「死ぬまでに行きたい世界の図書館」 伊勢出版(世界の図書館再発見委員会)編

公開日: 更新日:

 読書好きにとって図書館や書店は、時間を忘れて本と過ごすことができる至福の場所。しかし、動物園や博物館と異なり、国内はともかく海外旅行中に旅先で現地の図書館を訪ねるのは、なかなかハードルが高い。ガイドブックに現地の図書館情報が載っていることもまれだ。

 本書は、そんな情報のニッチを埋めてくれる世界の図書館ガイドブック。

 たとえ言葉の問題を抱えていようとも、その建物としての美しさ、館内を満たす空気、歴史、そして何よりもあふれんばかりの蔵書の数々と、一歩足を踏み入れただけでワクワクしてくるに違いない、世界各地のお薦め図書館を紹介してくれる。

 まずは「一生に一度は見ておきたい話題の図書館ベスト3」。その中のひとつ、マンハッタンのど真ん中に位置する「ニューヨーク公共図書館」のボザール様式の重厚な建物は、ニューヨークにおいても一目を置かれる存在。

「Public」を公立ではなく公共と訳すのは、設置主体が市ではなく独立法人で、財政基盤も寄付やイベントの収益で成り立っているからだとか。1911年完成の外観もさることながら館内も格式高く、映画の世界に迷い込んでしまったかのような錯覚さえ覚えるが、実際は誰でも無料で利用できる、庶民のための図書館なのだ。収蔵数も分館と合わせ5300万点と群を抜いている。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    清原果耶は“格上げ女優”の本領発揮ならず…「初恋DOGs」で浮き彫りになったミスキャスト

  4. 9

    選管議論で総裁選前倒しでも「石破おろし」ならず? 自民党内に漂い始めた“厭戦ムード”の謎解き

  5. 10

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます