今週グサッときた名言珍言
-

吉村崇の見事な“さばき方”で不穏な空気は笑いに変わる
「見てください! 素晴らしい月が出ています!」(吉村崇/TBS「水曜日のダウンタウン」10月3日放送) 「ねえ、吉村の何がいいの?」とマツコ・デラックスは平成ノブシコブシの吉村崇(38)とプライ…
-

「分からなさ」を残しているからタモリの人気は長く続く
「子どもから大人まで、お年寄りまで分かるような番組をやろうと思ったことは、一度もないですね。分かんないところは分かんないでいい」(タモリ/日本テレビ「newszero」10月2日放送) 新メイ…
-

古舘伊知郎の真骨頂はギリギリのラインを狙うフレーズの力
「ウケ狙いしたくてしょうがない。印象づけたいんですね」(古舘伊知郎/フジテレビ「名曲お宝音楽祭」9月26日放送) 古舘伊知郎(63)が、「夜のヒットスタジオDELUXE」(フジテレビ)での自ら…
-

南キャン山里亮太 エネルギーの源は“理想の自分”への嫉妬
「絶対に落としちゃいけないノートだと思います」(山里亮太/TBS「ゴロウ・デラックス」9月20日放送) 南海キャンディーズの山里亮太(41)は番組で一冊のノートを開いた。そこには荒々しい字で「…
-

イッセー尾形の役作りはわずかなヒントからリアル生み出す
「世の中、10のうち10の真実なんかないしねぇ。9の真実に、1つのウソが交じって何がおかしい」(イッセー尾形/NHK「未解決事件」9月8日放送) 日本中に大きな衝撃を与えた未解決事件を徹底検…
-

「お笑いは福祉」が原点…サンド伊達みきおが愛される理由
「僕ら好感度を落とそうと思って、あれをやったんです」(伊達みきお/テレビ朝日「イッテンモノ」9月5日放送) いまや伝説と言っても過言ではないコーナーがある。「バイキング」(フジテレビ)の「地引…
-

一発屋こそ勝ち組…髭男爵の芸はレトルト食品級の"発明"だ
「“新ネタ禁止”は、お笑い界における発明やと思う」(山田ルイ53世/テレビ朝日「弁護士といっしょです」9月1日放送) 若手芸人たちを前に番組で、一発屋芸人について講義を行った髭男爵の山田ルイ5…
-

裏口疑惑の情けなさ笑う…爆問・太田の父親譲りの業と矜恃
「頭きちゃってさぁ、頼むから記事差し止めたいくらい。800万払うから!」(太田光/テレビ朝日「爆問ファンド!マネーの成功グラフ¥」8月20日放送) 「週刊新潮」が報じた爆笑問題・太田光(53)の…
-

因縁の今田耕司も感服…テレビを知る中山秀征“出演数”の力
「初めてこんな人とうまくいかないと思った。それまで楽しくやれば、なんとかなると思ってた」(中山秀征/フジテレビ「おかべろ」8月14日放送) かつて中山秀征(51)、今田耕司、常盤貴子、ナインテ…
-

余地残す演技でたどり着いた 中村倫也のフワっとした魅力
「仕事する周りの人に、いろんなあだ名とか異名をつけられるんですけど、『ひねくれ素直』って」(中村倫也/フジテレビ「ノンストップ!」8月9日放送) 現在放送中のNHK朝ドラ「半分、青い。」で、ゆ…
-

悩んだ果てに…青山テルマが解いた「そばにいるね」の呪縛
「『落ち込んだことあるんスか?』って来るんだけど、それってマジ、『水飲んだことあるんスか?』って聞いてるのと一緒なんだよ」(青山テルマ/フジテレビ「ボクらの時代」7月29日放送) 2007年に…
-

憧れの安室も絶賛 イモトアヤコは「イエスマン」報われた
「安室さんに出会えたことで、私の人生は楽しく、素晴らしく、美しいものになってます」(イモトアヤコ/日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」7月29日放送) 今年9月16日に安室奈美恵が25年に及…
-

小泉孝太郎を他者第一にした "師匠"いかりや長介の教え
「『もう孝太郎さんが結婚できる人はムロさんしかいないんじゃないですか?』って言われました」(小泉孝太郎/テレビ東京「チマタの噺」7月17日放送) 「好青年」を絵に描いたような俳優の小泉孝太郎も、…
-

誰にでもハートさらけ出し…出川哲朗が突破した芸能界の壁
「ハートで動く人なんですよ!」(出川哲朗/テレビ東京「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」7月14日放送) 電動バイクで地元の人たちに充電をしてもらいながら旅をする出川哲朗(54)のゴールデ…
-

喜び感じながら新たな体験を引き寄せる 土屋太鳳の魅力
「なかなか、ない体験なので、鍛えられる感じ」(土屋太鳳/TBS「バナナマンのせっかくグルメ!!」7月8日放送) 地元の人に聞き込みながら、教えてくれた絶品ご当地グルメを食べるというロケにバナナ…
-

徹子に理解されずとも…やり続けて作り上げた友近の世界観
「あ、ふざけられないなって、その時思ったんですよ。こんなに水谷千重子が独り立ちして進んでいるのなら」(友近/TBS「A―Studio」6月29日放送) いまや、すっかり“大物演歌歌手”として認…
-

バッシングに耐え…田原俊彦が覚悟のスマイルで守ったもの
「だって田原俊彦ですから」(田原俊彦/TBS「サワコの朝」6月23日放送) 田原俊彦(57)といえば、1994年のいわゆる「ビッグ発言」が引き金となり、メディアから“干され”仕事が激減したとい…
-

ピース又吉直樹のぶっ飛んだ発想を支える大喜利的な思考法
「正直、最初オファー断ったんですよ。ビビリすぎて家で見させていただきますって」(又吉直樹/フジテレビ「関ジャニ∞クロニクル」6月9日放送) “街ぶら”をしながら、即興で短歌を詠み、それを歌人の…
-

「弱者」の立場に立たない ミッツ・マングローブの“誇り”
「今は『私は弱者です!』って言った人が、勝ちなんです」(ミッツ・マングローブ/フジテレビ「石橋貴明のたいむとんねる」6月4日放送) 昨年、「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ)で…
-

盲目の濱田祐太郎は視野の狭い健常者を「笑い」に変える
「おまえのことなんて眼中にねぇみたいな」(濱田祐太郎/フジテレビ「濱田祐太郎のした事ないこと!」6月3日放送) 「R―1ぐらんぷり」で優勝した、ほぼ全盲の漫談家・濱田祐太郎(28)が爆笑問題の太…
