大阪万博
-

35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方
「大阪・関西万博」が10月13日に閉幕してから、はや2週間半。会場では、着々と解体工事が進められている。今後、大屋根リングは北東部約200メートルを現地で保存し、市営公園として整備する。万博の「レガシー」となる見込みだ。ただ、過去の国...
-

大阪・関西万博の“黒字閉幕”で一番ホッとしているのは横浜万博…あまりにも似ている「2つの万博」
大阪・関西万博が13日に閉幕した。開幕前には運営費の赤字を懸念する声もあったが、最終的に最大280億円の黒字になる見込み。もちろん、膨れ上がった建設費2350億円分は赤字になるのだが、無事終わったことで博覧会協会もひとまず胸をなでお...
-

「大阪・関西万博」閉幕翌日、閑散とした“別世界”を歩いた…大屋根リングもガラガラ
累計約2557万人が来場した大阪・関西万博が13日に閉幕した。終盤にかけ来場者が殺到し、最後まで「長蛇の列」は解消されずじまい。閉幕後の現地はどんな様子なのか。そこには閑散とし、別世界のような光景が広がっていた。閉幕翌日の14日、メ...
-

存在感増す中国製ドローンの脅威 大阪万博でも巨大ミャクミャク演出…世界シェアは8割
13日に閉幕した大阪・関西万博。会期中、毎夜開催されてきたドローンショーは、最終日限定の演出が話題を呼んだ。 閉幕日当日はショーが終わると、夜空に突然、万博の公式キャラクター「ミャクミャク」が。ドローンによって巨大ミャクミャ...
-

大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く
約半年の会期を終え、大阪・関西万博が13日閉幕した。「きょうで最後だ」と多くの来場者が訪れ、会場内はエグいほどの混雑ぶり。当初掲げられていた「並ばない万博」には程遠く、最後の最後までメチャクチャ並ぶのだった。 日刊ゲンダイの...
-

万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発
「国家プロジェクト」をうたう大阪・関西万博が13日閉幕する。万博協会の副会長を務める大阪府の吉村知事は運営費の黒字見込みを強調し、「やって良かった」と胸を張るが、海外パビリオンの工事費の未払い問題については「寄り添う」だけ。未払い問題...
-

大阪万博“逃げ切り閉幕”を許すな! パビリオン工事費「未払い問題」に主催者ソッポの非情
今月13日の大阪・関西万博の閉幕まで2週間を切った。開幕前から懸念された赤字は回避のメドが立ち、万博協会の副会長である大阪府の吉村知事は「(万博を)やって良かった」と胸をなでおろしているが、このままグランドフィナーレとはいかない。パ...
-

大阪・関西万博は25社のスタートアップ企業が参加!腸内細菌抗体検査にロボットが作る炒飯…注目は?
大阪・関西万博では日本の企業の革新的な技術にも注目が集まっている。話題になっているパビリオンやサービスの裏には数多くのスタートアップ企業がかかわっているからだ。 「空飛ぶクルマも、デモ飛行を実施している企業3社のうち1社は日本...
-

大阪・関西万博“駆け込み”必見!人気1位海外グルメ&リピーターに聞いた“穴場パビリオン”
閉幕まで半月となった大阪・関西万博。連日来場者数が20万人を超える混雑ぶりとなっている。日本で国際博覧会が開催されたのは1970年の大阪、2005年の愛知、そして2025年(1985年のつくばは国際科学技術博覧会)。今後、日本で開催...
-

万博協会が中学生記者への記者証発行めぐり醜悪な“たらい回し”…「取材に行きたい」だけなのに!
<万博協会、AD証申請の件で正式な問合せをしたのにも関わらず、「こちらではない」「わかりかねる」と毎度たらい回しで、同じ部署で同じ担当と同じ内容のやり取り。不誠実さが甚だしい>。2025年日本国際博覧会協会(以下、博覧会協会)との電話...
-

大阪万博はもはや「何も見られない」…閉幕まで25日、“駆け込み来場”で激混みの悲惨
最後の最後まで……、「並ばない万博」とはなんだったのか。 18日で閉幕まであと25日となった大阪・関西万博。万博協会が予想していたように、来月13日の閉幕が近づいたことによる駆け込み来場で、最近は連日客が殺到。13日には一般...
-

大阪万博の目玉リング「市民公園」活用案に早くも漂うグダグダ感…コストは維持・管理含め約60億円
大阪・関西万博のシンボル「大屋根リング」(全長2キロ)を巡り、新たな活用案が浮上だ。大阪市が北東200メートルの周辺区域を「市営公園」として管理する案を軸に検討していると複数のメディアが報じた。 来月13日に閉幕が迫る中、日...
-

吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理
大阪・関西万博の来場者が会場内に「足止め」された問題を巡り、吉村府知事(日本維新の会代表)は14日、自身のXで当時の現場対応について意見を募集。日本国際博覧会協会(万博協会)と共有し、今後の改善につなげる目的だ。場当たり対応が目立ち...
-

大阪万博に募る「もしも」の不安…メトロ運転見合わせ帰宅困難者3万人、甘すぎる協会の対応総括
「全体としては、ある程度きちんとできたのではないか」──。13日夜に発生した地下鉄の運転見合わせで、大阪万博の会場(夢洲)に多数の来場者が足止めされた問題を巡り、日本国際博覧会協会(万博協会)の高科淳副事務総長は14日の会見で、そう総...
-

アクセスの脆弱性を露呈した「大阪・関西万博」 帰宅困難者らの対応は「防災実施計画」通りに行われたのか
「暑くて耐えられへん」「地獄や」「もう帰りたいわ」——。 会場内はどこも人で溢れ、災害時の大規模避難所のような雰囲気だったという。大阪市で開催中の大阪・関西万博のことだ。 13日午後9時半ごろ、同会場の最寄り駅「夢洲」...
-

鉄オタ仲間6人でキセル、不正入場、黒ミャクミャク万引…大阪万博“集団遠征”堂々の犯行手口
「撮り鉄」オタク仲間は東京からキセル乗車で大阪・関西万博の会場を訪れ、“大人”ではなく「中人」料金で万博に不正入場し、公式キャラクター「ミャクミャク」の関連グッズを大量に万引していた。 転売目的で万博会場内のオフィシャルストア...
-

酷暑の大阪万博会場を歩いたら“地獄”だった! 午後の気温は40度近く、大屋根リングはガラガラ
夏本番──。全国各地で気温40度超という異次元の猛暑が観測されているが、開幕中の大阪・関西万博の会場は大丈夫なのか。万博協会は暑さ対策として冷却ミストや給水所の設置などを進めてきたが、そんな程度でこの暑さに対抗できるのか。日刊ゲンダ...
-

大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた
開幕から3カ月半──。大阪・関西万博の会場がある夢洲は、まさに孤島だ。道路2本と地下鉄1本しか通っておらず、主な交通手段は、バスと鉄道に限られている。いずれも激混みが常態化し、特に地下鉄夢洲駅のある東ゲート付近は、朝夕ピーク時に大勢...
-

大阪万博のアンゴラ館は26日ようやく開館も…唯一未完成「ネパール館」はいつ開館するのか?
大阪・関西万博の開幕から2カ月以上経った26日、アンゴラパビリオンがようやく開館した。開幕日こそ使用許可の下りた一部を来場者の雨宿りのため開放したが、翌日からは休館したまま。着工が今年2月と出遅れ、内装工事が中断。下請け業者間での工...
-

「大阪万博の夏」がタフ過ぎる! 長蛇の列、強烈な日差し…“灼熱の我慢比べ”はもう始まっていた
夏本番を前に、もう大阪・関西万博はヤバい暑さだった。総来場者数(関係者含む)は900万人超え。チケットの販売枚数も1500万枚に近づき、赤字回避ラインの約1800万枚達成も視野に入る中、その盛況ぶりはいかばかりか。日刊ゲンダイ記者は...
-

