著者のコラム一覧
佐々木裕介フットボールツーリズム アドバイザー

1977年生まれ、東京都世田谷区出身。旅行事業を営みながらフリーランスライターとしてアジアのフットボールシーンを中心に執筆活動を行う。「フットボール求道人」を自称。

元ブラジル人J戦士たちは日本のコパ参加を心から祝福した

公開日: 更新日:

 ブラジル滞在中に<足>としてカーシェアリングのUber(ウーバー/ブラジル人はウーベルと呼ぶ)を頻繁に利用した。基本的に移動はどこでも電車やバスといった公共機関を使うのだが、治安不良を心配するサンパウロ在住の友人の助言に従い、リスク回避の意味でお世話になった。

 しかし、それが面白い出会いへと繋がることになるとは知る由もなかったが……。

 後部座席で友人とふたりフッチボールの話しをしていると、それを聞いていたドライバーが割り込んできた。

 聞くと彼自身が元選手で中国でもプレーした経験を持つというではないか。FC東京でプレーするディエゴ・オリベイラは幼少期から一緒に切磋琢磨した大親友だとも。

 しかし自身は怪我で選手生活を断念せざるを得ず、今はドライバーで生計を建てているという素性まで話してくれた。

 海外で球を蹴った成功者が今、Uberで運転手をしているという現実。経済が混沌とし失業率や浮浪率が非常に高いブラジルの現状を垣間見た。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み