GRAPHIC
-
「僕のY字路 Painting」横尾忠則著
「僕のY字路 Painting」横尾忠則著 アート界の巨人のライフワークのひとつであるY字路をモチーフにした絵画集。きっかけは今から25年前、故郷の兵庫県西脇市に帰省した折のことだった。 …
-
「ちいさな手のひら事典魅惑の国ジャパン」クリスティーヌ・バリー著、神奈川夏子訳
「ちいさな手のひら事典魅惑の国ジャパン」クリスティーヌ・バリー著、神奈川夏子訳 フランス人著者が、外国人ならではの視点で日本の歴史や文化、風俗を紹介するビジュアルブック。 日本は「68…
-
「THE VISUAL 加藤宗一郎作品集 化心」加藤宗一郎著
「THE VISUAL 加藤宗一郎作品集 化心」加藤宗一郎著 ジャンルを超えて活動するイラストレーターの作品集。 本作品集のモチーフの多くは、若い女性だ。 冒頭に登場するのは、…
-
「日本の城 武士の夢跡」綾部進著
「日本の城 武士の夢跡」綾部進著 大病を患い医師から歩くよう指導された著者は、若い頃から歴史小説が好きだったこともあり、65歳くらいから城巡りを始めたという。以来、これまでに全国各地の城郭66…
-
「花鳥鉄道風月線」武川健太著
「花鳥鉄道風月線」武川健太著 昨年、第10回写真出版賞大賞を受賞した気鋭の鉄道写真家によるファースト写真集。 福島、山形両県にまたがる吾妻連峰のシンボル吾妻小富士のふもとを走る山形新幹…
-
「本気にすることができない渋谷」宮本隆司著
「本気にすることができない渋谷」宮本隆司著 訪日観光客が、見物のためにまず足を向けるのが渋谷のスクランブル交差点だという。その景色はそれほど大きく変わってはいないが、現在の渋谷駅周辺の景色は、…
-
「モンストロール」塙将良画/藤井しん文
「モンストロール」塙将良画/藤井しん文 アウトサイダー・アーティストの塙氏による怪獣イラスト作品集。国内外で注目を集める氏の作品は、パリのアウトサイダー/ロウブロウ・アート専門美術館「アルサン…
-
「うまのみさき―朝凪―」麻生歩波著
「うまのみさき―朝凪―」麻生歩波著 遠くまで幾重にも重なり合うように連なる山々を見渡す丘の上で、1頭の馬が嘶いている。馬の周りを湿気を含んだ柔らかな空気が包み込み、足元に広がる草原にはタンポポ…
-
「カラー化写真で見る沖縄」ホリーニョ編
「カラー化写真で見る沖縄」ホリーニョ編 今年も6月23日の沖縄慰霊の日を迎えようとしている。国内で唯一地上戦が行われ多くの犠牲者が出た沖縄で組織的な戦闘が終わった日だ。 あれから80年…
-
「TOKYO NUDE 100」安藤瑠美著
「TOKYO NUDE 100」安藤瑠美著 何の予備知識もなくページを開けば、書名にも誘引されて、収められているのは東京の風景写真だと誰もが思うだろう。 しかし、ページが進むごとに次第…
-
「水島篤作品集恐竜日本画帖」水島篤著
「水島篤作品集恐竜日本画帖」水島篤著 日本画によって恐竜を描いた作品集。 伝統の花鳥風月に代わって恐竜を題材にした日本画と聞いて違和感を抱く人もいるかと思うが、よくよく思い返してみれば…
-
「tenesmus THE VISUAL 冠木佐和子作品集」冠木佐和子著
「tenesmus THE VISUAL 冠木佐和子作品集」冠木佐和子著 著者は、世界各国の映画祭で多数のノミネート・受賞歴があるアニメーション作家。イラストレーターとしても活動しており、その…
-
「動カナクナルマデ居テ」コサカシンタロウ著
「動カナクナルマデ居テ」コサカシンタロウ著 誰しもが逃れることができない死。それが己に訪れた後には何が残っているだろうか。人生を重ねる中で、誰もが一度は考えることだろう。 「もし『死』を…
-
「これネコ それネコ?」沖昌之著
「これネコ それネコ?」沖昌之著 SNSで人気のネコ写真家による写真集。 これまでは撮影したその日のうちに作品をSNS上で発表してきた著者だが、そのルールを一時封印。2年間、じっくりと…
-
「guinea mate」我喜屋位瑳務著
「guinea mate」我喜屋位瑳務著 注目のアーティストのドローイング作品集なのだが、著者自身の本書の位置づけは「教典」だという。 幼少期から「生きづらさ」という感覚を覚えていた著…
-
「田んぼのまん中のポツンと神社」えぬびい写真・文
「田んぼのまん中のポツンと神社」えぬびい写真・文 都会に暮らしている人でも、列車や車での移動中に、田んぼの中にぽつんとたたずむ小さな神社を見かけたことがあるだろう。 そんな田んぼの中の…
-
「百島百祭」黒岩正和著
「百島百祭」黒岩正和著 人が暮らしていれば、自然と祭りが生まれ、生まれた祭りは次世代へと受け継がれていく。 日本にある有人島250余島すべてを繰り返し訪ね、各島で400以上の祭りを撮影…
-
「線路沿い街歩き」小川真二郎著
「線路沿い街歩き」小川真二郎著 電車をテーマにしたイラスト作品集だが、主役は電車そのものではない。「人と建物、鉄道が混然一体となっているような」風景が好きだという著者が、電車が走る街とそこに暮…
-
「死を祀るコレクション」ポール・ガンビーノ著 伊泉龍一訳・監修
「死を祀るコレクション」ポール・ガンビーノ著 伊泉龍一訳・監修 招かれた家に、かつて死刑に用いられた「年代物の電気椅子」が装飾品として据えられていたら……想像するだけで鳥肌が立ってきそうだが、…
-
「ドラァグ」サイモン・ドゥーナン著 fridapeople訳
「ドラァグ」サイモン・ドゥーナン著 fridapeople訳 男性の最も美しいものは女性的である (byスーザン・ソンタグ) ドラァグは、衣装を引きずる「Drag」が語源ともいわれ、か…