大阪万博「レガシー」もカネかかりまっせ! 東京五輪レガシー“これだけの失敗”から学ぶ
万博閉幕後の大屋根リングの再利用を巡り、大阪府の吉村洋文知事が「一部リングをレガシーとして残すべき」と言い出した。水面に面した約600メートルを保存する案を提示している。6月までに結論を出す予定だが、大阪の人たちは東京五輪のレガシー...
-

大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!
開幕から13日で丸2カ月を迎える大阪・関西万博。会場南側にある「ウォータープラザ」の水質改善が難航している。万博協会は10日、ウォータープラザの海水サンプル(7日採取)から、指針値の約50倍のレジオネラ属菌を検出したと発表した。4日...
-

最多入場日に現地入り…大阪万博取材で見えたリアル
話題に事欠かない大阪・関西万博。最多入場数をカウントした5月31日、レジオネラ属菌の検出発生によって水上ショーが中止されている6月9日に現地を取材した。 初回は午前10時に夢洲駅から万博会場へ向かった。来場者が滞留しないよう...
-

愛知県犬山市にある「もうひとつの万博」に行ってみた “本家”と違いストレスフリー&コスパよし
開催中の大阪・関西万博は、1日あたり10万人超が訪れる盛況ぶりだが、主要パビリオンは予約困難。長蛇の列ができ、施設内では現金が使えないなど、不満の声が噴出している。そんな中、“もうひとつの万博”として注目されているのが、愛知県犬山市...
-

大阪万博会場で水トラブルが続く理由…ユスリカ大量発生に続き、指針値20倍のレジオネラ菌
大阪・関西万博で、またしても水にまつわるトラブルだ。 万博協会は5日記者会見を開き、会場南側にある「ウォータープラザ」の海水から指針値の最大20倍に当たるレジオネラ属菌が検出されたため、きょうまで水上ショーを中止すると発表し...
-

「フラッと大阪万博」にトライ! 予約なし、行列を避けてどこまで楽しめるのか
そうだ万博、行こう──。大阪・関西万博の開幕から1カ月が過ぎた頃、そう思い立った日刊ゲンダイ記者は今月17日(土)に現地を訪れた。その前日は2025万博の会場(夢洲)と間違える人が後を絶たない万博記念公園にあえて足を延ばし、「太陽の...
-

大阪万博は値下げ連発で赤字まっしぐら…今度は「駐車場料金」を割引、“後手後手対応”の根本原因とは
先月13日に開幕した大阪・関西万博は、今月末で開催期間の約4分の1を消化する。しかし、いまだにさまざまな問題が噴出し、ゴタゴタ続き。そのつど後手対応の繰り返しだ。 万博協会は24日から、マイカーを駐車場に止めてシャトルバスで...
-

大阪万博でも問われているメガイベントの是非 都市論の専門家が突き付ける「ジェントリフィケーション」問題とは
大阪・関西万博開幕から1カ月超が経過し、賛否両論が巻き起こっている。「成功か失敗か」という文脈で語られているが、本質はそこではない──、そう訴えるのがこの人。再開発とメガイベントは「誰のため」のものなのか。喧伝される経済効果によって...
-

大阪万博記念公園に“間違えて”行ってもエエじゃないか! 公式HPで注意喚起も「1日1組はいる」
「芸術は爆発だ!」で知られる芸術家・岡本太郎の代表作「太陽の塔」が今月16日、国の文化審議会の答申を経て重要文化財に指定されることになった。太陽の塔といえば、1970年大阪万博のシンボル。当時の会場跡地に整備された「万博記念公園」(大...
-

“虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由
ホンマに夢洲でやるべきだったんか? 大阪・関西万博の会場内で蚊に似た羽虫のユスリカが大量発生し、「気持ち悪い」「不快」との声が上がっている。万博協会は雨水をためる設備や水たまりが発生しやすい植栽などに薬剤を散布し、ユスリカの...
