大阪万博
-

大阪万博の来場者を悩ませる新たな問題…「恐ろしいほどの数のユスリカ」は3年半前から懸念されていた
たかが虫、されど虫――いよいよ大事になってきた。 大阪・関西万博の会場で、小さな蚊のように飛び交う昆虫「ユスリカ」が大量発生し、来場者から「気持ちが悪い」「何とかしてほしい」などと悲鳴が上がっていることだ。 専門家に...
-

大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも
“深夜の万博”実現には、大きな負担がかかりそうだ。 博覧会国際事務局のケルケンツェス事務局長が今月17日に大阪府の吉村知事らと会談。大阪・関西万博の閉場時間を午後10時から同11時に延長するよう提案した。会場内の飲食店や土産...
-

ダウンタウン浜田雅功 フェスで復帰も消えないモヤモヤ…「ハマちゃん、万博出たくなかった?」
ダウンタウンの浜田雅功(62)が5月10日に「ごぶごぶフェスティバル 2025」に出演、一時休養から復帰した。初日のヘッドライナーとして、長男でOKAMOTO'Sのハマ・オカモト(34)と初の親子共演。妻の小川菜摘(62)はクレープ...
-

大阪万博はやっぱり赤字?1日あたりの入場者は初日を超えられず…開幕1カ月のしょっぱすぎる収支報告
大阪・関西万博は13日で開幕から1カ月。懸念されたガス爆発は幸いにして起きていないが、問題は来場者数の伸び悩みだ。 万博協会は11日に「来場者300万人突破」とアナウンスしたものの、この数字は会場スタッフなど関係者を含めた水...
-

大阪万博会場の孤島「夢洲」で水のトラブル続出の必然…トイレ故障も虫大量発生も原因は同じ
問題続出の大阪・関西万博で、今度は水にまつわるトラブルが相次いでいる。 大屋根リング上に虫が大量発生している問題を万博協会に質問すると、水を扱う施設に原因があるとの見解を示した。 「ユスリカなどの虫が会場内に発生してい...
-

大阪万博GW集客伸びず…アテ外れた吉村府知事ゲッソリ?「素晴らしい」と自賛も表情に滲む疲れ
目の下のクマは深く、頬はこけていた──。 日本維新の会代表の吉村洋文大阪府知事が7日、会見で大阪・関西万博について見解を述べた。来場者受け入れに余裕がある会場西ゲートからの入場促進策などを万博協会に提案したと発言。ゴールデン...
-

大阪万博でお披露目! サイエンス社の“ミライ人間洗濯機”は介護分野の即戦力になるか
人間洗濯機は新旧の大阪(関西)万博を代表する展示といってもいいだろう。 旧モデルは、洗濯機で有名な三洋電機が作製展示した。ハシゴを使って上部から入るショーのためのモデル。せっけん水と洗浄ボールに加え、超音波で汚れを落とす方式...
-

気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言
先月13日に開幕してから、異常な混雑やトイレの故障など、さまざまなトラブルが続出している大阪・関西万博。今度は「大屋根リングの上で虫が大量発生している」との悲鳴が、来場者から上がっている。 SNS上では、<リング上で羽虫が固...
-

大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪
開幕から2日で20日目を迎える大阪・関西万博。内装工事の遅れから未開館だったインドパビリオンがきのうオープンし、これでネパール館を除くすべての海外パビリオンが完成した。ゴールデンウイーク後半の週末には多くの来場者が見込まれるが、盛り...
-

“陸の孤島”大阪万博に募る深刻な医療不安…吉村府知事「来場100万人突破」に大ハシャギも問題続出
〈一般来場者、100万人突破〉──。大阪・関西万博のチケットを購入した来場者が25日に100万人超に達したことを受け、旗振り役の吉村府知事が大ハシャギだ。26日、自身のXに両手を広げてポーズを決める写真を投稿して喜びを表現したが、図に...
-

大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ
大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く」のメッキが次々とはがれている。今月22日夜、大阪メトロ中央線で車両故障により最大50分の遅れが発生。会場最寄りの夢洲駅構内で一時4000人が滞留した。ちょうど閉場する時間帯で、帰路に就く来場...
-

掃除を諦めれば「ゴミ」はたまる…誰かがバカと戦わなければならない
劇作家の福田恆存は「言論は空しい」と言った(「言論の空しさ」)。 たしかに言論は空しい。バカにバカと言っても仕方がないし、デマ屋にデマ屋と言っても仕方がないし、杉田水脈に嘘つきと言っても仕方がない。それをトートロジー(同義語...
-

大阪万博「遠足」に教育的意義はあるのか? 団体受け入れの不備が次々露呈、教育現場は大混乱
今月13日に開幕した大阪・関西万博。開幕翌日から、無料招待された大阪府内の小中学生らが続々来場している。大阪府が、事業として子供たちを招待している。吉村府知事はこの事業について「教育的意義がある」と繰り返し強調しているが、その主張に...
-

万博応援団が真っ当な批判を“言われのないネガキャン”と表現するのは問題のすり替えだ
万博が始まり1週間が経った。開幕初日の大混雑も緩和され現在はかなり落ち着いた雰囲気だ。 ただあまり混雑していないのも不安になる。当初予定していた入場者数は達成出来るのか。 そもそも最初試算された入場者数は半年間で28...
-

大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる
大阪ナンバー2の都市からも「ノー」だ。大阪・関西万博の学校向け無料招待事業で、堺市の市立小中学校の約8割が不参加を決定した。吉村洋文府知事は「大阪市の小中学校1割参加せず」の報に、「『9割参加』でよくない?」とチクリとやったが、どー...
-

