著者のコラム一覧
西野亮廣

1980年、兵庫県生まれ。99年、漫才コンビ「キングコング」を結成。近年は絵本作家としても活躍。「えんとつ町のプペル」は映画化され、2019年の公開予定。10月発売の新刊「革命のファンファーレ~現代のお金と広告~」は早くもベストセラーに。オンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」運営。

大喜利は松本さんにポイントが入る仕組みになっている

公開日: 更新日:

 部下の手柄を自分がやったふうに報告するサラリーマンは少なくない。逆に失敗したときは、責任を取らずに「こいつが悪いから」と知らんぷり。理不尽なやり方に不満はたまるだろうが、それがイヤなら組織を抜けるしかない――。

 基本的には親っていうか、ファミコンでいうたら、任天堂が得するようになっているんですよ、やっぱ。みんなカセットを作っても、結局、ファミコンに差さないとプレーできない。「ドラクエ」を作ったのはスクウェア・エニックス社ですけど、結構、任天堂に取り分を持っていかれていると思うんです。でも、そういうところに突っ込んでいったのはエニックスだから。それが嫌だったら自社でハードを作るしかない。

 基本的に手柄は親に取られるもんだと思った方がいい。そのプラットフォームに飛び込んだから仕方ない。

 たぶん議論しなければいけないのは、会社に入る前だと思います。それが嫌だったら、会社に入らなければいいし、入ったんだったら、「そもそも、それを受け入れてたんじゃないの」って思う。

 例えば芸人でいったら、大喜利。フリップに書いて答えていきますが、みんなすごい面白い答え出すんですけど、あれって若干、みんなの答え、松本さんにポイント入っていると思いますよ。あのフォーマットを作った、松本さんがチェアマンになってこれをやっている限りは、フォーマットを作った人の延命になっていると。それが嫌なんだったらそこに参加しなければいいし、僕は絶対しないんですけど。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」