マラソン&競歩「スタート時間30分前倒し」の“焼け石に水”感…世界陸上きょう13日開幕

公開日: 更新日:

 お彼岸前の残暑はわかりきっていることではないか。

 13日開幕の世界陸上競歩(男女35キロ=13日)とマラソン(女子14日、男子15日)のスタート時間が11日、変更された。当初は、気候条件や観客の観戦のしやすさ、大会運営などを考慮して午前8時の予定だったが、今も真夏並みの暑さが続いていることから、主催の世界陸連と東京2025世界陸上財団は、世界陸連の医科学部門と協議のうえ、選手の健康と安全を最優先し、スタート時間を30分早めることを決めた。選手の準備やコンディションを考慮し、できる限り早い時期に選手に伝えるため、このタイミングでの決定になったという。

 酷暑のマラソンで思い出すのは4年前の東京五輪だ。東京よりは5度ぐらい気温が低いとの理由で、競歩とマラソンの会場を札幌に移したが、8月8日午前7時にスタートした男子マラソンは、106人中30人が途中棄権。73位でゴールした服部勇馬は重い熱中症でダウンし、体温は41度もあって危険な状態だった。

 その2日前に行われた男子50キロ競歩は早朝5時30分にスタートしても、59人中10人が途中棄権。6位でゴールした川野将虎は熱中症で全身けいれんを起こした。この時の気温は30度、湿度79%。マラソンのゴール時は28度。30度以下でも悲劇は避けられなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった