トランプ関税
-
トランプ関税の混乱はこれからだ ハッキリ言ってこの株高は「真夏の夜の夢」
恐喝関税が招くのは米国の繁栄ではなく、インフレ。FRB議長を脅し、統計局長をクビにして、いよいよ、錯乱の大統領下で、あり得ないような株高が長続きするのか。日本市場も相互関税15%で浮かれているが、個人消費などメタメタの惨状。 ...
-
合意文書交わさず口約束がアダに…見えない自動車関税の引き下げ時期で、国内大手7社の損失は2カ月で2000億円に
ダブル更新だ。12日の東京株式市場は、日経平均株価が取引時間中も終値も昨年7月以来となる史上最高値を更新した。株価上昇の要因は、トランプ米政権の関税措置への不透明感が薄らいだことだ。 連休前の8日、訪米した赤沢亮正経済再生相...
-
米中関税の停止期限「90日間再延長」…トランプ大統領の恫喝に屈しない中国の粘り腰と、日本外交の情けなさ
「今日はこれぐらいにしといたるわ!」 吉本新喜劇でみられるセリフじゃないが、そんな展開になってきた。世界経済を大混乱させているトランプ関税を巡る米国、中国の交渉についてだ。 トランプ政権は1月の発足以降、中国産品への追...
-
パレスチナ「国家承認」に石破政権が二の足…背景にチラつくトランプ関税の影
イスラエルが攻撃を続けるパレスチナ自治区に対し、「国家承認」する動きが相次いでいる。 オーストラリアのアルバニージー首相は11日、9月の国連総会でパレスチナを国家として認める方針を表明。フランスやイギリス、カナダなどに続いた...
-
米大統領の支離滅裂いよいよ拍車…相手がトランプじゃ、赤沢が何度訪米しても無駄なだけ
ピストン赤沢と揶揄されているが、そのたびに閣僚から言質をとったところで、ひっくり返すのがトランプだ。文書がなければなさおさらだし、最近の言動には専門家からも「自己崩壊」との指摘がある。したたかな対米包囲網外交が必要なのだが、この政権...
-
「適時」っていつよ? トランプ関税「修正協議」めぐる混乱を招いた赤沢大臣の緊張感のなさ
「言った、言わない」「すれ違い」「水掛け論」……。言い回しはともかく、グダグダな展開になっているのは間違いない。 7日に発動されたトランプ政権による新たな「相互関税」のことだ。 日本政府はこれまで、関税率が15%未満...
-
15%上乗せ「トランプ関税」発動で日本経済に壊滅的打撃…「石破おろし」に拍車どころか退陣の決定打に
「話が違うじゃないか」──と、多くの国民が思ったに違いない。7日トランプ関税が発動されたが、これまで石破政権が説明していた内容とまったく違うものだったからだ。日本は想定以上の高い関税を課せられることになった。このままでは日本経済は壊滅...
-
日米関税交渉は本当に合意?「文書なし」「ちゃぶ台返しOK」「裏で言いなり」…トランプ大統領は「日米貿易協定」で味を占めたか
ホントに「合意」したのだろうか。雲行きが怪しくなってきた。8回の交渉を経て“合意”に至ったとされる日米関税交渉のことだ。 米政府が6日に公示した「相互関税」に関する官報で、新たに設ける特例措置についてはEU(欧州連合)のみが...
-
パレスチナ問題、相互関税…トランプ大統領のご機嫌をうかがうしかない石破政権の弱腰
トランプ米政権は、7月22日、国連教育科学文化機関(ユネスコ)からの脱退を表明した。米国務省は脱退理由のひとつとして、ユネスコがパレスチナを加盟国として受け入れる決定を下したことを挙げ、「米国の政策に反するもので、ユネスコ内での反イ...
-
食い違う日米合意、「相互関税」も日本は特例対象外…トランプ関税は「持久戦」待ったなし
♪文書もねえ 縛りもねえ 引き下げ時期は分からねえ 訪米9回ぐーるぐる──。地元の演芸会でカラオケを披露したことのある赤沢亮正経済再生相には「俺ら東京さ行ぐだ」に合わせ、反省を込めて、そう歌ってもらいたい。 合意文書もない、...
