「死ぬまでに行きたい世界の図書館」 伊勢出版(世界の図書館再発見委員会)編

公開日: 更新日:

 読書好きにとって図書館や書店は、時間を忘れて本と過ごすことができる至福の場所。しかし、動物園や博物館と異なり、国内はともかく海外旅行中に旅先で現地の図書館を訪ねるのは、なかなかハードルが高い。ガイドブックに現地の図書館情報が載っていることもまれだ。

 本書は、そんな情報のニッチを埋めてくれる世界の図書館ガイドブック。

 たとえ言葉の問題を抱えていようとも、その建物としての美しさ、館内を満たす空気、歴史、そして何よりもあふれんばかりの蔵書の数々と、一歩足を踏み入れただけでワクワクしてくるに違いない、世界各地のお薦め図書館を紹介してくれる。

 まずは「一生に一度は見ておきたい話題の図書館ベスト3」。その中のひとつ、マンハッタンのど真ん中に位置する「ニューヨーク公共図書館」のボザール様式の重厚な建物は、ニューヨークにおいても一目を置かれる存在。

「Public」を公立ではなく公共と訳すのは、設置主体が市ではなく独立法人で、財政基盤も寄付やイベントの収益で成り立っているからだとか。1911年完成の外観もさることながら館内も格式高く、映画の世界に迷い込んでしまったかのような錯覚さえ覚えるが、実際は誰でも無料で利用できる、庶民のための図書館なのだ。収蔵数も分館と合わせ5300万点と群を抜いている。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去