ニューヨークからお届けします。
-
“ホリデーファット”が影響 NYのスポーツジムは1月大混雑
1月から2月にかけて、ニューヨークで最も混雑する場所のひとつが「スポーツジム」です。 トレッドミル(ランニングマシン)を待つ行列や、肘と肘がぶつかりながら自転車をこぐ風景は、この時期の風物詩…
-
その数50万人…NY市民の「5人に1人」がうつ病という衝撃
ニューヨーク市内の大人5人に1人はうつ病をはじめとする心の病を患っている――そんな衝撃的な調査結果が発表され、それに取り組む市長と家族が注目されています。 ニューヨーク市保健局の調査では、心…
-
ニューヨーカーが関心 「テロの恐怖に負けない」心理学
世界を震撼させたパリのテロ事件は、ニューヨーカーにとっては「9・11」の悪夢を思い起こさせるもの。ニューヨークのメディアでは「テロの恐怖に負けないためにはどうしたらいいか」というテーマによる心理学者…
-
NY大付属病院が元消防士男性の「顔の全面移植手術」に成功
「男性の顔の全面的な移植手術に成功した」 今月、ニューヨーク大学付属のランゴン・メディカルセンターが発表し、医学の大きな快挙として注目が集まっています。 手術を受けたのは元消防士パトリ…
-
全米で注目 ボクシングで「パーキンソン病」症状が軽減できた
パーキンソン病患者のための意外なセラピー「ボクシングセラピー」が全米ネットのテレビ番組で紹介され、大きな話題になっています。 日本では難病指定されているパーキンソン病患者は、アメリカに100…
-
診療予約困難のNYで脚光 「ドクター往診アプリ」って何だ?
「ドクター往診アプリ」が今、注目されています。昨年、ニューヨークに誕生したアプリ「ページャー(pager)」は、リクエストしたドクターが家まで往診してくれるサービス。朝8時から夜10時まで1週間毎日利…
-
低糖&低脂肪で健康効果 南米で「薬用チョコレート」発売間近
チョコレートの主成分「カカオ」には、抗酸化物質、ミネラル、カルシウム、鉄分が含まれ、血圧を下げる効果などがここ数年、話題になっています。 そして今回、「薬として摂取できる可能性のあるチョコレ…
-
米で承認「女性用バイアグラ」 男女とも“NO寄り”意見多いワケ
女性用バイアグラが8月に米食品医薬品局から承認されたニュースはすでにお届けした通り。 日本では興味津々の声が多いようですが、米国ではどちらかというと否定的な意見が目立っています。 毎…
-
全米に先駆け NYのレストランで「塩分表示」義務づけ開始
全米の健康ブームを先取りするニューヨークでは、レストランチェーンのメニューへの「カロリー表示」が2006年から義務付けられています。07年からは「トランス脂肪酸の表示」も義務付け、さらに今年12月1…
-
殺虫剤効かず…進化した「アタマジラミ」が米国の子供を襲う
アメリカは9月が新学年の始まり。真新しい服やバックパックで学校に通う子供の親たちが心配しているのが「スーパー・ライス」です。殺虫剤に対して耐性を持ち、これまでの駆除方法が効かないという「アタマジラミ…
-
経口投与に代わる試み HIV治療は「レーザー投薬」が最先端
現在は経口投与されているHIV治療薬を、もっと効果的に体内の必要な場所に投薬するために「レーザーを使う」という最先端の試みが発表され、話題になっています。この方法がHIV治癒の決め手になるかもしれな…
-
米国で話題 “いいとこ取り”の「ピーガンダイエット」って何?
常に新たなダイエット法が話題になるアメリカで、今最も騒がれているのが「ピーガン(Pegan)」です。 少し前に騒がれた肉食ダイエットの「パレオ・ダイエット」と、厳しい菜食主義「ヴィーガン・ダ…