がん
-
末期がんの男性は食事が中止になり「死が近づいた」と思った
Kさん(68歳・男性)は手術不能の胃がんで、消化器内科に入院していました。薬物治療を2次治療まで行いましたが、効果がなく断念しました。腹水がたまってきて、食事はわずかしか取れなくなり、がん性腹膜炎に進んだとのことでした。 腹...
-
精巣がんでは精子凍結保存で抗がん剤治療後の子づくりに備える
精巣にがんが……。そんな診断を受けたら、男性は男としての行く末を考えるかもしれません。そのがんと闘っているのが、ダルビッシュ賢太さん(31)。そう、WBC日本代表で投手陣の大黒柱・ダルビッシュ有さん(36)の弟で、SNSに抗がん剤の...
-
命を考える──恩師の人柄と考えに触れて思わされたこと
ある年の4月、某大学のT教授の定年退官記念パーティーが開催され、お世話になった私はその会に出席しました。近い座席に、私の母校の産婦人科教授だった品川信良先生がおられました。先生はおそらく80歳代の後半になっていたと思いますが、お元気...
-
9人に1人が乳がんを罹患 10年生存率をほぼ100%を可能にするポイント
30~64歳の女性のがん死亡数1位が乳がんだ。40歳以上から急増し、働き盛りや子育て真っ最中の世代もかかる。 「乳がんは10年前は20人に1人が発症する病気でしたが、今の罹患率は9人に1人。身近な人がかかったため不安で、と乳が...
-
糟谷悟さんは悪性リンパ腫を克服「ランナーでなければ気づけなかった」
「調べられる検査はなんでもしてください。自分は絶対、病気だから」 そう医師に訴えて、やっと見つけてもらった「悪性リンパ腫」でした。ステージは2。割と早く気づいた方だと思います。 それは2013年でした。ランナーとして走...
-
29歳の女流棋士・堀彩乃さんが舌がん罹患 2週間以上の口内炎は専門医へ
人生の楽しみの一つに食事があると思います。そんな楽しみを奪いかねないのが舌がんで、女流棋士の堀彩乃さんが罹患したことを公表されました。まだ29歳。この報道に驚いた方は、少なくないでしょう。 日本女子プロ将棋協会などによると、...
-
なるべく楽に最期を迎えられるようお手伝いをしてもらいたい…末期がんの夫と暮らす妻の思い
「透析やめてからが大変になってくるのかなと自分では思うのですが、大丈夫でしょうか」(妻) 「大丈夫だと思います。ご不安なこととかはありますか?」(私) 昨年11月初旬のことです。自宅に伺った私たちにこう話しかけてきたのは...
-
後藤祐樹は「変わってあげたい」と…妻が子宮頚がん、夫も悩む子供と治療の問題
妻ががんになったら、夫もつらいでしょう。そう思わせるツイートが話題になっています。元モーニング娘。の後藤真希さん(37)の弟でタレントの後藤祐樹さん(36)の投稿です。 報道を総合すると、後藤さんの妻は、不妊治療を受けている...
-
お腹が痛い…胃だけではなく「胆道がん」もチェック 受診が遅れる、見つかった時は末期がん
2月は胆道がん啓発月間。日本では胆道がんの罹患率は欧米に比べて高く、死亡数も多い。胆道は、肝臓から十二指腸までの胆汁の通り道の総称だ。胆汁を流す管が胆管で、肝臓の中にあるものが肝内胆管、外にあるものが肝外胆管。 また、胆汁を...
-
今度は自分で旅行に…肺がんで脳転移もわかった祖父からのメール
友人から紹介された大学生のB君から、こんなお話を聞きました。 ◇ ◇ ◇ 私の祖父(73歳)は元気で、長く自宅にひとりで暮らしていました。毎朝、ラジオ体操を欠かさず、図書館に通い、近くに住む娘にあたる私の母と、...
-
元気だったので驚いた…小説家の水戸泉さん子宮体がんを振り返る
去年6月に子宮と卵巣、卵管、リンパ節の全摘出手術を受けました。その後、12月まで抗がん剤治療をして、現在は経過観察中です。 異変は昨年2月でした。突然、生理が止まらなくなったのです。それまでの生理は規則正しく、生理痛もなく、...
-
お笑い芸人オガタ。さんが36歳で急逝…大腸がん若年発症の要因は?
まだ若いのに……。多くの方がそう思ったでしょう。お笑いコンビ、ザ・ギンギンマルのオガタ。さんが大腸がんで亡くなったと報じられています。まだ36歳です。 報道によると、2020年の秋に直腸がんが見つかり、摘出手術。翌年にはライ...
-
マスターの“説得”で命を救われた男性が今度は胃の検査で…
65歳の独身男性Sさんは、40年間、林業関係の会社に勤務していました。夕方、仕事が終わると、いつも会社近くの飲み屋横町に出かけました。行きつけの居酒屋は決まっていて、夏の暑い日も雪が降る日も、毎回3軒“はしご”をしました。 ...
-
膵がんの5年生存率0%を変える「コンバージョン手術」とは 最新治療に取り組む名医に聞く
膵がんは、見つかった時には「手術ができない進行がん」というケースが圧倒的に多い。予後の悪さは、がんの中でワーストだ。この状況をなんとかできないかと最新治療に取り組んでいるのが富山大学付属病院消化器・腫瘍・総合外科の藤井努教授だ。 ...
-
秋野暢子さんがブログで吐露…抗がん剤後遺症の痺れ対策に生活の工夫を
「相変わらず足が痺(しび)れてます」 食道がんで闘病中の女優・秋野暢子さん(66)は今月6日、こんな書き出しで自らのブログに近況を報告しました。読者の方が驚くのは、次の記述でしょう。 「今日、運動をご一緒した方が10年ほ...
