京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”
京成電鉄が6月27日に開いた定時株主総会で、取締役の選任案など会社提案の議案すべてが可決された。同社株を4.5%強保有するアクティビスト(物言う株主)である英パリサー・キャピタルは小林敏也前社長らの再任案への反対を主張していたが、支持が広がらなかった。
今回の定時株主総会を経て、専務執行役員の天野貴夫氏が新社長に昇格し、小林氏は代表権のある会長に就いた。
京成電鉄は2021年からパリサー・キャピタルに株式を保有され、揺さぶりをかけられてきた。パリサーは特に、「京成電鉄が持つオリエンタルランド(OLC)株の保有割合を15%未満に引き下げるよう一貫して求めている」(市場関係者)。だが、「京成にはOLC株を15%未満に引き下げられない苦しいお家の事情がある」(同)というのだ。
■京成電鉄にとってオリエンタルランドは一種の祖業
83年4月に「東京ディズニーランド」が開業し、96年12月に東証1部に上場した際のOLCの時価総額は約8000億円だった。それが7月1日(終値)では約5兆7700億円まで拡大している。京成はOLCを持ち分法適用会社としており、21.15%(24年3月末時点)の株式を保有している。持ち分の株式時価は約1兆2200億円にも及ぶ。