著者のコラム一覧
佐々木裕介フットボールツーリズム アドバイザー

1977年生まれ、東京都世田谷区出身。旅行事業を営みながらフリーランスライターとしてアジアのフットボールシーンを中心に執筆活動を行う。「フットボール求道人」を自称。

高校サッカー選手権のオフ・ザ・プレーから幾つもの気付き

公開日: 更新日:

 日本サッカー界における冬の風物詩のひとつ、全国高校サッカー選手権大会(以下・高校サッカー)。今やごく当たり前となった海外サッカーが直結し得なかった時代から、サッカー少年の身近な憧れの舞台が、高校サッカーだったことは間違いない。

 スタジアムで高校サッカーを見たのは何年ぶりだろうか。記憶は曖昧だが、高校3年の冬まで遡る気がしてならない。年末年始は、地上波とネット配信を同時に繋いだり、寒い中を現場観戦したり。これでもか、というほど青春風を感じさせてもらった。

 3回戦観戦に訪れた駒沢公園陸上競技場で幼少期の記憶が蘇ってきた。向かいの国立病院で生まれ、そして駒沢で育った元サッカー少年にとって、蹴るのも見るのも駒沢公園が舞台だった。

 正月には、某サッカー専門誌の中綴じ付録だった大会選手名鑑と蛍光マーカーをリュックサックに詰め込み、当時から駅前の同じ場所で営業を続ける松屋で豚生姜焼き定食を弁当にしてもらってから、会場へ向かうのがルーティンだった。

 スマホやパソコンのなかった時代。毎日他会場の結果をいち早く教えてくれたのは、会場正面入口脇に設置された木製の大会トーナメント表だったことは良き想い出だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(17)病室のTVで見た山口百恵に衝撃を受け、4年間の移住生活にピリオド

  3. 3

    佐藤輝明&森下翔太の覚醒で阪神「歴史的大記録」達成の予感…実現すれば40年ぶりの快挙

  4. 4

    今秋ドラフトで割食う巨人…“恋人”の創価大・立石正広が「ミスターの後継者」候補と評価急上昇

  5. 5

    長嶋茂雄さんの「まさかの一言」で高級ブランドショップ店員は素っ頓狂な声をあげ目を白黒させた

  1. 6

    北川景子が味わった二度の挫折 仕事の間にロケバス内の猛勉強で明治大商学部に合格した努力家

  2. 7

    三山凌輝がNYライブで復帰もファン真っ二つ…プロデューサーSKI-HIの“1億円頂き男子”擁護は正解か

  3. 8

    「こっちのけんと」の両親が「深イイ話」出演でも菅田将暉の親であることを明かさなかった深〜いワケ

  4. 9

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  5. 10

    巨人「松井秀喜監督」は完全消滅か、可能性あるか…恩師・長嶋茂雄さんは誰よりも願っていた