-
「美しい死」に感じる造詣の深さ 病理学者・森亘先生の言葉
以前、病院の経営会議の座長をお願いするため、医療科学研究所に初代理事長の森亘先生(2012年没)を訪ねた時のお話です。 会議の内容を30分ほど説明し、先生にご了解いただいてから私は席を立ちました。研究所の入り口で挨拶をして失...
-
TBS向井政生アナが他界…唾液腺がんは顔面神経の再建が重要
TBSアナウンサーの向井政生さんが先月21日、顎下腺がんで亡くなったと報じられました。一般の方には耳慣れない病名でしょうが、今回はこのがんについて。 顎下腺とは、唾液を分泌する唾液腺のひとつ。耳下腺、舌下腺と並んで大きく3つ...
-
がん遺族会から届いた冊子を読んでいたら心が温かくなった
「青空の会のつどい」という冊子が届きました。がんで家族などを亡くした方々が集うがん遺族会が発行する冊子で、今回が116回目になります。 2011年1月、この会から講演を依頼された私は、「緩和ケアの今、そして未来」という演題でお...
-
日本エレキテル連合・中野聡子の投稿で注目 子宮がん「体部」と「頸部」とでは組織も治療も違う
お笑いコンビ・日本エレキテル連合の中野聡子さん(39)は、昨年12月に予定されていた単独ライブを子宮頚がんの治療のため中止すると公表していましたが、今月20日に「先生方に丁寧に調べていただいたところ子宮頚がんではなく、子宮体がんでし...
-
起床時に喉や胸に違和感…「バレット食道がん」に気をつけて
【Q】肥満体形の50代男性です。新型コロナでリモートワーク生活が続き、運動不足で過食気味です。最近、朝起きると喉や胸に違和感があります。歯が透き通ったような感じもあり、妻から「あなた、逆流性食道炎じゃないの? 食道がんになったら困るの...
-
4年ぶりに受けた大腸内視鏡検査の結果にホッとして力が抜けた
胃や腸の症状は心の状態が関係するとよく言われます。「学校に行きたくない」「仕事に行きたくない」といった思いがあると急に腹が痛くなるなどは、いわゆる心身症の始まりかもしれません。 どうしたことか、定期的な通勤がなくなったためか...
-
緩和ケア医の山崎章郎さん 抗がん剤の過酷な副作用を経験して「がんと共存」を選択
「手術後の大腸には問題ないですが、両側の肺に多発転移があります」 副作用に苦しみながら再発予防目的の経口抗がん剤治療を続け、もう1クールというところで、主治医からそう告げられました。手術した時点ではステージ3だったのにステージ...
-
高橋幸宏さんは70歳で他界…脳腫瘍は原発性の方が転移性より手術が難しい
YMOのメンバーでドラマーの高橋幸宏さんが70年の生涯を閉じたと報じられました。大ヒットした「ライディーン」の作曲を手掛けたほか、ファッションリーダーとしても有名で、若いころは私もその着こなしをまねたものです。 死因は、誤嚥...
-
膵がんの注目治療「プレシジョンメディシン」 遺伝子変異を解析し薬を選択
膵がんは、見つかった時には手術が不可能な場合が多い。2012年のデータになるが膵がんと診断された時点で、「局所進行」のステージⅢが18.9%、「転移あり」のステージⅣが47.2%。「局所進行・転移あり=手術が不可能」ということなので...
-
病理解剖によって初めて明らかになることがたくさんある
ある日、亡くなった患者の病理解剖(剖検)を行っている時のM先生の言葉です。 「血液のがん以外では、脾臓にがんが転移していることは少ない。この患者のがんは、脾臓にも転移が来ている。進行が激しいがんだな」 患者が亡くなると...
-
大腸がんを克服したフリーアナの原元美紀さん「病院に行かないなら離婚する」と夫に言われ…
2007年5月に4泊5日の入院で、大腸内視鏡による1.8センチの腫瘍摘出手術を受けました。後日、病理検査の結果を夫と聞きに行くと、「腫瘍は悪性でした」と告げられました。 それがあまりに爽やかな口調だったため、「ああ、そうです...
-
坂本龍一さんは体力低下を告白 8割が苦しむ“がん悪液質”の2つのサイン
「かなり体力が落ちてしまって。1時間とか、1時間半とか、通常のコンサートは難しいです」 今月5日のNHKの番組に出演した音楽家の坂本龍一さん(70)はがんとの闘病生活についても触れ、最近の体調をこのように語っていました。番組全...
-
がん患者が生きがいを感じながら働けているか…繰り返し調査が必要
地球のどこでも、ウクライナでも、日本でも、同じく時を刻み正月が来ました。 12月31日に亡くなった方がおられ、元旦に生まれた方もおられます。今年も、コロナ陽性になり、症状がなく自宅待機の方もいますが、重症でエクモを使い亡くな...
-
箱根駅伝で実況の菅谷大介アナはすい臓がん克服…早期発見には管の拡張をチェックする
正月の風物詩といえば箱根駅伝でしょう。そのゴール地点で、駒沢大学が全日本、出雲と合わせて大学駅伝3冠を達成した瞬間を伝えた日本テレビ・アナウンサーの菅谷大介さんは昨年8月、すい臓がんであることを公表しました。人気アナが難治がんを克服...
-
お正月が近づくと大学病院から白血病の患者が紹介されてきた
私は長い間、勤務する病院の近くに住んでいました。 白血病や悪性リンパ腫の患者以外に、がん終末期の患者を受け持っていて、看護師から「先生、また重症な患者さんを引き受けたの?」と聞かれると、「うん、つらそうだ……。私が受け持つか...