-
「親の総取り」と勘違い? 関税合意でトランプ大統領が「契約金」と称した5500億ドルはバブル崩壊の不良債権総額に匹敵
「お前の物はオレの物、オレの物はオレの物」「投資と言う名のカツアゲ」「ヤクザ国家の恐喝、たかり」——。SNSでは驚きと批判の声が渦巻いている。衆参両院の予算委員会で質問が集中していた日米関税交渉に関するトランプ米大統領(79)の発言に...
-
盗人に追い銭ではなかったのか 日米関税合意文書は「出さない」ではなくて「出せない」のだ
臨時国会で日米交渉の合意文書をなぜ出さないのかと突っ込まれて、相手が普通じゃないからとは驚くべき答弁だ。今後も話が違うとなれば、相手のせいにするのだろう。それでなくても米国産米の輸入優遇はWTO違反。ますます怪しい関税交渉。 ...
-
日米関税合意“ご破算”の予兆…赤沢大臣は言い訳連発「法的拘束力ないが…」フワフワ答弁の情けなさ
「相手(トランプ米大統領)は普通の人ではない、ルールを変える人だ」──。日米関税合意に関する集中審議を実施した4日の衆院予算委員会で、石破首相はそう言い放った。トランプ大統領が「普通ではない」のは衆目の一致するところだが、国政選挙で惨...
-
トランプ大統領が労働統計局長に“おまえはクビ!” 米国の雇用悪化で高まる「スタグフレーション」リスク
「You're fired(おまえはクビだ)」──。トランプ米大統領は1日、自身のSNSで米労働省のマッケンターファー労働統計局長を解任するよう指示したと表明。突然のクビ宣告に「政治介入だ」との非難が集まっているが、何があったのか。 ...
-
トランプ関税交渉「負けっぷり」は日本と五十歩百歩だが…韓国合意も投資案件は《大統領である私自身が選定》に驚き広がる
「対米貿易黒字を抱える国の中で、これまでで最も低い数字」 7月23日。米国との間で相互関税、自動車関税ともに15%で合意したことを受け、石破茂首相(68)はこう胸を張っていたが、その“成果”は1週間しか持たなかったようだ。トラ...
-
日米の相互関税は“不平等条約”…それでも株価が上がる不思議
毎日、異常に暑い。造園業者と話していたら、庭木も枯れる高温状態だという。花壇や果樹園などは朝晩、欠かさず十分に散水しないと草木が弱る。花の開花は少なくなり、果実は成長が悪くなる。コメ、野菜など農作物が心配だと言った。 そんな...
-
日米関税引き下げは「合意文書なし」の口約束…チラつくトランプ大統領の“ちゃぶ台返し”
「日米合意の履行状況の進捗をしっかりと管理してまいりたい」──。「米国の関税措置に関する総合対策本部」の副本部長を務める林官房長官は29日の閣議後会見で、そう意気込んだが、不安は拭えない。何せ関税引き下げは合意文書すら存在しない口約束...
-
「トランプ関税」決着の熱は冷めた? 2日間で株価2000円以上爆騰が一転、下落した要因
熱が冷めるのも早かった──。また株価が下落している。 28日の日経平均株価は、前週末比457円96銭安の4万998円27銭と、節目の4万1000円を維持できずに終わった。先週末(25日)の370円安につづき2営業日連続の下落...
-
石破首相「しがみつき」の裏に何があるのか…日米関税交渉には密約説も
選挙後の首相の進退をめぐって、前代未聞の混乱とグロテスクの永田町。ロクでもないやからの党内抗争、政権交代を仕掛ける気もない野党には嘆息しかないが、首相が辞めない理由はそれだけなのか。いまだに詳細が明かされない関税交渉に専門家の疑念が...
-
何から何まで見えない先行き 日米交渉がこの結末で株価高騰の異様
15%に安堵したのか、株価が続騰しているが、おかしなことだ。法外な関税をかけられ、GDPも下落必至なのに、刹那のマネーゲームの異様な市場。首相の進退も新聞辞令が先行するなんて前代未聞だ。その先の政局も見えない中、お呼びじゃない長老会...
