著者のコラム一覧
西野亮廣

1980年、兵庫県生まれ。99年、漫才コンビ「キングコング」を結成。近年は絵本作家としても活躍。「えんとつ町のプペル」は映画化され、2019年の公開予定。10月発売の新刊「革命のファンファーレ~現代のお金と広告~」は早くもベストセラーに。オンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所」運営。

「転職オッケー」「副業オッケー」で肩書きを利用する

公開日: 更新日:

 何かの番組がキッカケで、「芸人を辞める」みたいなことがあったんですね。まあ、肩書に興味ないので、ノリで全然芸人を辞めてもいいと思っているし、確かその日に肩書が「絵本作家」になったんですね。肩書を変えたところで活動が変わるわけではないので、本当にどうでもいいんです。

 絵本作家になった翌日に、たまたま「パインアメ特命配布主任」になるみたいな企画で肩書のようなものをいただいたので、2日間でポンポンポンと肩書を3つくらい異動させたんですね。そのときに「肩書をコロコロ変えるな」という批判が起こりました。

 ここで批判してまうのは、かなり危険な思考だと思います。ものすごいスピードで職業ごとなくなっていくこの時代に、肩書を変えることを悪としてしまうと、それによって首が絞まる人がたくさん出てきてしまうからです。

 例えば、“数年後になくなる仕事”としてよく挙げられる銀行員さんの中には、生き残るために転職を考えている子もいるでしょう。その時に、転職することでバッシングされる風潮ができていたら、この子、すごい苦しいと思うんです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」