キンコン西野 正直者のつぶやき
- 
                    
                         「打倒ディズニー」着々 30代は映画で40代はランドに勝つ2019年に映画「えんとつ町のプペル」の公開を控える。「打倒ディズニー」は着々と進んでいるという。 「M―1を取る」って言っている人はいますけど、「ディズニーを倒す」って言っている人っていない… 
- 
                    
                         欲しいのは「いいね」 若者は“給与”より“発信”を求めてる最近の若手はモノやカネへの執着が薄く出世も望まないという。大人が受け入れるべき価値観とは――。 ◇ ◇ ◇ 30年前と今とでは欲しがっているモノが全然違いますよね。今はモノがあっ… 
- 
                    
                         国民全員が「結婚」で洗脳されているのが超キモいんです日本では、「おひとりさま」は肩身が狭い。30歳を過ぎれば結婚しているのが普通で、独身は周囲に怪訝な顔をされる。そんな現状に西野さんは違和感を覚えるという。 ◇ 結婚をして当たり前だ、… 
- 
                    
                         肯定派も否定派も 「歩きスマホレーン」なら納得できる駅構内や電車、歩道での“ながらスマホ”が問題になっている。公共のマナーは、どこまで他人が注意できるのだろうか。 これってすごく難しくって歩きスマホをしている人と、したことがない人では、視野の… 
- 
                    
                         リーダーの資質 進んで失敗するトップにアイデアが集まるまもなく新年度。新入社員との付き合い方が分からないと悩むサラリーマンが増えている。リーダーに必要な資質とは? 基本的にリーダーは頭がいい方がいいじゃないですか。そう考えれば、脳ミソの容量が多… 
- 
                    
                         ネットネイティブじゃない40、50代は圧倒的に知識が不足西野さんはブログで、「はれのひ」被害に遭った新成人に向けて〈大人になる日に大人が裏切ってしまったことを、同じ大人として、とても申し訳なく、そして恥ずかしく思っています〉とつづった。年を重ねても大人に… 
- 
                    
                         現金に「時間をかける」仕組みを考えたのがレターポット「プレゼントは受け取るべきである」という道徳観は、世代間にギャップがあります。モノがなかった世代とか、その世代に育てられた世代は、モノを贈られるっていうことがイコール幸せだった。でも、僕らとか、僕らよ… 
- 
                    
                         「プレゼントは受け取るべき」という道徳観のギャップ「サービスをプレゼンしたい」という女の子が奈良から来たことがありました。その子は、僕が運営しているオンラインサロンのメンバーで、ここの特典っていうのは、居酒屋でバッタリ出くわしたら全部酒をおごるという… 
- 
                    
                         炎上は狙ってないけど「ひな壇出ない芸人」の座は安泰よく「炎上させにいってるんですか」って聞かれるんですよ。炎上商法みたいに言うんです。中にはいらっしゃるのかもしれないけど、僕は炎上させようなんか1ミリも思ってません。 週イチくらいで炎上して… 
- 
                    
                         大喜利は松本さんにポイントが入る仕組みになっている部下の手柄を自分がやったふうに報告するサラリーマンは少なくない。逆に失敗したときは、責任を取らずに「こいつが悪いから」と知らんぷり。理不尽なやり方に不満はたまるだろうが、それがイヤなら組織を抜けるし… 
- 
                    
                         MCの先輩に女を紹介するなら先輩ごとバンと抜く方がいい自分がプロの絵本作家さんに勝とうと思ったとき、勝っている部分ってどこかなと思ったら、画力は負けている。出版のノウハウもコネもツテもない。結局負けていることだらけだったんですけど、一つだけ、時間なら勝… 
- 
                    
                         受験にはいいところも 東大生のすごさは“学力”より“馬力”西野さんの周りには、新しい仕組みを考える仲間がいる。もっとも多いのが東大出身者で、いつも「東大すげえ」と感心するそうだ。それは何も「勉強ができる」からではない――。 やっぱ僕、「学歴超すげえ… 
- 
                    
                         「転職オッケー」「副業オッケー」で肩書きを利用する何かの番組がキッカケで、「芸人を辞める」みたいなことがあったんですね。まあ、肩書に興味ないので、ノリで全然芸人を辞めてもいいと思っているし、確かその日に肩書が「絵本作家」になったんですね。肩書を変え… 
- 
                    
                         斉藤由貴のキスになぜ怒る 不倫騒動を謝るべきは世間の方人の色恋沙汰に口出すのは極めて下品ですよね。今、週刊誌の記事を取り上げて、皆でよってたかって、魔女狩りのようなことをしていますが、少し昔を振り返ってみると、タレントさんは皆、週刊誌に対して、「人の色… 
- 
                    
                         “3時間使っても飲みたい”と思わせる上司になってくださいサラリーマン社会では、付き合いの悪い若手社員が増えている。上司としては苦労が絶えないが……。 ◇ ◇ ◇ 37歳の僕と20歳のコの1時間って全然価値が違うと思うんですよ。20歳の… 
- 
                    
                         本屋はOKでネットはダメ? 絵本は「立ち読み」で売れるグーグルは、世界のトップの企業ですけど、そのサービスはタダじゃないですか。僕らに検索も無料でやらせてくれている。 でも、無料っていうのは、その瞬間だけ。マネタイズのタイミングを後ろにずらして… 
- 
                    
                         今の時代の広告戦略 絵本無料公開が大炎上ってやばない?今年の1月、「えんとつ町のプペル」をネットで無料公開したところ、大炎上しました。最初は「アンチの人とかが騒いでるんだろうな」くらいに思ってたら、普通の人までが「無料公開なんかしちゃだめだよ」って言っ… 
- 
                    
                         文字を通貨に 田舎のおじいちゃんにお金が回る方法とは?地方のおじいちゃんが信用を貨幣に両替できる仕組みを作るには、まず人の信用を数値化しなければならないって考えました。 例えば認知度を数値化するのは簡単で、ツイッターのフォロワーみたいに人数を数… 
- 
                    
                         大切なのは信用 ホリエモンや僕はお金がなくても困らない僕はあまり自分の収入に興味ありません。仮に今月の収入が3000円でもまったく問題ない。いつでもお金をつくれるようになったら、お金はいらなくなるんです。 どういうことかというと、今はクラウドフ… 
- 
                    
                         勇気より準備 行動を起こせない人は情報収集をサボってる言いたいことを言ったり、やりたいことをやろうとするのに必要なのは勇気じゃないんですよね。僕、吉本興業が好きだからいるんですけど、社長が「おまえもうダメ」と言ったら、まあ最悪それでもいいやという考えで… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        