マラソン&競歩「スタート時間30分前倒し」の“焼け石に水”感…世界陸上きょう13日開幕

公開日: 更新日:

 お彼岸前の残暑はわかりきっていることではないか。

 13日開幕の世界陸上競歩(男女35キロ=13日)とマラソン(女子14日、男子15日)のスタート時間が11日、変更された。当初は、気候条件や観客の観戦のしやすさ、大会運営などを考慮して午前8時の予定だったが、今も真夏並みの暑さが続いていることから、主催の世界陸連と東京2025世界陸上財団は、世界陸連の医科学部門と協議のうえ、選手の健康と安全を最優先し、スタート時間を30分早めることを決めた。選手の準備やコンディションを考慮し、できる限り早い時期に選手に伝えるため、このタイミングでの決定になったという。

 酷暑のマラソンで思い出すのは4年前の東京五輪だ。東京よりは5度ぐらい気温が低いとの理由で、競歩とマラソンの会場を札幌に移したが、8月8日午前7時にスタートした男子マラソンは、106人中30人が途中棄権。73位でゴールした服部勇馬は重い熱中症でダウンし、体温は41度もあって危険な状態だった。

 その2日前に行われた男子50キロ競歩は早朝5時30分にスタートしても、59人中10人が途中棄権。6位でゴールした川野将虎は熱中症で全身けいれんを起こした。この時の気温は30度、湿度79%。マラソンのゴール時は28度。30度以下でも悲劇は避けられなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない