船橋「ゆ~らんど」は水質にこだわって地下300メートルから井戸水を

公開日: 更新日:

ゆ~らんど(板橋)

 JR板橋駅西口から旧中山道沿いに歩いて5分ほど。1958年に「長寿湯」として誕生した銭湯は89年にビル型銭湯「ゆ~らんど」にリニューアル。靴箱の札を手にフロントで入浴料+サウナ代900円を払うと、サ室用フックキーとタオルセットを受け取ります。

「リンスインシャンプーなどは浴場にそろっていますから、ご自由にどうぞ」と2代目店主・田中純一郎さんの奥さま・眞由美さん。物価高のこのご時世、ありがたいですねぇ。

 早速、脱衣場で服を脱いで浴場にお邪魔すると、タイルに描かれた花の絵が昭和風情たっぷり。湯は地下約300メートルから井戸水を引いているそうで、「水質にこだわったら深くなりました」とご主人。

 汗を流して41.5度の白湯にザブン。その一角には冷水枕付きのコーナーが用意され、背中と腰、太ももなどにジェットのポイントマッサージ風呂、背中と腰、ふくらはぎなどにボボボの超音波座風呂、全身にブクブクのリラックス風呂の3種類。あ~、極楽極楽。

 奥にあるステンドグラスの丸窓下には岩風呂の薬湯で40度。黄緑色の湯はヒアルロン酸入りのバイブラであったまるぅ。さらにドアを開けると、石垣の壁に囲まれた室内は森林浴ミスト風呂でした。湿度が高く、マッタリと心地よかぁ。オレンジのステンドグラス丸窓の下にはプチバイブラの風呂が42度。

 一通り楽しんだら下地もできた。それではサウナに参りましょう。ドアを開けると、おおっ、サ室も渋い。昔ながらの乾式がうれしいねぇ。

 ストレート2段ベンチは定員8人。正面に遠赤外線ガスストーブが設置されてます。マットの敷かれた床板をガタガタ鳴らし、上段にどっこいしょ。壁の上半分を覆う耐熱タイルに対して、下半分はヒノキ造り。熱さで茶色に焦げた風合いが趣がありますねぇ。

 平日の午後とあって、ほぼ独占状態で正面のテレビを見ながら熱波に身をゆだねるのがぜいたく。でも、時間帯によっては混雑するそうです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???