橋本聖子
-
“政治にベッタリ”橋本聖子JOC会長の資質に疑問 政治色強まる28年ロス五輪で毅然とした態度を取れるのか
橋本聖子新会長(60)が就任した日本オリンピック委員会(JOC)が10日に都内で理事会を開き、新たな役員人事を決定。副会長に日本バスケットボール協会会長の三屋裕子氏(66)、国際体操連盟会長で先の国際オリンピック委員会(IOC)会長...
-
スポーツの自律を死守すべく橋本聖子新会長はオリンピズムを再学習、理念で完全武装してほしい
参議院選挙が始まった。国会議員は国民のためにあるべきだが、耳あたりのいい言葉を連呼する候補者たちの姿は、就職活動と変わらない。日本がここまで行き詰まったのは、自分のために動く政治家が多すぎるからではないか。 同じことがスポー...
-
橋本聖子新会長の根本的な“事実誤認”に仰天 JOCは決してIOCの下部組織なんかじゃない!
初の投票によって誕生した日本オリンピック委員会(JOC)新会長、橋本聖子は1989年のJOC独立が目指した「政治からの自律」を求められた結果だった。果たして政治家でもある橋本は期待に応えることができるだろうか? 就任直後の...
-
名誉委員の“老害”たちが、堤義明の「空気による支配」を利用したのには理由がある
橋本聖子が初の投票による選挙で日本オリンピック委員会(JOC)新会長となった背景には、「堤義明の天皇制」があった。民主的投票とは真逆の構造だ。 私が言う「天皇制」とは山本七平が分析した日本教的「天皇制」のことである。単なる統...
-
「民主的投票」のウソ…名誉委員が頼ったのは、JOCの錦の御旗“元世界一の大富豪”堤義明氏だった
今回、日本オリンピック委員会(JOC)会長は初めて投票によって選出された。 いかにも「民主的」に見えたが、その裏をひもとけば田嶋会長路線とその動きに対抗するJOC名誉委員勢力のしのぎ合いが「投票化」しただけのことである。国際...
-
最高齢は94歳…JOCに巣食い、隠然たる力を持つJOCの“名誉委員”らが橋本聖子を担ぎ出した
当初、新会長の最有力候補とされた田嶋幸三(日本サッカー協会前会長)を推したのは誰か? 役員候補者選考委員会に情報を提供するのは日本オリンピック委員会(JOC)事務局である。一般にはあたかもJOCが理事によって運営されている組...
-
本命・田嶋幸三サッカー協会前会長がその気になった途端、“反発する勢力”が動き出した
橋本聖子日本オリンピック委員会(JOC)新会長が誕生した。 JOCが日本体育協会から独立した1989年以降、5人の歴代会長はすべて、水面下で一本化されてきた。評議員会で新たに選ばれた理事による理事会で推挙された者を全会一致で...
-
JOC「橋本聖子会長」誕生の裏に森喜朗元首相とバッハIOC前会長の影…オリンピズムは置き去りに
舞台裏はドロドロだったという。 日本オリンピック委員会(JOC)は昨26日、都内で評議員会を開き、日本サッカー協会前会長の田嶋幸三氏(67)、東京五輪組織委員会会長を務めた参院議員の橋本聖子氏(60)ら30人の新理事を選出。...
-
安藤美姫の"意味深"投稿でよみがえる…橋本聖子議員"キス強要"の記憶とスケート業界不信
元フィギュアスケート選手で、現在はコーチの安藤美姫(36)が25日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、《There is no one can trust(誰も信用できない)》「Why you all believe what yo...
-
裏金議員の「証人喚問」に現実味…自民党は“小物界の大物”世耕弘成氏を差し出すのか?
高まる世論のプレッシャーにあらがうことができるか。 自民党派閥の裏金問題で、参院では初めての政治倫理審査会が14日開かれた。安倍派の世耕弘成前参院幹事長、橋本聖子元五輪相、西田昌司元政調会長代理の3人が出席したが、政治資金パ...
