糟谷悟さんは悪性リンパ腫を克服「ランナーでなければ気づけなかった」

公開日: 更新日:

糟谷悟さん(トヨタ紡織陸上部マネジャー)=悪性リンパ腫

「調べられる検査はなんでもしてください。自分は絶対、病気だから」

 そう医師に訴えて、やっと見つけてもらった「悪性リンパ腫」でした。ステージは2。割と早く気づいた方だと思います。

 それは2013年でした。ランナーとして走っている感覚が明らかにおかしかったのです。本来のパフォーマンスがまったく出せない。軽いジョギングが苦しい。中学1年生でできたような練習ができない……。そんな風邪をひいたときのような状態が2カ月ぐらい続いたので、近所の医院を受診しました。

 でも血液検査で異常が見つからず、「メンタルだね」と言われて終わり。そんなわけがないと思ったので、大きな病院を紹介してもらったのですが、そこでも最初は同じ結果でした。血液検査で異常がないので、「プレッシャーからくる胃腸炎的なもの」と言われたのです。

 心の中は「何言ってるの? 絶対に違うよ」という気持ちでいっぱいでした。メンタルはそんなに弱い方ではないので到底納得できません。後から知ったことですが、悪性リンパ腫は血液の病気とはいえ、それを疑って検査項目に含めないと引っかからない。だから発見が遅れることが多いのだそうです。

 たしかに、日常生活を送るだけなら何の問題もない状態でした。もしランナーでなかったら気づけなかったでしょう。医者が何と言おうとメンタルではない確信があったので、冒頭のように訴えたのです。

 病巣が見つかったのは大腸検査でした。カメラがもうこれ以上進めないギリギリのところで、医師が「あれ? 何かある」と言ったのです。大腸と小腸の境目に腫瘍が見つかり、生検の結果待ちになりました。

 腫瘍が何であれ、原因が分かったのなら、何をすべきかもはっきりする。あとはそれをやればいいので気分的には楽になりました。状態が悪いのに何も分からないのが一番どうしようもないですからね。

 ただ、後日結果を聞きに行くと「悪性リンパ腫」という聞いたことのない病名を告げられ、戸惑いました。「がん」は付いてない。でも「悪性」が付いている。なんだか分からないので「これは命に関わる病気ですか?」と尋ねてみると、「そうです」と言われ、「うわぁ~」となりました。

 幸い痛みなどの自覚症状がなかったので恐怖にさいなまれることなく、すぐに治療の方へ気持ちを切り替えられましたけどね。

■家族に病名を告げる電話が一番きつかった

 一般的に悪性リンパ腫の治療は抗がん剤だけで済むはずなのですが、僕の場合、まず腸の腫瘍の切除手術がありました。腫瘍が腸壁の厚みの奥まで行っていたので、そのまま抗がん剤で潰すと腸壁に穴が開き、がんが散らばる危険があるとのことでした。

 腸を数センチ切った後に抗がん剤治療を5クールやりました。腫瘍はひとつではなかったので、それらを抗がん剤で潰したわけです。

 2クール目が終わるまで入院して、その後は通院しながらでした。ずいぶん仕事を休んでしまいましたが、会社も陸上部もサポートをしてくれてとても助かりました。

 一番きつかったのは、病名を家族に告げるための電話です。その2日前に、とても仲が良かったいとこのお葬式があったばかりで、両親が泣いているのを間近で見ていただけに、追い打ちをかけるような知らせはできれば告げたくなかった。けれど、いずれ分かることなのでそうもいかず、なるべく明るいトーンで血液のがんになった旨を話しました。電話口から母親の発狂に近い声が聞こえて、自分も涙が出ました。でも、逆にそんな状況だったから自分は強い気持ちになれたんです。みんなが心配しないようにと思うと明るくなれたし、病気にビビることなく、しっかりしていられた気がします。

 抗がん剤の副作用で髪が抜け始めたときも、「どうせ抜けるなら」と、姉に頼んで後頭部の髪を“顔”に見えるように剃ってもらったりしました。その写真をみんなに送って、「アホやってる」と返信がくるのを励みにしていました。

 電話口で発狂していた母親も、抗がん剤の副作用でパンパンにむくんだ顔を見て、「おでぶちゃんになっちゃったわね」と僕のことをいじれるくらい元気を取り戻してくれました(笑)。

 13年12月に治療が終わり、16年にニューイヤー駅伝に出られるまでに回復しました。

 ただ、その道のりはしんどかったです。体が変わってしまって、これまでの経験が参考にならなかったのです。練習の方法や、その効果を一から構築していくのは大変でした。

 でも、同じように治療している人からいっぱいメッセージをもらって、僕が走ることが人のためになると実感しました。

 もう病院や薬から離れて久しいですが、目覚めの感覚や排泄物の状態を観察する“アスリート癖”はいまだに続いています。

(聞き手=松永詠美子)

▽糟谷悟(かすや・さとる)1983年、愛知県生まれ。箱根駅伝で駒沢大学が4連覇を果たした2002~05年のうち3大会で走り、優勝に貢献。卒業後、トヨタ紡織に所属し、陸上部で長距離の主力選手として活躍。13年から悪性リンパ腫の治療に専念し、16年のニューイヤー駅伝で復活した。19年に現役を引退し、現在に至る。

■本コラム待望の書籍化!愉快な病人たち(講談社 税込み1540円)好評発売中!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」