元マネが語る 忌野清志郎との日々
- 
                    
                         ブルースはまだ続いている。もう一度言おう、夢を忘れずに2008年7月、忌野清志郎は「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。心ここにあらずの清志郎。収録時、清志郎はがんの転移が懸念されていたころだった。 RC時代と清志郎の晩年、スタッフだった片岡さ… 
- 
                    
                         高尾霊園の墓前に染み入る 二胡の「ブラームスの子守唄」忌野清志郎は東京都下、高尾山の麓にある「高尾霊園・高乗寺」に眠る。2010年に墓が完成し、訪れるファンは絶えない。1980年代のRC時代と、ソロになった清志郎の晩年、スタッフを務めた片岡さんが語る。… 
- 
                    
                         「いつも応援してくれてありがとう」と素直なメッセージ忌野清志郎が、ギャラをもらって人前で初めてライブをしたのは1967年、新宿の音楽喫茶「フォークビレッジ」だった。ベースのリンコと、2歳先輩の武田清一(のちに「日暮し」のVO&G)の3人で組んだバンド… 
- 
                    
                         人をコーフンさせる仕事だから自分がコーフンしないとダメ1990年12月25日、3人になってしまったRCサクセション(サポートメンバーは春日博文・厚見玲衣)は、10年連続して行われた日本武道館クリスマスコンサートで幕を引き、無期限活動休止を発表。清志郎と… 
- 
                    
                         ツアーにこだわり…衣装50着&靴20足を特注コンテナで輸送ロックバンドの楽屋は、好き勝手に騒がしくしているだろうというイメージがある。80年代、RCサクセションの衣装係兼楽屋まわり担当だった片岡さんに聞いた。 「楽屋はすごく静か。チャボさんのラジカセ… 
- 
                    
                         尊敬するJBを深化させた“マント・ショー”で客席盛り上げる“ライブの王様”といわれたRCサクセションのステージは、プロフェッショナルに計算された中に、息を抜いた「笑い」の場面も盛り込まれていたという。 RCの絶頂期と2004年以降、衣装係だった片岡… 
- 
                    
                         趣味は温泉と…肝炎患ってから楽屋で熱心にお灸をしていた1980年、新生RCサクセションは、体力の限り走り回りながらシャウトする清志郎のパフォーマンスが爆発的人気を呼ぶ。片岡さんがRCの所属事務所に就職した82年、清志郎は「い・け・な・い ルージュマジッ… 
- 
                    
                         優しい大家さんはガンコ婆に 実体験を巧みに詞をアレンジ数々の名曲を生み出した忌野清志郎の作詞については、興味がつきない。名曲「スローバラード」(1976年1月)がシングルリリースされる前、74年から75年にかけて、RCサクセションは事務所のトラブルに巻… 
- 
                    
                         カラオケで「お富さん」を歌うと、ママが「ヘッタやなぁ」80年代のRCサクセション絶頂期、全国ツアーでは1行程が2週間以上に及ぶこともざらだった。RC一行、総勢約25人中、「紅一点」の衣装係、片岡さんは当時をこう語った。 「清志郎さんは、何十年もバ… 
- 
                    
                         札幌で停電…金子マリの息子を背負いホテルの11階まで上る1980年代、「ライブの王様」と称されたRCサクセションは、年間ライブ数100本を超える勢いで全国くまなく旅をした。 会場を取り巻く清志郎やチャボのコスプレをするファンは、ふくれあがる一方。… 
- 
                    
                         自転車で転倒し全治2カ月も…「骨折は名誉みたいなもん」RCサクセションのヒット曲「雨あがりの夜空に」(1980年)のモチーフとなった愛車サニークーペの廃車後、清志郎が次に購入したのはポルシェだった。 「86年、ある写真週刊誌の企画として、清志郎さ… 
- 
                    
                         「オレは最初からわざわざ穴をあけた服は好きじゃないんだ」忌野清志郎の画力は、「ぼくの好きな先生」(1972年)のモチーフとなった高校時代の恩師、美術の小林晴雄氏によって早くから認められていた。美大進学についても、周囲の誰もが疑っていなかったのではないか。… 
- 
                    
                         「新NY者」のロケでトラブル 清志郎の寛大さを垣間見た活動休止直前のRCサクセションにとって、1989年とはどのような年だったのか。 88年にリリースしたアルバム「カバーズ」は、所属レコード会社からの発売中止という波乱で世間を賑わせた。89年1… 
- 
                    
                         温泉場のストリップの帰り道「しみじみしちゃうよなぁ」清志郎のロックにかける情熱は、どこか求道者のようなストイックさがある。聴衆や権力にこびることなく、オリジナルの音楽を終生、追求し続けた。その隠し味とも言うべき、清志郎のセンスはどこにあるのか。 … 
- 
                    
                         会報でファンに本音「闘病生活が大変だとか思わないで」2008年2月10日、「忌野清志郎 完全復活祭 日本武道館」が開催された。 開演時間の18時過ぎ、清志郎を待ちわび、割れんばかりの手拍子が武道館に大きく響く。場内が暗転、「君を呼んだのに」(… 
- 
                    
                         「売れると、飲みたくもないお茶が出てくるんだよ」RCサクセションが出演したNHK教育(現・Eテレ)の若者向け討論番組「YOU」の反響は凄まじかった。 これより以前、RCサクセションは「アサヒグラフ」(81年2月13日号)の表紙にも取り上げ… 
- 
                    
                         「約束」のささやくような甘い声は睡魔が原因だった?1994年に設立された清志郎念願のプライベートスタジオ「ロックンロール研究所」(ロッ研)。そこに一番足しげく通ったのは、ミュージシャンの三宅伸治(57)だろう。 三宅は清志郎より10歳下。8… 
- 
                    
                         高校の同級生の三浦友和 清志郎にRC再結成を持ちかける1991年が明け、RCサクセションは活動を休止した。RCの事務所「うむ」は解散、清志郎は個人事務所「ベイビィズ」を設立して次のステップに入る。 清志郎の勢いはここでも止まらない。清水建設のC… 
- 
                    
                         清志郎にRC再活動を訊くと…「すぐにはムリだ」と答えた時代を席巻したRCサクセションもついに終焉期を迎える。87年2月、清志郎は初のソロアルバム「RAZOR SHARP」を発表した。 「当初、RCのロンドンレコーディングという話だったのですが、清… 
- 
                    
                         幼稚園で画期的ライブ お客さんの園児がノリノリで踊った片岡さんは4年前の初夏、国立に今もある清志郎の実家を訪ねている。閑静な住宅街にある2階建ての古家。今や住人は親戚に代わっているが、よく手入れされた庭には藤棚があった。 「清志郎さんの私小説『十… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        