2024年1月スタート新NISAの基礎知識「成功する人」と「大失敗する人」ココが分かれ目

公開日: 更新日:

 来年からスタートするようだけど、どうしたらいいか……。新しいNISA(少額投資非課税制度)は投資の“お得な制度”と知ってはいても、実際に始めるとなると不安がいっぱい。新NISAで「成功する人、大失敗する人」の分かれ目とは──。

税金がかからないメリット

 2024年1月にNISAは新しくなる。旧NISAの進化版といったところだ。非課税保有期間は無期限となり、年間に投資できる非課税枠は拡大、非課税保有限度額(総額)も増える。

「お得度が増したのは分かりますが、旧NISAをやっていなかったのであまりピンときません。ただ、いまは物価高で現金の価値が目減りしていると感じます。老後を考えて新NISAはやってみようと思っています」(20代後半のサラリーマン)

 新NISAはどんな仕組みか。これを知っておかないと、投資するか、それともしないかの判断はつかない。

 新NISAには2つの投資枠がある。ひとつは「つみたて投資枠」、もうひとつは「成長投資枠」だ。「つみたて」は銀行の積立定期預金と同じように、毎月一定額の投資信託を買っていく(金額の変更などは可能)。「成長」は、つみたて投資だけでなく、一定条件を満たしたETF(上場投資信託)や内外の株式(個別株)など、「つみたて」に比べると、少しリスキーな商品の購入が可能となる。

 それぞれ、年間に投資できる限度額があって、「つみたて」は120万円、「成長」は240万。2つ合わせて年360万円までとなる。

 投資できる総額の限度額はトータルで1800万円。毎年360万円の投資を続けると、5年で限度額に達する(売却すると投資枠が翌年に復活)。ただし、成長枠の限度額は1200万円。1800万円をフル活用しようと思ったら、最低でも「つみたて」に600万円投資する必要がある。

「新NISAの仕組みをきちんと理解するのは難しいかもしれませんが、とにかく少額でいいので始めてみることです。通常の投資と違って、税制面で有利なのは間違いありません。NISAを利用しないと、配当金や売却益の約20%が税金にもっていかれます。これはもったいない。NISAで取引すれば税金はゼロです」(株式評論家の倉多慎之助氏)

■口座はどこで開くべき?

 新NISAを始めるには、取引する「NISA口座」を開設しなければならない。最初のポイントがコレだ。開ける口座は1つだけなので、金融機関選びが重要になる。

 いつも利用している銀行や郵便局は慣れているだけに安心感はあるが、証券会社に比べると取引できる投信の種類が少ない。また、トヨタ自動車やNTTなど個別企業の株式を買えるのは証券会社のみ。個別株の取引を想定している人は証券会社でNISA口座を開くべき。

楽天証券やSBI証券といったネット証券がオススメです。扱っている商品は豊富だし、個別株へも投資できます。ただし、つみたて投資に絞った運用で、投資する商品も決めている場合は銀行で問題はないかもしれません」(倉多慎之助氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明