人生100年時代の歩き方
-
定着してきた「ダイバーシティー」日本の職場での懸念とは
ここ数年で「ダイバーシティー」という言葉が定着してきた。多様な人材の活用のことで、企業においてもジェンダーやLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)、障害、エスニシティー(…
-
コロナ自宅療養 急変防ぐ「マイ健康観察ノート」の書き方
新型コロナウイルスの感染者数が急増。医療体制の逼迫や家庭の事情などで、自宅で療養する人が増えている。5日時点の全国の療養者数のうち自宅は2万8823人で、4月7日に比べると4倍だ。東京、大阪、兵庫で…
-
感染防止のために小学生が学校で黙々と自粛していること
東京五輪のマラソン・テスト大会が終了した直後に、国へ「まん延防止等重点措置」の適用を要請した北海道の鈴木直道知事。「おいおい」と全国から一斉にツッコミが入ったが、鈴木知事はオリンピックはさておき、札…
-
流行から1年…コロナ禍での生活「7つの疑問」をおさらい
新型コロナウイルスの流行から1年。現在はいわゆる“第4波”の変異ウイルスによる脅威にさらされているが、改めてコロナ禍の生活の疑問を聞いてみた。 ◇ ◇ ◇ 現時点で変異株の感染…
-
テレワークうつ解消のヒント 実施率9割レノボの「3提言」
菅政権が掲げる70%の実施率が達成できているかどうかはともかく、コロナ対策と仕事を両立するにはテレワークが欠かせない。働く場所を選ばず、自宅で仕事ができれば、通勤の負担も厄介な上司と顔を突き合わせる…
-
一般向け接種も波乱含み…ワクチン休暇&奨励金のある企業
医療関係者への新型コロナワクチン接種も完了していない中、先月12日に始まった65歳以上高齢者向けの接種。さっそく横浜市が予約を受け付けたところ、希望者が殺到してシステムがパンクする事態も起きている。…
-
小林麻耶も傾倒…“占い師”の手口と対処法 コロナで急増!
コロナ禍で在宅ワークや自粛生活が続くなか、「占い」ブームが再燃している。本屋の雑誌コーナーや人気占い師が芸能人や素人を占う番組が好評だ。一方、「占い」アプリや電話鑑定などのトラブル相談も増えている。…
-
世界初民間月面探査に参加“ベンチャーおじさん”が語る夢
現在、NASA(米航空宇宙局)は「アルテミス」計画で商業月輸送サービスとして民間企業に、ロケット、着陸船と探査車を委託している。その民間チームで、今秋、世界初となる月面探査をするのが、世界最小最軽量…
-
眞子さまは小室家に嫁いで大丈夫?「育ち」を見極める言動
「またかよ」とツッコミたくなるのが、秋篠宮家の長女・眞子さま(29)との結婚問題に揺れる小室圭さん(29)の母・佳代さんを巡る金銭トラブルだ。元婚約者からの約400万円に及ぶ金銭支援に加え、今度は遺族…
-
公衆電話の底力を知る 災害時の連絡、無料Wi-Fiスポット化も
携帯電話の普及で公衆電話を使う機会は、ガクンと減っている。そんな状況を受けて、公衆電話の設置台数は、現在の10万9000台から2万7000台へと4分の1に削減されるという。今や影が薄い立場だが、イザ…
-
週休3日制になると生産性は上がるのか?導入企業に聞いた
フランス、イギリス、オランダなどの欧州を中心に進む「週休3日制(週4日勤務)」。ニュージーランドのアーダーン首相(40)も「観光業が潤う」と推進に積極的だし、フィンランドのマリン首相(35)は非公式…
-
急増「ワクチン詐欺」に要注意…“お得感”を演出する手口も
特殊詐欺グループが手ぐすね引いて高齢者を狙っている。新型コロナウイルスのワクチン接種が始まったが、その途端、保健所や自治体職員を名乗り、「事前に料金を口座振り込みして」といった不審電話が相次いでいる…
-
“枕営業”騒動 出川哲朗はマリエに訴えられたら負けるのか
タレントのマリエ(33)がインスタグラムのライブ配信で、15年前に“枕営業”を持ち掛けられたと告発した一件。その場に居合わせて批判された出川哲朗(57)らは「事実無根」と否定しているが、15年前のこ…
-
加害者にも被害者にも…「学校での子どもの事故」親の対応
親は、子どものケンカに口をはさむな。ちょっとした口論なら、それでいいかもしれないが、大ごとになるとそうもいかない。子どもが中学生や高校生になり、コトとなりゆき次第では、大事故の被害者にも、加害者にも…
-
五輪ボランティア不足否定の裏で「バイト大量募集」の怪
大会開始まで100日を切った東京オリンピック・パラリンピック。国民の7割以上がいまだに反対しているが、聖火リレーなど開催に向けての既成事実だけは積み上げられている。そんな中、五輪名を伏せた奇怪なアル…
-
女性専用墓地が人気「死んでまで同じ墓に入りたくない」
今月亡くなった脚本家の橋田寿賀子さん(享年95)の納骨式が、愛媛県今治市内の寺で行われた。橋田さんの両親が眠る寺に納骨されたが、生前、静岡県内にある「夫一族の墓には入らない」と明言していた。 …
-
眞子さまとの結婚問題で小室圭さんは? 謝らない人の心理
男女の恋はしょせん他人事だが、皇室を巡るゴタゴタとなると、周りも騒がしくなる。秋篠宮家の長女・眞子さま(29)との結婚問題に揺れる小室圭さん(29)は、文書を公表した4日後の今月12日、その内容とは…
-
70歳定年“温泉ワーケーション”で三方よし 通信大手も着手
コロナ禍で働き方が変わろうとしている。注目されているのがワーケーションだ。ワーケーションとは観光地やリゾート地などに滞在しながらテレワークすることだが、さらに温泉を組み合わせたその名も「温泉ワーケー…
-
買い替える理由1位 スマホのバッテリーが消耗しにくい機種
テレワーク普及とともにスマホで連絡を取ったり、ビデオ動画を見たりと使用頻度も上がった。バッテリーの減りが気になって充電器に差しっぱなしで作業する人も多いだろう。これらはスマホの劣化を促し、事故につな…
-
“問題社員”を退場させる「退職勧奨の太陽方式」7ステップ
コロナになる前、仕事をするふりや社内の付き合いで生き残ってきた人たちは、テレワークで立場が危うくなったといわれる。どんな会社にもお荷物社員はいるが、だからといって日本の雇用制度ではクビにできない。働…