元陸連副会長が不甲斐ない日本マラソン陣に喝! 日刊ゲンダイに直電「気温や湿度は言い訳にならん」

公開日: 更新日:

 大会4日目の午前、日刊ゲンダイにある人物から電話があった。

 日本陸連の専務理事や副会長を歴任し、34年前の東京大会の運営本部長だった帖佐寛章氏(95)だ。現在は視力が落ちて国立競技場へは行けず、自宅で連日観戦しているとのこと。かつて監督を務めた順大からSUBARUに進んだ三浦龍司(23)の3000メートル障害のレースについて、「言いたいことがある」といって、話をはじめた。

「いいレースだった。一時は3番手に上がってメダルの可能性もあったしな。でも、最後のハードルを跳んでから失速し、次々に抜かれて8位に終わった。接触があってバランスを崩したとか、右足首を痛めていたとの報道もあったが、スタミナ不足だな。三浦のウィークポイントだ。前から5000と1500メートルのレベルを上げろと言ってきた。その点を強化すればメダルに近づくのではないか」

 そして話はマラソンへ。

「91年大会は男子は谷口(浩美)が金メダルで女子は山下(佐知子)が銀。その後、浅利純子や鈴木博美が金を取り、五輪でも高橋尚子、野口みずきが頂点に立ったが、今の日本選手はああいうレースはもうできないんじゃないか。9月の東京はまだ暑いとか、湿度が高いからマラソンには不向きという声もあったが、女子も男子も上位に入った外国選手は力を出し切っていた。気温や湿度は敗戦の言い訳にはならんよ。夜の部だって昨夜は男子棒高跳びで世界新記録が出たじゃないか。天候のことを色々心配していたのは、開催国の日本だけだろう」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