GRAPHIC
- 
                    
                        

「戦国のゲルニカ─『大坂夏の陣図屏風』読み解き」渡辺武著
昨年は、あの「大坂夏の陣」から400年の節目の年だった。本書は、大坂落城と豊臣家滅亡をもたらしたこの日本史の最大事件のひとつを描いた重要文化財「大坂夏の陣図屏風」(大阪城天守閣蔵)をテーマにしたアー…
 - 
                    
                        

「熱帯建築家 ジェフリー・バワの冒険」隈研吾、山口由美著
建築家ジェフリー・バワ(1919~2003年)の作品世界を案内するビジュアル・ガイドブック。 その名に覚えがなくとも、「インフィニティープール」の生みの親と聞けば、がぜん親近感が湧いてくるに…
 - 
                    
                        

「CHRISTMAS クリスマス」光村推古書院編集部編
今日はクリスマスイブ。新たに風物詩となったハロウィーンなど、四季折々、和洋さまざまな年中行事があるが、クリスマスはまた別格の感がある。街がクリスマスの飾りつけに彩られていくと華やいだ気持ちになるとと…
 - 
                    
                        

「美しい鳥 ヘンテコな鳥」川上和人監修・執筆
世界各地の美鳥・珍鳥を集めた写真集。 表紙の鳥は、アフリカ南部に生息する「ミナミゴシキタイヨウチョウ」。紙面では分かりづらいかも知れないが、その名の通り、上半身はコバルトブルーとグリーン、胸…
 - 
                    
                        

「’70HARAJUKU」 中村のん著
パリコレのメーンテーマとなったり、多くの雑誌で特集が組まれるなど、今、日本だけでなく世界中で「70年代」に注目が集まっている。本書は、長年スタイリストとして活躍してきた著者が、10代から20代の青春…
 - 
                    
                        

「ロンドン歴史図鑑」キャシー・ロス、ジョン・クラーク著、樺山紘一解説、大間知知子訳
ロンドン歴史博物館が収蔵する300万点にも及ぶ収蔵品から厳選された地図や図版、遺物を紹介しながら、世界有数の国際都市・ロンドンの誕生から現在までを概観する豪華図鑑。 ロンドンの歴史はテムズ川…
 - 
                    
                        

「ナノサイエンス図鑑 未来が見える極小世界」ピーター・フォーブズ、トム・グリムジー著、日暮雅通訳
1ナノメートルは、10億分の1メートル=100万分の1ミリ。原子や電子、分子のレベルを扱う「ナノテクノロジー」は、さまざまな科学技術への応用が期待され、日進月歩の勢いで研究が進む科学分野のひとつであ…
 - 
                    
                        

「マンホール」石井英俊著
マンホールの「蓋」(以下、マンホールと呼ぶ)は、全国に約1400万個もあるそうだが、毎日目にしているはずの自宅やオフィス近くのそれに何が描かれているのか、答えられる人はなかなかいないのではなかろうか…
 - 
                    
                        

「日本クラゲ大図鑑」峯水亮ほか著
近年、大量発生が社会問題化する一方で、水族館では人気の的のクラゲ。南北に長い日本の海には、その多様な環境ゆえに多くの種類のクラゲが生息している。 本書は、水中写真家の峯水氏が18年もの歳月を…
 - 
                    
                        

「~石畳の路地裏散歩~ ヨーロッパの窓」上野美千代 写真・文
ヨーロッパの古い街並みを散策中に見つけた美しい窓や個性的な窓を撮影したポケットサイズの可愛らしい写真集。 マンションや建売住宅が並ぶ日本の街中の風景に慣れ親しんだ頭には、美しい窓や個性的な窓…
 - 
                    
                        

「くらべてわかる きのこ」大作晃一写真 吹春俊光監修
森の中で出合うきのこは、アウトドアが好きな人にとっての永遠のテーマではなかろうか。食用に限りなく似ていたり、食べてくださいと言わんばかりに姿かたちでアピールされたり。しかし、万が一を考えては伸ばした…
 - 
                    
                        

「自然と営み」日本風景写真協会著
「歴史の街並」や「山村」など、さまざまなテーマで「遺したい日本の風景」を紹介してきたシリーズの完結編(全10巻)。掉尾を飾る本書では、人々の暮らしと美しい自然が融合した風景にレンズを向ける。 …
 - 
                    
                        

「世界の刀剣歴史図鑑」ハービー・J・S・ウィザーズ著 井上廣美訳
石器時代から第2次世界大戦に至るまでの長大な刀剣の歴史を概観する豪華図鑑。人類の発展に伴走しながら進化を遂げてきたその経過を解説するとともに、800点以上もの美しい写真で世界各国の宝刀を紹介する。 …
 - 
                    
                        

「東京路地裏横丁」山口昌弘著
再開発の名のもと、日々、更新されていく表通りをはずれて、一歩、路地裏に足を踏み入れると、そこには懐かしさを感じさせる昭和の風景が広がっている。東京各所に今もオアシスのように点在するそんな路地裏の横丁…
 - 
                    
                        

「人生最後のご馳走」青山ゆみこ著
大阪の「淀川キリスト教病院ホスピス・こどもホスピス病院」では、毎週土曜日、患者さんが夕食に好きなメニューをリクエストできる「リクエスト食」と呼ばれる取り組みが行われている。 末期のがんで余命…
 - 
                    
                        

「世界の美しい階段」エクスナレッジ編
普段は決して主役になることがない「階段」にスポットライトを当てた写真集。誰もが知る有名な建築物から、街中で見かけた民家のアプローチ、そして「何でこんなものがこんな所に」と思わせるような意外な場所まで…
 - 
                    
                        

「世界の航空機 大図鑑」フィリップ・ホワイトマン総監修 中川泉、竹田純子訳
人類が営々と築き上げてきた航空機の歴史をたどる豪華写真図鑑。 太古から、鳥のように空を自在に飛ぶことと、それによって得られる自由を夢想してきた人類は、1783年、モンゴルフィエ兄弟がパリで製…
 - 
                    
                        

「カラー版 廃線紀行 もうひとつの鉄道旅」梯久美子著
かつて線路だった跡を徒歩でたどる「廃線歩き」の魅力を伝えるビジュアル新書。 全国の廃線跡を踏破してきた著者が、北は北海道から南は鹿児島まで厳選50路線を、歩いて見つけた、とっておきの風景とと…
 - 
                    
                        

「銀座 歴史散歩地図 ─明治・大正・昭和」赤岩州五編著 原田弘・井口悦男監修
常に新陳代謝を繰り返し、人々を引きつけてきた日本を代表する街「銀座」。その変遷を古地図や住宅地図、商店街地図など、さまざまな地図でたどりながら紙上散歩するグラフィックブック。 もともと低湿地…
 - 
                    
                        

「大石芳野写真集 戦争は終わっても終わらない」大石芳野著
70年を経ても、体験をした人にとって戦争は決して過去の出来事ではない。本書は、国内外で戦争や災害に直面した人々を撮影してきたフォトジャーナリストの著者が、戦争の傷痕を抱き続けながら生きている人々を撮…
 
