「ひきがね」島崎ろでぃー写真、ECD文

公開日: 更新日:

 東日本大震災が発生した2011年以降、その4カ月前に始まった「アラブの春」に触発されたかのように日本の若者たちも路上で、さまざまな声を上げるようになった。

 脱原発、原発再稼働反対を訴える街頭デモに始まり、目に余るヘイトスピーチへのカウンター(抗議行動)、LGBTパレードへと続き、昨年夏の安保関連法案反対行動でその熱気は最高潮に達する。

 政権や社会に対する若者たちの行動は、60年代、70年代のそれとは一線を画し、それまで傍観者だった同年代はもちろん、中高年をも巻き込み、新たな文化として定着しつつある。

 本書は、「一参加者」として各地の路上に立ち、行動を続けてきた写真家とラッパーによる、コラボレーション写真集。

 写真は、がれきの中で早く日常を取り戻そうと動き出した人々や、打ち上げられた漁船の他には何もなくなった絶望的な風景の中に希望を見いだすように揚げられたこいのぼりなど、震災1カ月後の被災地から始まる。

 続いて、これまでのデモの風景とは一味違い、幼い子どもたちの姿が目立つ「パパママぼくの脱原発ウォークin武蔵野・三鷹」、根も葉もない差別を助長するヘイトデモとそれを阻止しようとする人々、両者の間に立つ警察の三つ巴による一触即発の緊張感(新大久保)、沖縄・辺野古の新基地建設反対行動、そして安保関連法案反対の声を上げ、居てもたってもいられず国会前に集まった人々の真剣なまなざしなど。一葉一葉の写真が、その場の熱と静かなる怒りを伝える。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