サウナを求め東へ西へ ととのって一杯
-
南柏天然温泉「すみれ」汗だく必至! 狙いは30分ごとのミュージックオートロウリュ
JR常磐線南柏駅西口から歩いて10分ほど。「すみれ」は2年前に開店した人気温浴施設。フロントで入館料850円(土日祝980円)と岩盤浴料金650円、タオルセット代250円をチョイス。支払いは退館時に…
-
「志楽の湯」露天はまるで山奥…瞑想状態で汗流しフラフラに
公開中の映画「湯道」の脚本家小山薫堂氏が雑誌の企画で訪れ、日本湯道百選に推奨された「志楽の湯」は、2005年オープン。JR南武線矢向駅から徒歩約6分の閑静な住宅街にたたずむ。 砂利道を進み、…
-
中延「松の湯」85度ロウリュで湿度キープ じんわりとした熱さが心地いい
東急大井町線中延駅から中延東口商店街を歩いて2分ほど。破風造りの屋敷が目に留まる。 「祖父が1948年に戦前からあった大衆浴場を譲り受け、『松の湯』を創業しました」と温厚な3代目。露天風呂とサ…
-
「富士見湯」レジェンドゆう氏に横たわって熱波を頂戴
マスコミ取材はほぼNGの「富士見湯」は、1952年創業。96年にビル型銭湯にリニューアルし、サウナは昨年10月に増築したばかりだ。場所は東急池上線荏原中延駅から歩いて5分、都営浅草線戸越駅から徒歩7…
-
荻窪「なごみの湯」の熱風隊ロウリュウはマジで激アツ! 隊長は元競輪選手
1988年創業の「なごみの湯」は、JR荻窪駅から歩いて3分と駅近の日帰り温泉。フロントで入館料2180円(土日祝・特定日は2480円)とヒーリングスパ料金450円(土日祝・特定日は600円)を支払う…
-
横浜・子安「鷲の湯」北投石の湯は激アツで鼻が痛い…股間隠さず“タオルマスク”状態に
京急線子安駅から歩いて3分。国道1号沿いに「湯」と大きな文字の看板が目に留まる。「創業は1937年。20年ほど前に大リニューアルしてビル型銭湯になりました」と福顔の3代目オーナー内田博之さん。 …
-
三ノ輪「湯どんぶり栄湯」 オート熱波の蒸気音と白樺ヴィヒタで瞑想気分
日比谷線三ノ輪駅から東京スカイツリー方面に歩いて10分ほど。煙突が目印の「湯どんぶり栄湯」は、1945年創業。老舗も券売機はタッチパネル式で、サウナ代込みの入浴料1000円とタオルセット代150円を…
-
「反町浴場」高温サウナは123度! 12分計で5分も耐えられず水風呂プリーズ
「すげぇ高温のサウナがあるんだけど、取材NGなんだよね」 知人のサウナーから聞いた「反町浴場」は、東横線反町駅から歩いて2分。4代目オーナーにダメ元で当コラムを見せ、交渉してみたら、OKとの返…
-
大井町「すえひろ湯」でカチャッ、プシュー。瞑想にもってこいの格納式とクラフトビール
JR大井町駅中央口出口から歩いて6分。昨年5月に約70年の歴史に幕を閉じた「末広湯」は、同年12月、新オーナーのもと、「すえひろ湯」として営業再開した。 リノベーションされたエントランスに、…
-
錦糸町「大黒湯」東京スカイツリーを眺めながらシャキッ! スチームサウナは露天エリアに
地下鉄押上駅から四ツ目通りを錦糸町方面に歩いて6分ほど。路地裏にそびえる煙突が目印の「大黒湯」は昭和24年創業で、昔ながらの瓦屋根が懐かしい。大黒様の暖簾をくぐり、下足棚に靴を預けてフロントへ。壁一…
-
「レックスイン川崎」ロウリュの氷真っ二つ、激アツ蒸気が発生!
JR川崎駅東口から駅前の通りを線路沿いに右手に歩いて7分ほど。入り口に「SAUNA」ののぼり旗がなびく「レックスイン川崎」は、2000年にオープンした男性専用カプセルホテル&スパだ。 フロン…
-
東京・鶯谷「萩の湯」で100度強に耐える…湯はスパ並みの6種類
JR鴬谷駅北口から歩いて4分。尾久橋通り沿いのビル型銭湯「萩の湯」は、戦前から続く銭湯を現3代目の祖父が1948年に譲り受け、5年前にリニューアルした。 入り口には、富士山の襖絵が豪華に金色…
-
「レインボー新小岩店」の上段ベンチは約120度! 激アツ熱波で全身が真っ赤
「行くんスか。いいなぁ~」とサウナーの知人に羨ましがられたのは、サウナ&カプセルホテル「レインボー」だ。JR新小岩駅南口から歩いて2分、アーケード街「ルミエール」内のビル2階にある。昭和58年創業の男…
-
常盤台「アクアセゾン」温度も湿度もドンピシャ! めっちゃ気持ちよく2セット完了
東武東上線ときわ台駅北口から歩いて7分。水久保公園すぐにあるマンション型銭湯「アクアセゾン」は1953年創業。1998年に木造から大リニューアルし、現在に至っている。 自動ドアを抜け、タッチ…
-
「サウナホテルニュー大泉 新大久保店」砂漠のような熱波がジリジリ 叫びたいのはこっちだよ~
JR新大久保駅のホームからオレンジ色の建物が見える。とにかく駅近の「サウナホテルニュー大泉」は、40年ほど前にできた。 入浴料は3時間1500円、8時間2000円。3時間コースで延長すると、…
-
東京・三ノ輪「改栄湯」で脱落する若者を傍目にロウリュに耐える
地下鉄日比谷線三ノ輪駅3番出口から歩いて3分。昭和風情を残す下町に煙突がそびえる。1950年代創業の「改栄湯」だ。 券売機でサウナ代込み入浴料1100円とレンタルタオルセット代150円を購入…
-
「西品川温泉・宮城湯」マットなしではヤケドしそう。隣の江戸っ子職人風と根比べ
東急大井町線下神明駅から歩いて3分。閑静な住宅街にたたずむビル型銭湯「宮城湯」は、昭和27年創業の大衆浴場だ。エレベーターで2階に上がり、フロントで入浴料500円、サウナ代250円、レンタルサウナマ…
-
「アクア東中野」新感覚ロウリュ5分で全身がまっ赤っかだった
JR東中野駅東口北側から東中野本通りに入り歩いて2分ほど。「アクア東中野」は、大正時代に創業した公衆浴場「富士の湯」が30年ほど前のリニューアルを機にサウナを設置した人気浴場である。 フロン…
-
久が原「COCOFURO ますの湯」黒湯の源泉そのまま 1人専用壺水風呂がめっちゃ気持ちイイ!
「ますの湯」は、東急池上線久が原駅ホームから正面玄関が見えるほど駅から近い。地元で60年以上愛された温泉銭湯「益の湯」が3年前、COCOFURO第1号店として生まれ変わった。 デザイナーズ型銭…
-
東京・大谷田「明神の湯」水量2.5トン14度の岩風呂にもたれてウトウトしてきた…
JR亀有駅北口から「葛飾車庫行」または「西水元循環行」のバスに乗って5分ほど。「大谷田」で下車すると、都内屈指の湯治場「大谷田温泉・明神の湯」にたどり着く。 2004年にリニューアルした施設…