フットボール求道人が行く
- 
                    
                         アジア杯現地ルポ 石井正忠監督率いるタイ代表の2026年W杯出場は極めて難しいカタール開催のアジアカップが真っ只中だ。 筆者も現地を訪れているが、これでもか! というほどに日々、中東開催の凄みを地肌で感じる毎日である。 ドーハ最大の繁華街「スーク・ワキーフ」で… 
- 
                    
                         インドネシア代表アルハン(東京V)はASEANの新しいアイコンになりうる12年振りとなった東京ダービーに沸いた味の素スタジアムへ向う車中。スマートフォンに飛び込んできたスターティングラインナップを(車を停めて)見て、思わずにやけてしまった。予想していたプラタマ・アルハン… 
- 
                    
                         タイサッカー界のトップアイコンを香港で直撃! 川崎チャナティップはタイリーグBGに移籍するチャナティップ・ソングラシーン。 言わずと知れたタイサッカー界のトップアイコンだが、日泰を股に掛け、彼を取り巻く界隈が実に騒がしくなっている。 筆者は、AFC(アジアサッカー連盟)U… 
- 
                    
                         チャナティップはビジネス、スパチョークはエコノミー…タイ代表の飛行機座席問題の深層タイのフットボールメディアが騒がしい。代表チームの試合内容について、でも選手のパフォーマンスの良し悪しについて、でもない。タイ代表選手が帰国する際の飛行機座席をお題に賑わっている。 フットボ… 
- 
                    
                         2年半振りに国際大会の現場に 埼玉ACL取材で“アジアの血”が巡り始めた愛称「ザ・ラヴィッツ」。 タイの強豪クラブ、BGパトゥム・ユナイテッド(BG)が来日した。グループステージを勝ち抜いたAFCチャンピオンズリーグ(ACL)のノックアウトステージへ挑むために。… 
- 
                    
                         3回目の緊急事態宣言前日の“ヨコハマダービー”で何を想うラモン・ディアス、ダビド・ビスコンティ、メディナ・ベージョにグスタボ・サパタ。 Jリーグ創設期にはアルビ・セレステ色が強烈だったクラブは、今ではすっかりカナリーニョを頼りにするクラブへと変貌… 
- 
                    
                         タイ・フットサル界のスーパースターは後世への道標になれるかタイからまたひとり、日本へやってきたアタッカンチがいる。 名前はスパウット・トゥエンクラーン。 チューレン(タイ人が持っている愛称)は「アーム」。今度は「どこのJクラブがタイ人選手を… 
- 
                    
                         高校サッカー選手権のオフ・ザ・プレーから幾つもの気付き日本サッカー界における冬の風物詩のひとつ、全国高校サッカー選手権大会(以下・高校サッカー)。今やごく当たり前となった海外サッカーが直結し得なかった時代から、サッカー少年の身近な憧れの舞台が、高校サッ… 
- 
                    
                         東京ヴェルディの変革「総合型スポーツクラブ」に存在意義日刊ゲンダイDIGITALの読者の皆さんは<東京ヴェルディ>と聞いて何を連想するだろうか? J初代王者、カズ、ラモス、歌って踊れるスター軍団……どれもこれもが、ヴェルディ川崎時代の回想的レガシーばか… 
- 
                    
                         楽しみだった横浜のタイ人ダービー不成立にアライ・ワー!筆者はタイが好きである。あのサバーイサバーイ的空気の下、バービアで可愛い彼女から微笑まれたものならば、タイマッサージを受けずして心身共にビシッと整うものだ。 しかし……コロナ禍真っ只中の地球… 
- 
                    
                         タイリーグで日本人監督直接対決 試合後に両指揮官を直撃アジアンフットボールに魅せられ、いろんな縁も重なって今、ジャーナリストをさせてもらえている。自らの主戦場は<亜細亜>だと自負している身、外へ出てみると、内では当たり前のことが、逆にマイノリティーだっ… 
- 
                    
                         タイリーグ開幕現地行脚 男に惚れて女にキュンとなった夜3週間前、U―23(23歳以下)アジア選手権(1月8日~26日)の取材でバンコクに滞在していた。 その時は春節休暇を楽しむ大陸からの旅行者で賑わっていたが、今その絵はない。大型連休はなくとも… 
- 
                    
                         タイサッカー界にニッポンムーブメント 日本人監督対決も実に幸せな時間だった。取材で訪れたスタジアムで数多くの“日本”を感じられたのだから。何を言ってんだ? と言われかねない序章だが、微笑みの国のタイ王国で行われたタイリーグ1(タイ1部)の今季開幕戦での… 
- 
                    
                         U-23現地取材で見えた 東南アジアサッカーの「光と影」PM2.5による大気汚染問題が深刻化しているタイ・バンコク。街を歩けば多くのマスク着用者を目にする。筆者もご多聞に漏れず、外出時には必着しているのだが、それでも喉が痛くなるのは、よほどのレベルなのだ… 
- 
                    
                         就任後のタイは5勝2敗4分け 西野朗監督の2019年を採点する△○△○●△●○○○△ 11戦を戦って5勝2敗4分け。左から前6試合がA代表、後ろ5試合がU-23代表でのもの。 今年7月に就任した西野朗・タイ代表監督(Uー23代表も兼務)の戦績で… 
- 
                    
                         カズ&俊輔“93歳コンビ”を脇役に追いやった若手世代の躍動2018年7月11日の天皇杯3回戦。横浜・三ツ沢球技場では、この日(8月14日)と同じ横浜ダービーが行われていた。ハイライト映像から場の白熱具合を感じ取り、現場へ行くのを拒んだ自分を悔やんだことを良… 
- 
                    
                         “海外ツアー慣れしていない”シティが露呈した残念な一面今の時期のアジアは賑やかにして豪勢だ。欧州のビッグクラブが。スポンサーへの感謝の意を表すとともに新規マネーを得ようと“出稼ぎ”にやってくるからだ。それもそうだろう。中国を筆頭にインドネシア、タイ、シ… 
- 
                    
                         バルサ戦よりシティ戦を選んだのは名将ペップがいたからとんでもないチームが来日したもんだ。世界最高峰リーグと呼び声高きイングランド・プレミアリーグを連覇中の強豪である。しかも……2017-2018年シーズンに勝ち点100を積み上げてリーグ新記録を打ち立… 
- 
                    
                         南米クラシコより北中米カリブ海のサッカーを感じたかったトラブルはまた起こった。度重なると心が折れるもの。今回がまさにそうだった。 コパ・アメリカの取材で訪れていたサンパウロを離れ、コロンビアのボゴタ経由でニューヨーク入りした。北中米カリブ海王者… 
- 
                    
                         元ブラジル人J戦士たちは日本のコパ参加を心から祝福したブラジル滞在中に<足>としてカーシェアリングのUber(ウーバー/ブラジル人はウーベルと呼ぶ)を頻繁に利用した。基本的に移動はどこでも電車やバスといった公共機関を使うのだが、治安不良を心配するサンパ… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        