著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

扇千景さんが他界 食道胃接合部がんはピロリ除菌とメタボで増加

公開日: 更新日:

 初代国交相や女性初の参院議長など要職を歴任された元国会議員・扇千景さんの訃報が報じられました。死因は、食道胃接合部がん。卒寿手前の89歳でした。

 食道と胃のつなぎ目は食道胃接合部と呼ばれます。その上下2センチの領域に発生した腫瘍が、食道胃接合部がんです。かつては、食道がんあるいは胃がんとして扱われましたが、いまはどちらとも独立した「食道胃接合部がん」として分類されています。

 消化管は、食道や胃のほか十二指腸、大腸、小腸などがあり、がんはどこでも生まれます。しかし、2つの臓器をまたいで発生するのは、食道と胃の境目だけ。それだけに国際的にも食道がんや胃がんとは分けて考えるのがセオリーです。

 実はこのがん、以前から比較的多く見つかっていた欧米に続き、国内でも患者数が増加傾向にあります。なぜかというと、胃酸の逆流が関係しています。

 ピロリ菌の感染率は元々、100%でした。それが冷蔵庫の普及や衛生面の改善、除菌治療の広がりで感染率が低下。80代で8割、60代でほぼ半数、50代で4割、20~30代は1割、そして10代は5%程度にまで減っています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった