投資
-
株情報YouTubeで話題の専門家が解説 企業HPから優良企業を見抜く3つのポイント
株への投資をはじめたら、もちろん失敗はしたくない。限られた資金のなかでの銘柄選びは慎重になるが、お気に入り企業のホームページを見てもチェック所がわからない。株投資のYouTubeチャンネルで12.5万人登録者数を持ち、これまで2万人...
-
株情報のYouTubeで人気の専門家に聞いた 自分の「投資タイプ」が分かる性格診断
コロナ明けで外国人観光客が瞬く間になだれ込み、日本の景気を押し上げている。株価がバブル期以来33年ぶりに3万円台を付けて話題になった。一方で日本政府は「貯蓄から投資へ」をスローガンに個人投資を一方的に推奨しているが、何から始めたらい...
-
障がい者雇用で注目の「リネット・ジャパン」PC回収ビジネスで株価もハネる?
最近読んだなかで印象に残ったのが、橘玲氏の引きこもりに関する本。内閣府の推計では5歳から64歳で146万人、内訳は15~39歳が54万人、40~64歳が61.3万人となっている。 橘氏は、秋田県藤里町がソーシャルワーカーが全...
-
お金の育て方と人生の3つのステージ 現役時代は貯め、定年後に増やし、老後は使う
「結婚後、子供が生まれ、家を買うのなら、とにかくお金は貯めておけ。20代のころ、会社の部長に私の結婚式への出席をお願いした際に、そんなことを言われました」 埼玉県在住の会社員、佐野博昭氏(48)は、当時の上司のアドバイスを今で...
-
値上がりする「銀行の手数料」を徹底比較 ネットかメガバンクか結局どこが一番お得?
世の中物価高だが、これまで無料だったり廉価だった銀行利用手数料もどんどん値上がり。一体これからどうなるの? ◇ ◇ ◇ 4月末、日本最大のメガバンク・三菱UFJ銀行が今年の10月2日から店頭窓口やATMを使った振...
-
銀やダイヤモンドは長期投資の対象になるの? 注目すべきは「買値と売値」の差だ
ゴールドが史上最高値を更新した一方で、出遅れているプラチナについては前回書きました。今回は銀(シルバー)とダイヤモンドについて解説します。 銀には無国籍通貨という認識がされていないので、長期保有では銀よりゴールドがおすすめで...
-
金が史上最高値! 価格を上昇させているのは誰だ? 相反する中央銀行と投資家の動き
金価格の上昇が続いている。田中貴金属の小売価格を見ると、2022年12月には1グラム=約7800円だったが、5月19日時点で約9600円と5カ月で20%以上の上昇となっている。円安効果もあるが、史上最高値の水準だ。 金の価格...
-
日本株上昇「3つの理由」とこの先の株価の行方…経団連会長は「ぬか喜びするな」と警告
この株価上昇はいつまでつづくのか──。23日の日経平均株価の終値は、前日比129円05銭安の3万957円77銭で、9営業日ぶりの値下がりだった。 とはいえ株価は22日まで8日続伸し、心理的節目だった3万1000円台まで上昇、...
-
住宅建材メーカー「ウッドワン」今期は147%増益予想で株価も爆上げ?
3月10日に米国のシリコンバレー銀行が破綻し、第2のリーマンショックかと懸念する関係者も多いが、ここまでのS&P500種指数はむしろ上昇基調をたどっている。 米国では、中堅の銀行危機は当局の介入が迅速で危機が広がっていない。...
-
預貯金より投資優先は大間違い! まずは家計を見直し貯める仕組みを作る
金融庁が「貯蓄から投資へ」を掲げたのは2003年。以来、証券税制をはじめさまざまな改革が行われ、岸田政権下では「資産所得倍増プラン」も発表された。投資をしないといけない風潮は、より高まっている。 金融機関にお金を預けてもほと...
-
パチンコ・パチスロ向け不動産賃貸「JALCO HD」は10連発の上方修正が期待できる2万円銘柄
東京株式市場は、外国人買いによる日経平均株価3万円乗せで絶好調のように見えます。しかし、個人投資家は意外にもあまり儲かっていません。なぜなら、東証プライム市場の主力銘柄は概して好調ですが、個人投資家好みの、成長銘柄・新興市場はほとん...
-
日経平均が1年8カ月ぶり「3万円」を回復 日本株が海外投資家に買われている理由
久しぶりに日本株が絶好調だ。3万円を回復した日経平均は上昇が止まらず、バブル後の最高値を更新。実に1990年8月以来の約33年ぶりのことだ。 好調な相場を牽引しているのは海外マネーである。東証によれば、海外投資家は現物株を5...
-
ゴールドが史上最高値更新! ではプラチナ価格は? 昔は高かったが用途は限定的
金(ゴールド)が円ベースで史上最高値更新で注目されていますが、出遅れのプラチナはどうかと聞かれることが多くなりました。 ゴールドは長期保有をお勧めしますが、プラチナは一時的にゴールドより上昇する局面があったとしてもゴールドの...
-
一般投資家も見逃せない株主総会に“異変あり”…村上ファンド創業メンバー「物言う株主」を直撃
■6月末は集中日 6月最終週は年に1度開かれる定時株主総会が集中する。3月期決算の企業が多いためだ。 たいていの大企業は議決権行使対策をしているため、少数株主提案が株主総会で議決される例は稀有。それでも「物言う株主」(...
-
「この銘柄と心中!」は老いぼれの戯言 損切りできないと生まれる悲劇
「あっ、食べるの忘れてた!」 冷蔵庫に取り残された1袋のもやし。1週間くらい経っているだろうか。ハリがなくなって元気がない。でも、もったいないから、何かに入れて食べよう。加熱すれば大丈夫か……と勝手な判断をして、大好きな焼きそ...
-
九州・中国地方が基盤のホームセンター「ナフコ」低PBRの修正で株価アップへ
5月5日の米国株式市場の動きを見ていると、今までの“良い経済データは株式市場には悪材料”のパターンが変化している可能性がある。この日発表された4月の雇用統計は、事前予想の18.5万人増に対し、25.3万人増となった。強い雇用統計はイ...
-
「ミニ株」で投資のカンを養う トヨタは2000円弱で購入可、リアルタイム売買も登場【銘柄表付き】
米銀が破綻し、金融市場は大きく揺れている。しばらく投資には手を出さないほうが賢明と思っていた人は多いはずだ。ところが、株式市場は上昇を続け、日経平均株価は年初来高値を更新するほど盛り上がっている。今から市場参加したらババを引くだけか...
-
金融界に衝撃「アップル銀行」が日本に上陸したら…新たな金融危機の火ダネに?
「アップル銀行」が金融界に衝撃を与えています。米アップルは金融大手のゴールドマン・サックスと組み、他の銀行より高い年利4.15%で預金サービスを開始しました。 米国だけでもiPhone利用者は1億人以上。その利用者に向けた金融...
-
平均値は2360万円だが…70歳代の一般的な金融資産保有額は1200万円
自分と同世代の人たちは、どんな金融資産を、どのくらい持っているのだろう。 金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査/2人以上世帯調査(2022年)」から、金融資産保有世帯のデータを見てみよう。 なお、金融...
-
高級ホテル開業ラッシュで儲かる5万円株 「CSSホールディングス」は1年で株価倍増も狙える
東京駅近くの東京ミッドタウン八重洲に高級宝飾品ブランド系列の「ブルガリホテル東京」が国内初進出しました。宿泊価格は、安い部屋でも6月の土曜は1泊1人30万円を超えるなど国内最高水準です。アフターコロナを見据えて、国内では高級ホテルの...
-
ゴールドは金融危機の保険になり得るか? 円ベースでの史上最高値更新で高まる注目
円ベースのゴールドは史上最高値を更新し、ドルベースでも史上最高値に迫っています。金融危機で株が暴落開始するとゴールドも最初は下落する可能性が高いので、そこでゴールドを買うのは良いと思います。 世間ではゴールドのように金利や配...
-
インド株投資ならインデックスorアクティブどっち? 2027年には世界3位の経済大国へ
インド経済の成長期待がますます高まっている。IMF(国際通貨基金)の資料によると、2022年のGDP(国内総生産)のトップ5は、米国、中国、日本、ドイツ、インドの順番だった。ところがインドの成長は目覚ましく、27年には日本とドイツを...
-
調整色を深める「FIXER」低収益だったコロナ関連の売り上げ減少はプラス!
脱炭素社会の鍵を握るEVは、今や世界中が推進している。しかし、某紙によると充電スタンドが不足し、あっても故障中やクレジットカードが使えない所も多いという。しかも、驚くことに充電スタンドの5%はケーブルが短すぎて車の種類によっては充電...
-
バフェット効果でGW明け“日本株買い”の動き 油断禁物も秋口には株価3万円が視野
GW明けの経済はどう動くのでしょうか。過去の株式市場をみると、好不調は拮抗しています。 2000年以降で連続した休日(土日含む)が4日間だった場合、GW明けの勝敗は4勝4敗です。5日間のケースも同じく4勝4敗。GWは日本市場...
-
初心者必見! 日本株、米株、投資信託…ランキングで探す稼げる投資先
資産運用はやってみたいけど、何から始めたらいいか。投資初心者の新社会人や定年退職したシニア層は考え込みがちだ。ネットには投資情報が氾濫し、書店に行けばマネー関連本が平積みされている。どれも参考になるが、いざ投資商品を選ぶとなるとため...
-
GW明けに仕込む「3大テーマ」大化け期待45銘柄 いまが大チャンス!
GW明けにチャンス相場がやってくる! 株式市場で強気派が増えてきた。3月に破綻した米シリコンバレー銀行をきっかけに金融不安が拡大。世界のマネー市場は疑心暗鬼に陥っている。それでもチャンスな理由とは──。 ◇ ◇ ◇ ...
-
100円から始める「ちょっとだけ投資」のコツ…リスクに慣れるにはポイント運用が最適
投資に興味はあるけど損するのは嫌だ──。全くその通りだが、実はこの考え方は間違っているという。 「投資にリスクはつきものです。欧米では幼少の頃から学校などでリスクについて学びます。損をするケースはあるけど、長期間で見れば運用益...
-
食べて応援!買って応援! わが街を見渡して始める「株主優待」優雅な生活
今日のスケジュールはというと、まず、コメダ珈琲店に行ってモーニングを食べる。その後は、サンドラッグで頭痛薬を買う。そのあとはしまむらでシャツと靴下を買って、お昼はかっぱ寿司。 午後は、ビッグエコーでひとりカラオケ。どうしても...
-
「プライム・ストラテジー」夏が狙い目! 世界で活躍するGAFAMのパートナー
全世界の時価総額で考えると、IT企業の雄である5社(Google=アルファベット、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)のGAFAMが圧倒的な存在となっています。 日本の東証プライム市場全体の時価総...
-
投資に勝つ秘訣は「放っておく」ドラえもんの気持ちになって考えてみよう
ドラえもんの気持ちになって考えてみよう。 ①目の前のどら焼き ②いつでも交換できるどら焼きの引換券 あなたならどっちを選ぶ? もちろん①目の前のどら焼きだ。満腹状態なら別だが、大好物のどら焼きをすぐにでも食べるこ...