関税15%の実施見通せず…国内自動車メーカーの減益拡大続く

公開日: 更新日:

 日米貿易交渉の中心となっている米国への自動車輸出関税は7月、これまでの27.5%から15%に引き下げることで合意した(トランプ大統領が4月に決めた追加関税25%を半分に引き下げ、従来の2.5%を乗せ15%に)。

 ところが合意から1カ月以上経つ8月末になっても15%の関税は実施されず27.5%の関税がかかったままなのである。

 財務省による7月の貿易統計では米国向け自動車輸出額は4220億円と、前年同月比28.4%の大幅な減少となった。15%関税の実施時期は見通せず、現行の27.5%の関税が続けば国内自動車メーカーの輸出額の減少幅はさらに拡大することは避けられない。

 自動車メーカー7社による2025年4~6月期決算で、26年3月期は関税の影響で2.6兆円の大幅減益の予想が明らかになった。関税の影響を考慮しメーカー各社は米国内での値上げ時期、価格、さらに米国内へ工場移設、現地生産増といった対応を検討中だ。佃モビリティ総研の佃義夫代表がこう述べる。

「米国の関税の影響でドル箱の米国のほか、カナダ、メキシコの販売も苦境に立たされている。国内市場が収縮傾向のなか、各社国内販売の死守に四苦八苦しています。自動車メーカーは地方経済の柱です。各社米国での現地生産が進むことで、かつての電機メーカーのように空洞化の方向がさらに進むことが懸念されます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  3. 3

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  4. 4

    近藤健介「脇腹故障」と柳田悠岐「実戦復帰」が交互に訪れるソフトバンクの悲喜劇

  5. 5

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  1. 6

    高山正之コラム打ち切り…その前に週刊新潮がやるべきだったこと

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    完全復活を遂げた吉田羊と"7連泊愛"中島裕翔の明暗…恋路を阻んだ"大物"による8年前の追放劇

  4. 9

    小泉純一郎と山崎拓が石破首相に授けた「郵政解散」の極意…旧安倍派残党は“抵抗勢力”、徹底締め上げ進言

  5. 10

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