-
橋本聖子元五輪相「参院政倫審」で墓穴…「裏金」と「貸付金」ゴチャ混ぜのズサン会計
弁明の場に出たのに、むしろ怪しさは増すばかりだ。自民党安倍派の橋本聖子元五輪相が14日、参院政治倫理審査会に出席。2016~19年に党参院議員会長を務めるなど要職を歴任したことから「自ら説明責任を果たす必要があると考えた」と語ったが...
-
参院政倫審で世耕弘成氏に特大ブーメラン? 野党時代に「政治とカネ」厳格対応を訴えた過去
“志ある議員”はたった3人だった。 自民党派閥の政治資金パーティーの裏金事件を巡り、14日に行われる参院政治倫理審査会(政倫審)。立憲民主、日本維新の会、共産、国民民主の野党4党の申し立てを受け、参院政倫審は8日、全会一致で...
-
政倫審じゃ裏金事件の実態解明はどだいムリ 自民参院対象者32人→出席3人のドッチラケ
ズルズル結論を引っ張った挙げ句、新たな出席表明はたった1人。予想通りというか、既視感というか。ドッチラケだ。 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡る参院の政治倫理審査会は、14日に開かれることが12日、ようやく決まった...
-
“やってる感”丸出し自民議員384人アンケートで判明…裏金議員4人の“意外な集金力”
“やってる感”以外の何物でもない。自民党は13日、派閥の裏金事件を受け、所属国会議員ら384人に実施したアンケート結果を公表。政治資金収支報告書に不記載や不正確な記載があった裏金議員は85人に上ったが、いつ誰が何にいくら使ったのか、...
-
橋本聖子元五輪相が自民裏金事件の検察立件“本命”か…金額、中抜き、参院特例を危ぶむ声
本格捜査が続く自民党派閥パーティー裏金事件の大きな焦点は、個々の議員側の立件の有無だ。その指標は「裏金の額」と「悪質性」とされるが、永田町で「大丈夫か」とささやかれるターゲットの1人に、元五輪相の橋本聖子参院議員の名前が浮上している...
-
サッカー女子W杯スペイン選手への“キス問題”が日本に飛び火…「性加害黙認はスポーツ界も同じ」
《日本で性加害問題を黙認しているのは芸能界だけじゃない。スポーツ界も同じだ》 サッカーの女子ワールドカップ(W杯)で優勝したスペインの選手に強引にキスをしたとして批判が殺到し、同国サッカー連盟(RFEF)会長を辞任したルイス・...
-
「森喜朗 胸像建立」募金運動に批判噴出! 官邸は岸田政権への“飛び火”恐れピリピリ
相当な嫌われ方だ。森喜朗元首相の胸像を建てるために募金活動が行われていることが報じられた途端、ネット上で批判が噴出している。 発端は朝日新聞デジタルが7日に配信した「森喜朗氏胸像建立で募金集め 政財界15人が発起人」という記...
-
<26>講演会の“テッパン”ネタはメダルとトップ選手と橋本聖子さん
グラミー賞の表彰式に、ビデオメッセージ出演したウクライナのゼレンスキー大統領。世界各国の国会や議会で演説をした際には、その国の歴史や文化に触れ、支援を訴えていた。 私も演説ではないが、現役を引退してから全国各地から講演会に呼...
-
東京五輪・パラの経費は1兆4530億円、追加公費ナシなんて誰が信じるのか
まだ隠していないか。 東京五輪・パラリンピック組織委員会の年内最後の理事会が22日、都内で開かれ、橋本聖子会長は冒頭の挨拶で「厳しい状況でも大会開催という公約を守り、後世に残せたことは日本の国際的評価にとっても良かった」とい...
-
北京五輪玉虫色の外交的ボイコットへ 岸田政権「国益重視」はどこに?
