人生100年時代の歩き方
-

子どものためと思っていても…あなたの行為は「虐待」かも
2018年に母親(当時58)をバラバラにして遺棄した元看護師(34)が2審で減刑・結審した。元看護師は高校卒業後、監視生活などで母親から虐げられ、医学部合格のために9年間浪人してきた末の事件だったこ…
-

“佐々木発言”擁護論もあるが…セクハラ認定される男の言葉
辞めなくても……。東京五輪の開会式を巡る不適切演出問題で辞任した元・大会組織委員会クリエーティブディレクターの佐々木宏氏(66)について、女性タレントや弁護士からもそんな声が上がっているという。 …
-

志願者数初の10万人超「日本のMIT」千葉工業大学のスゴみ
今年の大学入試で、志願者数上位校で唯一、昨年比増だったのが、千葉工業大学だ。志願者数は初の10万人超え、前年6位から近畿大学に次ぐ2位に躍進した。知名度は低いが、企業のブランドイメージは高いという。…
-

なぜ国も都も無視? 関東大震災が被害想定から消えたワケ
政府の地震調査委員会が宮城県沖地震へ異例の注意を呼びかける中、NHKが「体感再び 首都直下地震」を放送した。30年以内に70%の確率で発生する首都直下地震の脅威を再認識させられたが、想定される巨大地…
-

チャリで川に釣りに行こう! 雑誌未掲載のポイントを開拓
緊急事態宣言は解けたが、ハデなレジャーは難しい。そこで3密回避の楽しみとして、釣りはどうか。川沿いや河口周辺のサイクリングを兼ねた近場釣りだ。子どもや仲間と一緒に出掛けよう。 ◇ ◇ ◇…
-

予算ガバ余りで…休業支援金・給付金は大企業にまで拡大中
政府が新型コロナウイルスの経済対策として、支援金などの緊急追加支給を発表した。子ども1人につき5万円の特別給付金については、条件が低所得世帯に限られるため、もらえない人からは一律支給を求める声がある…
-

あおり自転車とみなされる危険な行為とは…春は事故が増加
先月、自転車のあおり運転で全国初の道交法違反(妨害運転)に問われた男(33)の初公判がさいたま地裁で行われた。2020年6月の改正道交法で妨害運転の罰則が創設され、自転車にも適用される。コロナ禍によ…
-

相次ぐパワハラ・過労自殺「労災認定」明暗分ける証拠集め
パワハラや過労を巡る報道が相次いでいる。2019年夏に自殺した三菱電機の男性社員(当時20代)のケースは、尼崎労働基準監督署が労災を認定。上司のパワハラで精神を病み、自殺につながったと判断したとみら…
-

男だって食べたいスイーツ “年間720個”クリーム太朗氏推薦
「スイーツ・デザート類」に関する調査(マイボイスコム)によると、男性の8割、女性の9割強がスイーツやデザート類が好きと回答している。男女差はほぼないにもかかわらず、人気スイーツ店の行列に並んでいるのは…
-

接待・おもてなし最新常識 得意先へのお礼で喜ばれるのは
総務省官僚の会食接待問題は、山田真貴子前内閣広報官の辞任、総務省事務方ナンバー2の谷脇康彦前総務審議官の更迭と波紋を広げている。今後、国会の参考人質疑と検証委員会による実態調査が行われる。だがすでに…
-

格安プランスタート 携帯大手3社&楽天の乗り換えガイド
携帯大手3社の格安プランがいよいよスタートする。17日にソフトバンクの「LINEMO(ラインモ)」が口火を切って、23日にはauの「povo(ポヴォ)」、26日にはドコモの「ahamo(アハモ)」が…
-

自宅でカンタン「競馬ネット投票」はじめ方 即PATの長所は
競馬ファンにはすっかり浸透しているが、今や馬券(勝馬投票券)の投票もインターネットで簡単にできてしまう。競馬場やウインズに行けない時、人混みが苦手な人にとっても便利だ。 趣味の競馬で雑誌コラ…
-

自宅で健康診断・がん検診…気になる費用、使い方、精度は
新型コロナウイルスの感染拡大を懸念して、健康診断離れが起きている。その一方、自宅でできる検査キットが好調な売れ行きだ。PCR検査や抗原・抗体検査と同様、唾液や血液などを採取し、検査機関に発送して診断…
-

N・ケイジは31歳年下と 還暦男の再婚は超年下がうまくいく
老け込むには早い。そう思わせる報道が相次いでいる。米俳優ニコラス・ケイジ(57)は、日本人女優芝田璃子(26)と結婚していたことを認めたほか、俳優吉田鋼太郎(62)は妻との間に女児が生まれたことを報…
-

東日本大震災から10年 知らないと損する地震保険の落し穴
東日本大震災から10年。今も4万人を超える避難者がおり、決して過去のものではない。「地震保険」もそうだ。被災直後の混乱した中での不均一な鑑定のため、本来もらえるはずの保険金額を受け取れていない人がい…
-

「子どもの結婚」に親はどこまで介入が許されるのか?
先月23日に61歳の誕生日を迎えた天皇陛下は記者会見で、秋篠宮家の長女・眞子さま(29)と小室圭さん(29)のご結婚問題に異例の言及をした。婚約内定報道から3年半。国民からは破棄を求める声も出ている…
-

山田元広報官に見る ごっつぁん女子の生態「3要素」に注目
菅首相の長男らからの1人7万円接待で総務官僚11人の処分が発表された当初、山田真貴子・元広報官(60)の処分はナシ。山田氏は一時辞任を否定、給与返納で逃げ切ろうとしたからタチが悪い。ま、結局、辞職だ…
-

テレワーク推奨から1年 見習いたい優良企業とその取り組み
政府が掲げた「出勤者数7割削減」の目標達成は容易ではない。日本生産性本部の調査では1月のテレワーク実施率は22%。見かけの感染者が減って、満員電車も戻りつつある。テレワークが進んでいる企業はどうして…
-

オンライン会議 デキるサラリーマンは「間」で差をつける
国が15年も前から推進してきたテレワークが新型コロナで一気に加速した。会議や取引先との打ち合わせ、そして採用活動までもZoomをはじめとしたウェブ会議が欠かせない。だが、画面越しのコミュニケーション…
-

ウッズは九死に一生も 最新性能もお手上げカーブの遠心力
よく助かったな。そう思わせたのが、ゴルフのタイガー・ウッズ(45)が起こした自動車事故だ。車体はボンネットが大破、後部もへこむなど激しく損傷した。大惨事で脚を開放骨折する重傷を負ったものの、車の安全…
