「マイクロCTC検査」で全身のがんを早期発見 1回5分の採血でOK

公開日: 更新日:

 日本人の2人に1人が発症し、40代以降で最も死亡率が高いのが「がん」である。5大がん(肺がん胃がん大腸がん、子宮がん、乳がん)では、ステージ1で発見された場合の5年生存率が94%なのに対し、ステージ4まで進行していた場合では23%と大きく低下するから、早期発見が重要だ。今年5月から1回5分の採血だけでほぼすべてのがんリスクを発見できる「マイクロCTC検査」が開始される。元順天堂大学医学部先任准教授で、株式会社セルクラウド執行役員CTC検査事業部長、代々木ウィルクリニック院長の太田剛志氏に聞いた。

 がんは1ミリくらいの大きさになると血管とがん細胞自身をつなげる新生血管をつくり、それを通して血管から酸素や栄養を吸収しさらなる増殖をしていく。その新生血管を通して血中に漏れ出したがん細胞を「CTC(Circulating Tumor Cells:血中循環がん細胞)」という。これを捕捉できる検査が欧米のがんの先端研究で大きな注目を集めるCTC検査で、この検査をさらに進化させたものが「マイクロCTC検査」だ。

 がんは、悪性度の低い「上皮性がん細胞」が悪性度の高い「間葉系がん細胞」に変化すると、浸潤・転移の高い能力を持つようになる。マイクロCTC検査は、この悪性度が高い間葉系のがん細胞のみを血液検査で特定し、個数まで正確に見つけだすことができる。それによりたった一度の採血だけで、白血病や、悪性リンパ腫などの血液のがん以外の全身のがんリスクを明確に発見可能だという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    砂川リチャード抱える巨人のジレンマ…“どうしても”の出血トレードが首絞める

  4. 4

    日テレ退職の豊田順子アナが定年&再雇用をスルーした事情…ベテラン局アナ「セカンドキャリア」の明と暗

  5. 5

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  1. 6

    中学受験で慶応普通部に合格した「マドラス」御曹司・岩田剛典がパフォーマーの道に進むまで

  2. 7

    吉沢亮「国宝」が絶好調! “泥酔トラブル”も納得な唯一無二の熱演にやまぬ絶賛

  3. 8

    阿部巨人“貧打の元凶”坂本勇人の起用に執着しているウラ事情…11日は見せ場なしの4タコ、打率.153

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  5. 10

    フジ・メディアHD株主総会間近…328億円赤字でも「まだマシ」と思える系列ローカル局の“干上がり”ぶり