大阪・関西万博のパビリオンを手掛ける「大林組」はトランプ関税の影響が少ない内需セクター
トランプ政権の関税政策が二転三転している。まさに、「その日、その日の出来心」である。債券安(金利上昇)、ドル安(インフレリスク)、株安に脅えているのは確かだろう。 中国はかつて、世界最大のアメリカ国債保有国だった。それが現在...
-

大阪万博の陰で住宅再建もままならず…能登半島地震の被災地からは怨嗟の声
大阪・関西万博が先週の日曜(13日)に開幕した。夢洲の会場内では、昨年に地震・豪雨災害に見舞われた能登半島の復興支援のため、輪島塗の巨大な地球儀が展示されている。一方、万博と能登半島をめぐっては、会場建設などのリソースを能登半島の復...
-

大阪万博の熱中症リスクを専門家が指摘 厳しい照り返し、不安な救護体制…子どもの遠足に赤信号
開幕直後から相次ぐ万博批判に、神経質になっているのか。 大阪府の吉村知事が16日、自身のXを更新し、大阪・関西万博への無料招待事業で「大阪市の小中学校の約1割が辞退した」とする記事に言及。「『約9割の小中学校が参加』でよくな...
-

大阪万博でも米国vs中国は火花バチバチ? 暗中模索の日米交渉と参院選
トランプ米大統領の関税政策は朝令暮改が相次ぐ。月刊誌は締め切りが早いだけに記事が陳腐化しそうだ。株式の投資判断をミスリードしそうである。 トランプ政権は、先週11日夜、「相互関税」の対象からスマホなどを除外すると発表。ノート...
-

大阪・関西万博の多言語公式HPは間違いだらけの機械翻訳だ
大阪・関西万博が今月13日に開幕した。私は9日のメディアデーに万博に行き、晴天の下で数カ所のパビリオンを見た。展示は映像やプロジェクションマッピングがあまりにも多すぎて、うんざりしたが、パビリオンの建物、色、材料を見ることは楽しかっ...
-

大阪万博来場者を悩ます「トイレ問題」…排水詰まり、カギ故障、場所も分かりづらい
大阪・関西万博の会場でトイレのトラブルが相次いでいる。万博協会は16日の記者会見で、大屋根リング2階北側のトイレが「全面使用禁止」となっていると明らかにした。排水が詰まり開幕2日目(14日)から使用できなくなっているが、詳しい原因は...
-

大阪万博の今後に大きな不安…初日来場者11.9万人は「最大想定の半分」なのにトラブル続出のア然
先週の日曜(13日)に開幕した大阪・関西万博。初日は大混乱だった。 「並ばない万博」を掲げていながら、入場ゲートでは2時間を超える列ができたほか、パビリオンはもちろん、食事どころやトイレでも混雑が見られた。 夕方ごろに...
-

大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに
誘致計画から約10年をかけた大阪・関西万博が、13日に開幕した。開催期間184日間で来場者2820万人、1日あたり平均15万人を見込む中、最も盛り上がるはずの初日は14万人と微妙な滑り出し。「並ばない万博」のはずが、開幕直前のテスト...
-

ダウンタウン辞退で不倫騒動のコブクロ、古谷徹が登場…大阪・関西万博に拭えない“いわく付き感”
大阪・関西万博の開会式が12日、万博会場のEXPOホール「シャインハット」で開催された。音楽デュオ「コブクロ」が出演し、オフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」を歌ったが、中継を見ていた視聴者からは冷めた反応が少なくない...
-

大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選
いよいよ13日、大阪・関西万博が開幕する。万博の華といわれる海外パビリオンの工事の遅れや地中から湧き出るメタンガスの対策、チケットの販売低迷など課題は山積したまま。ワイドショーは堰を切ったように「見どころ」を紹介しているが、開幕直前...
-

大阪万博メディアデー参加で分かった…目立つ未完成パビリオン、職人は「えらいこっちゃ」と大慌て
大阪・関西万博が13日開幕する。会場整備費だけで約2350億円が投じられた国家プロジェクトは、どんな「いのち輝く未来社会」を見せるのか。本番直前の9日に行われたメディアデーに参加した。 ◇ ◇ ◇ 新大阪駅から...
-

大阪万博会場の“爆発”リスクはやっぱりヤバい…高濃度メタンガス問題に国や府は安全強調も、識者が疑問符
開幕まであと4日の大阪・関西万博。先週末に行われたテストランでは、高濃度のメタンガスが会場内で検知され、消防が出動する事態にまで発展した。 異変に気付き通報した大阪府守口市の寺本健太市議(共産党)が8日に記者会見を開き、経緯...
-

大阪万博は開幕直前でも課題山積なのに危機感ゼロ!「赤字は心配ない」豪語に漂う超楽観主義
いよいよ今週末13日に開幕が迫る大阪・関西万博。3日間で約10万人が参加した「テストラン」(4~6日実施)では次々と課題が浮き彫りになったが、政府関係者は“成功”を信じて疑わない。 日本国際博覧会協会(万博協会)は6日、会場...
-

入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず
いよいよ開幕まで1週間。先週金曜から6日まで、大阪・関西万博のテストランが実施された。会場を試験的にオープンし、運営上の課題を最終確認する目的。3日間で約9万人の大阪府民が訪れた。 万博協会はテストランの取材を認めなかったた...
-

大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」
13日の開幕まで10日となった大阪・関西万博。期待感は相変わらず低いままだが、肝心の海外パビリオンも多くは建設が終わっていない。開幕後も昼夜3交代制の突貫工事を強いられる作業員たち。赤字になったら誰が責任を取んねん? 万博問題を追い...