-
電光石火の背景に何が? 日米関税決着を花道に石破退陣報道…その裏側と今後
まさか石破首相の花道のためにあのトランプが譲歩するわけがない。国内では安堵の雰囲気が漂っているが、もともと貿易協定違反のふっかけ。25%が下がったことの代償は何だったのか。出来すぎた“怪しい”決着の裏の憶測。 ◇ ◇ ...
-
日米関税交渉が電撃合意!石破首相“退陣秒読み”でも変わらない自民党「自分ファースト」の腐った体質
一体何がどうなったのか。急転直下の展開に政界、経済界から驚きの声が出ている。 日米関税交渉について、トランプ米大統領(79)が22日、日本に15%の相互関税を課すことで合意した、とSNSで表明した。投稿によると、日本は自動車...
-
関税交渉を政治利用 束の間の石破続投で失う国益
民意の後ろ盾を失った政権がトランプ交渉を理由に続投宣言したが、足元を見られるのは明らかだ。交渉継続を政治利用する危うさと損失。赤沢訪米を誰も止めない自民党の劣化。石破政権がつづけば続くほど、国民は大損だ。 ◇ ◇ ◇ ...
-
住宅業界の“雄”「積水ハウス」はアメリカ市場の回復がカギ
外部環境は相変わらず、不透明である。トランプ政権の追加関税(8月1日実施)に加え、政治は迷走気味だ。長期金利(10年物国債利回り)は一時、1.595%と急上昇、為替は1ドル=148~149円の円安に振れている。 まさに、日本...
-
インドネシア加盟でBRICSは世界のGDPの約40%に…トランプ関税に狙い撃ちされる
トランプ政権は、8月1日から「国別関税」を発動する。現状では、日本は25%。トランプ大統領が「米国の51番目の州になればよい」と公言したカナダへは3月から25%の関税を課しているが、8月1日以降、一部35%の関税を適用し、EUやメキ...
-
参院選後に日本で始まる「国債売り」と金利上昇に市場ビクビク…トランプからは利上げ圧力の“二重苦”
参院選後に「日本売り」がはじまるのか──。「円安」と「金利上昇」がジワジワと進んでいる。 16日の為替相場は“円安ドル高”が進み、一時1ドル=149円19銭をつけた。4月上旬以来、約3カ月ぶりの円安水準だ。 国債が売...
-
石破首相は吠えるだけで打つ手なし…「なめられてたまるか」と啖呵を切るなら報復関税をかけたらどうだ?
「なめられてたまるか」と啖呵を切り、米国依存からの脱却まで言い出した石破首相。本気ならブラジル大統領を見習えばいい。地位協定見直しを引っ込めて、口だけ・その場しのぎがこの首相の過去。国民はそれを見透かしている。 ◇ ◇ ...
-
参院選まで様子見…猛暑でイカれたか、不気味すぎるマーケットの沈黙
トランプ関税通告を食らっても、石破首相の「交渉継続」という勝手な楽観論を受け入れたのか、株価はほとんど無反応。実質賃金の低下が続き、倒産件数も急増なのに、刹那の対策しか打ち出せない政治を傍観のマーケット。為替で株価が振れる刹那が続く...
-
関税交渉めぐり石破首相「なめられてたまるか」とブチギレでトランプ大統領逆上? 米はさらなる「報復関税」か
《一体誰と戦っているのだろうか》 《売られたケンカは買うよって、田舎のヤンキーか》 SNS上では批判的かつ冷めた意見が目立つ。20日投開票の参院選挙を控え、9日に千葉県船橋市で街頭演説した石破茂首相(68=自民党総裁)が...
-
トランプ関税交渉が暗礁に…石破の無策も酷いが、自民から上がる「安倍だったら」も幻想だ
赤沢関税交渉の舞台裏を見ていくと、完全にすれ違いだったことがよくわかる。参院選の最中の「振り出し通告」に自民党内からもさまざまな雑音、悲鳴が聞こえてくるが、安倍なら国を売っただけ。もはや右往左往するしかない場当たり政権の限界と今後。...