ザッツエンターテインメント
-

異なる世界を発見!エッセー本特集
人は自分の人生を生きることしかできないが、ひとたびエッセーを開けば、自分とは異なる世界を生きる他者の日々を著者の目線から垣間見ることができる。今回は、新しい発見や驚きがたっぷりつまったエッセーを4冊…
-

“裏”を知って見る楽しみが倍増!映画の本特集
我々の目の前に突然、違う世界を見せてくれるのが映画。だが、その背景にはややこしい事情があったり、製作者にとって不本意な評価があったりする。そういう映画を見る楽しみを増幅させてくれる情報が詰まった本を…
-

読書の秋にぴったり!ミステリー文庫特集
政治は筋書きのないドラマなどといわれるが、昨今は茶番ばかりを見せられ辟易させられる。それに比べて、上質のミステリーは、見事な構成とトリック、そして想像を裏切る展開で読者を飽きさせることがない。今週は…
-

従事者が描く!リアルな医療小説特集
医師として、看護師として働いた経験がある著者だからこそ書けるリアリティーのある医療小説がある。今回は、医療従事者が描いた、高齢者を診る老年内科の診療所、大学病院の周産期母子医療センターなどを舞台とす…
-

民俗学的視点でのぞく日本の怪異・妖怪の世界の本特集
9月29日からスタートしたNHK連続テレビ小説「ばけばけ」。民俗学的視点で日本の文化や怪談を愛した小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)と、その妻セツがモデルの物語だ。そこで今回は、日本の民俗学や怪異、妖…
-

備えあれば憂いなし!終活の本特集
高齢者になることは、誰にとっても初めての経験だ。自分や家族の老化に直面してあたふたしなくて済むように、役に立つ情報を仕入れておこう。 ◇ ◇ ◇ 「介護未満の父に起きたこと」ジェ…
-

イヌ・ネコから寄生虫まで 生き物たちが大活躍する本特集
ブームを通り越して、ペットランキングの首位を守り続けるネコ、一方で再び首位の座に返り咲くことを虎視眈々と狙うイヌ。そんなペット界の2大王者をはじめ、水族館で飼われているさまざまな生き物や、あまりお友…
-

いざという時に備える「防災本」特集
普通の生活を送っていた人たちが突然の災害でピンチを迎えることは少なくないが、あらかじめ適切に備えることで被害を少なくすることはできる。今回は災害時のNG行動、避難が難しい人の防災、子どもの防災、防災…
-

今だからこそ読みたい!異文化を考える本特集
日々、異文化に接しながら暮らしている。コンビニの店員が外国人だったりするのは今や珍しくない。隣室から朗々と響いてくるのは、コーランを唱える声かもしれない。日本とは違う文化と共生するために役立つ本を紹…
-

時代物から英国文学賞受賞作まで文庫で読むミステリー特集
秋の夜長にオススメのミステリー……と言いたいところだが、今年は残暑厳しくまだまだ夏は続きそう。外出は控え冷房の効いた部屋でじっくりと読書に浸ってはどうか。時代物から初邦訳となる海外作品まで、バラエテ…
-

笑いあり!涙あり!家族を描く物語特集
一番大切な存在ではあるが、身近過ぎて、時に厄介だったり、面倒くさかったりするのが家族だ。ゆえに、小説の題材としても事欠かない。今週はホロッときたり、切なかったり、ニヤッとさせられたりなど、さまざまな…
-

国内一択!旅を一味豊かにする本特集
この夏、航空チケットの価格を見て、不安定な世界情勢を実感したという読者も多いのではないだろうか。旅の楽しさは移動距離に比例するわけではない。国内旅行や近所ですらも豊かにしてしまう本をご紹介。 …
-

戦争の真実を振り返る戦後80年本特集
戦争を体験した世代の多くがこの世を去り、歴史の語り手が年々減っている。しかし、戦後80年を迎えた今こそ、かつて周囲への影響を考えて口にできなかった真実を明らかにできる最後のタイミングかもしれない。今…
-

この夏を涼しく!怪奇小説特集
地震、雷、火事、親父……。怖いものはいろいろあるが、一番怖いのは“得体の知れないもの”だ。そういうものと出会う恐怖を描いた小説が、この夏を涼しくしてくれるかもしれない。 ◇ 「営繕かるか…
-

猛暑に立ち向かう「気象の仕組みを知る本」特集
先日、涼しいはずの北海道で40度に迫る暑さを記録し、驚いた人も多いだろう。近年、世界は異常気象の真っただ中だが、とりわけ日本は地理的にも狙い撃ちされているという。そこで今週は気象の仕組みがわかる本を…
-

夏休みの読書に!極上のミステリー本特集
梅雨が明けたと同時に猛烈な暑さが襲ってきた。外出には命の危険さえ伴いそうだ。夏休みとはいえ、この暑さでは、クーラーが効いた部屋でおとなしく読書にいそしむのがいいのでは。そこで、今週は決して後悔させな…
-

価値観の再構築にも役立つ エッセー本特集
普段の作風からは想像できないユニークな思考や、意外な生活を垣間見ることができるのがエッセーの醍醐味。肩の力を抜いて読むことができるのはもちろん、自分の生き方や思考を振り返るきっかけにもなるものだ。作…
-

背筋がヒンヤリ オトナの怪談・怪異本特集
暑い夏の定番といえばその筆頭はコワイ話だろう。かつては怪談、そして心霊話が人気の時代があったが、大人が読むなら「日常に潜む」怪異がお薦め。舞台が身近な分、ぞっとすること間違いなしの文庫4冊をご紹介。…
-

人生の滋養に!シニアが主人公の文庫本特集
酸いも甘いも噛み分けたシニアこそ、滋養たっぷりの人生のネタを持っている。シニアが登場する本には、そんなこの世の常を知った年代ならではの、自由とほろ苦さが詰まっていそうだ。若い頃にはピンとこなかったア…
-

夏バテ対策!グルメ時代小説特集
連日の猛暑で、梅雨が明ける前から早くも夏バテ気味で食欲が落ちている人も多いのでは。そんな落ちた食欲を読書で回復させるのはどうだろう。今週は、おいしそうな料理が次々と登場する時代小説を選んでみた。 …
