著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

米で承認「女性用バイアグラ」 男女とも“NO寄り”意見多いワケ

公開日: 更新日:

 女性用バイアグラが8月に米食品医薬品局から承認されたニュースはすでにお届けした通り。

 日本では興味津々の声が多いようですが、米国ではどちらかというと否定的な意見が目立っています。

 毎日飲み続けなくてはならないため、「めまいや吐き気など強い副作用が指摘されている薬なんて飲み続けられない」「その割には効果が弱い(満足する回数が0.5~1回増える程度)」というわけです。

 さらに取材をすると、女性たちから「そもそも必要ない。むしろ、害になるのでは」という意見が聞こえてきます。

 女性の性欲減退は複雑に要因が絡み合っていて、個人差も大きい。「小さな子供が4人いる。仕事と家庭の両立で疲れ切っていて、セックスどころではない」「相手との関係がうまくいっていない」といった具合です。精神科医やセラピスト、そして一般女性までもが「男たちは薬の存在を女性の環境やお互いの関係の改善に努力しないことへの言い訳にするのでは」と危惧しています。「女性のすべてが旺盛な性欲を持つべきと決められてはたまらない!」と言う女性もいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 3

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が“本塁打王を捨てた”本当の理由...トップに2本差でも欠場のまさか

  4. 9

    “条件”以上にFA選手の心を動かす日本ハムの「圧倒的プレゼン力」 福谷浩司を獲得で3年連続FA補強成功

  5. 10

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?