来年2月からの北京冬季五輪・パラリンピックを巡り、政府は閣僚など政府高官の派遣を見送る「外交的ボイコット」をする方向で調整に入ったもようだ。選手団は予定通り派遣するという。11日の読売新聞が報じた。 【写真】この記事の関連写真...
-
「30年札幌冬季五輪」橋本聖子氏は招致に躍起…安倍元首相が組織委会長の仰天プランまで
2030年冬季五輪・パラリンピックの札幌招致計画が本格化してきた。札幌市が先月29日に大会概要案を公表。既存施設の有効活用や式典の簡略化などで、開催経費をこれまでの試算の3100億~3700億円から、2800億~3000億円へと最大...
-
<2>東京五輪組織委会長で時の人に…私が知っている「聖子さん」の思い出
東京五輪・パラリンピックが終わった9月、組織委員会会長の橋本聖子さん(57)と会う機会があった。聖子さんとは家族ぐるみの付き合い。お子さんのお祝いの席で少し話をした。 「開会式と閉会式のスピーチ、良かったですよ~。あの文章、本...
-
2030年冬季五輪招致に動く札幌市に聞いた「市民感情はついてくると思いますか?」
噴飯した国民も大勢いたのではないか。 東京五輪・パラリンピックの全日程終了から一夜明けた6日午前、大会組織委員会の橋本聖子会長(56)が都内で総括会見を行った。 その中で、現在、2030年冬季五輪の招致活動をする北海...
-
東京五輪開会式“崩壊の引き金”は…お騒がせ中山泰秀防衛副大臣の「通報」だった
「呪われている」としか言いようがない。ついに23日、東京五輪が開幕したが、のっけから暗礁に乗り上げた。開会式の演出の統括役が土壇場で解任。開会式は予定通りというものの、問題人物の仕事がそのまま残るミソを付けた式典になど誰が感動できるの...
-
IOCが“待機義務違反”奨励の仰天!英五輪委のブーたれ「隔離6日は不公平」に「その通り」と同調
バブル方式も水際対策も崩壊した。 合宿先の大阪府泉佐野市入りしてから、新たな新型コロナウイルス感染者が発覚したウガンダ代表選手団。19日に来日し、成田空港で1人に陽性反応が出たものの、その場で濃厚接触者の判定は行わず、大阪に...
-
連日ウソばかり 橋本聖子会長が自己崩壊しない摩訶不思議
政府、大会組織委、東京都、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)の代表者による5者協議が21日に行われ、東京五輪は有観客で開催することが決まった。観客数は「上限1万人」で決着と思ったら、「大会関係者は別...
-
「安心安全とは?」の本紙質問に橋本組織委会長の“迷回答”
18日に記者会見し、東京五輪の観客数上限を1万人とすることに意欲を示した組織委員会の橋本聖子会長(56)。会見に先立ち、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(72)から「無観客での開催が望ましい」との提言を受けたが、...
-
橋本組織委会長は就任時の“公約”を「見える化」する必要が
読売新聞が行った直近の東京都民への世論調査では、東京五輪・パラリンピックについて「観客数を制限して開催する」(25%)、「観客を入れずに開催する」(24%)を合わせると、開催支持49%となり、「中止する」は48%となった。 ...
-
二階発言が口火になるか…外堀が埋まりつつある“五輪中止”
「これ以上とても無理だということだったら、これはもうスパッとやめなきゃあいけない」 自民党の二階俊博幹事長が4月15日、TBSのCS番組収録で7月23日から開催予定の東京五輪・パラリンピックの中止に言及した。この二階発言につい...
-
組織委は内部崩壊…“ブタ演出案”佐々木氏辞任で脆弱さ露呈
東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長(56)が18日、開閉会式の演出チームを統括していた元電通社員でクリエーティブディレクターの佐々木宏氏(66)の辞任を発表した。 佐々木氏は式典に出演予定だった女性タレントの渡...