日本外交と政治の正体
-

親日国と言われたウズベキスタンのホテルに日章旗がない
初代大使として勤務したウズベキスタンを23年ぶりに訪れた。在京ウズベキスタン大使館から、国連が主催する中央アジア諸国間の相互協力拡大のためのシンポジウムに出席してくれないか――と要請されたためだ。 …
-

陸自の特殊作戦群の創始者が語る「武」を放棄した国の哀れ
陸上自衛隊には「特殊作戦群」と呼ばれる特殊部隊がある。活動は秘密のベールに包まれているが、米国陸軍の特殊部隊群(グリーンベレー)を志向しているとみられている。 創設者は荒谷卓という人物で、東…
-

ロシアが北方領土を「不法占拠」しているという考えは誤り
今の日本では、国民が「官僚はウソと詭弁を言うのが当たり前」と思うようになった。例えば、国民が何の疑いも抱かずに信じている「ロシアは北方領土を不法占拠している」というのも「ウソと詭弁」が60年以上続い…
-

安倍首相の「フェイク発言」を追及しない本土のマスコミ
沖縄県民が米軍基地の辺野古での建設に反対の理由の一つが、サンゴなどの自然環境破壊の懸念である。従って政府要人が環境保護について、どのように考えているかは非常に重要なことだ。 安倍首相は今年初…
-

良好な関係は“幻想” 2019年は日米貿易で厳しい年を迎える
昨年から今年にかけて安倍政権では森友・加計問題が注目を集めた。 ともに安倍首相の関与が強く疑われているが、国民の追及は弱い。さまざまな理由はあると思うが、背景には、日本にとっては経済が重要で…
-

空自の新戦闘機「F35」は役立たずの“高額なおもちゃ”だ
政府は航空自衛隊の主力戦闘機F15の後継に米国製ステルス戦闘機「F35」を105機購入する方針を固めた。42機は新たに導入する短距離離陸・垂直着陸型「F35B」で、「F35」は既に購入を決めている4…
-

大規模デモで政府に直接訴えるフランスとおとなしい日本
フランスが、マクロン政権の政策に対する大規模デモで揺れている。 首都のパリでは、凱旋門からエッフェル塔近くのトロカデロまで続くクレベール通りや、リボリ通りなどの高級品が並ぶ商店街が攻撃された…
-

米大手紙にトランプ大統領の「廷臣」と報じられた安倍首相
アルゼンチンのブエノスアイレスで主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が開かれた。米国内では、米ロ首脳会談の行方、米中貿易戦争が本格化する中でのトランプ・習近平会談、CIAがサウジ人記者殺害事…
-

「2島先行返還論」評価する世論の変化と日本国民の脆弱さ
北方領土の2島先行返還論について、毎日新聞の世論調査で賛成55%、反対27%となった。FNNや日経、読売など他のメディアの調査でも、おおむね6割が好意的に受け止めている。 私は長年、国後・択…
-

トランプ大統領の「標的」とされながら日本の関心は低い
米中間選挙が行われ、上院は共和党、下院は民主党が過半数を取った。 上院は定数100人中、3分の1ずつ、2年ごとに選挙を行うため、全米投票という点では下院の選挙だけである。 出口調査の…
-

安倍首相は米軍従属の協定改定狙った祖父を理解しているか
漫画「ゴルゴ13」が連載50周年を迎えるという。「ゴルゴ13」は政治の話題も取り上げており、例えば、1991年には、日本にコメの輸入自由化を迫る米国の姿を描いた「日・米コメ戦争 虎の尾を踏んだ男たち…
-

米社会で広がる暴力行為はトランプ大統領の「教唆」が原因
米国社会が荒れている。米シークレットサービスはクリントン、オバマ両元大統領の自宅に送られた爆発物を押収したと発表。爆発物はホルダー元司法長官やブレナン元CIA長官、民主党議員、CNNなどの報道機関に…
-

日米貿易交渉、北方領土、消費増税で追い込まれる安倍政権
9月末の自民党総裁選で、安倍首相が国会議員票で圧倒し、石破元幹事長に勝って3選を果たした。任期は2021年9月までの3年間である。 「国家の破滅に近づいている」。福田康夫元首相は安倍政権を酷評…
-

報道の自由が失われた日本 政権に媚びるメディアにも責任
「報道の自由」がない国に民主主義はない。国際NGO「国境なき記者団」(本部・パリ)が4月に公表した2018年の「報道の自由度ランキング」によると、調査対象の180カ国・地域のうち、日本は67位だった。…
-

日本車を狙い撃ちも…トランプ政権を傍観する日本メディア
東京新聞がロイター通信の配信を引用し、次のような衝撃的なニュースを報じた。 〈ロス米商務長官は5日、ロイター通信とのインタビューで、米国が日本に対する巨額の貿易赤字を減らすには『自動車の生産を…
-

佐喜真氏は大敗…沖縄県知事選で示された民意と裁判の行方
沖縄県知事選で、前自由党衆院議員の玉城デニー氏(58)が、自公が全面支援した前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)ら3氏を破り、初当選を果たした。 得票数は玉城氏が39万6632票だったのに対し、…
-

中国に貿易戦争を仕掛けるトランプ政権の“政治的思惑”
米国のトランプ政権が中国に対し、2000億ドル相当の輸入品に10%の関税を上乗せする制裁措置を発動した。 すでに2回に分けて制裁関税を実施しているが、中国が不公正な貿易慣行を改めようとしない…
-

日本が「国後・択捉」領有権を主張できる根拠は存在しない
プーチン大統領がウラジオストクで行われた会議で、日本との平和条約を年末までに締結するよう安倍首相に提案した。プーチン大統領の発言は、実質的には国後・択捉に関する領土要求を終えることを意味し、これを理…
-

トランプ大統領にとって今や日本は中国と同じ“仮想敵国”
米紙ウォールストリート・ジャーナルの報道によると、トランプ大統領がフリーマン副編集長に対し、「日本の指導者との良い関係が終わる」との警告を発したという。同紙はさらに、「トランプ米大統領が貿易赤字の削…
-

翁長知事の遺志継ぎ 沖縄知事選は玉城デニー氏が勝利する
沖縄県の翁長知事の死去に伴う県知事選(13日告示、30日投開票)は、安倍政権が全面支援し、自民、公明両党が推薦する前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)と、翁長知事を支えてきた「オール沖縄」勢力が支援する…
