日本維新の会
-

高市首相に決定的に欠ける「過ちては改むるに憚ることなかれ」の姿勢…シカ発言、N党との参院会派問題で詭弁の繰り返し
11月に入り、衆参両院で本格的な論戦が始まった。 物価高対策やガソリン税の暫定税率廃止、衆院の定数削減、医療・介護分野の支援策……など山積する課題について多くの国民が早期の具体策を待ち望んでいる中、注目を集めているのが女性初...
-

高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈
早くも“下方修正”か。 10日開かれた衆院予算委員会に高市首相と全閣僚が出席。野党からは、日本維新の会が連立の「絶対条件」とした「衆院定数の削減」について質問が飛んだ。 連立合意書には「(開会中の)臨時国会において議...
-

野党から撤回要求、次々に綻び…国会答弁でもう露呈「高市公約」怪しい裏付け
予算委員会では本格的な与野党の論戦が始まったが、露呈したのは積極財政の無責任ぶりや存立危機事態を巡る軽々しさ。自維連立合意のいい加減さや奈良のシカまで攻め込められて、付け焼き刃の底の浅さがあちこちに。こりゃ高支持率は最初だけという予...
-

高市首相「午前3時出勤」論争が今も続くワケ…与党議員が唱える「2日前まで質問通告」ルールはすでに無効
《早朝出勤になったのは野党が悪いから》《いやいや、首相の理解力が低いだけ》 今もSNSで論戦が止まらない。7日に開かれた衆院予算委員会で、高市早苗首相(64)が答弁準備の勉強会として首相公邸に出向いた時刻が「午前3時」だった...
-

理解しがたい「副首都」構想 何をしたいのか、よく分からない
自民党と日本維新の会の連立政権合意書の中に、「首都および副首都の責務および機能を整理した上で、2026年通常国会で法案を成立させる」と明記されている。 これまで何回も「大阪都構想」「副首都構想」という提案の話を聞いた。しかし...
-

「戦争国家」へ布石着々…極右首相の異様なハイテンションの危うさ、怖さ
眠らないことが話題の新首相だが、そのテンションはマトモなのか。従来の政府見解を次々に覆し、「世界で咲き誇れ」などと言い、軍事同盟強化にシャカリキの異様。タカ派の政調会長とコンビを組み、軍拡大増税に突き進む危うさを野党は果たして止めら...
-

高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク
高市首相の「午前3時出勤」を巡り、野党が言われなき非難を浴びている。高市首相は7日、就任後初の衆院予算委員会に備え、午前3時1分に赤坂の衆院議員宿舎から首相公邸入り。約3時間半、秘書官らと打ち合わせを行った。歴代首相も予算委当日は早...
-

「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図
日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」の維新叩きが止まらない。藤田文武共同代表に続き、今度は大阪府知事を務める吉村洋文代表である。 先に赤旗は藤田共同代表の政治団体が公設第1秘書が経営する会社にビラ、ポスターなどのデザイン・印刷...
-

維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化
日本維新の会の藤田文武共同代表の炎上は収まる気配がない。公設秘書が代表を務める会社への公金還流疑惑を巡る対応をあっちからもこっちからも批判されている。会見での不遜な態度もさることながら、疑惑を報じたしんぶん赤旗日曜版の記者の名刺をS...
-

維新・藤田共同代表をめぐる「税金還流疑惑」の行方…「赤旗砲」の三の矢、四の矢はあるのか
いったん標的を定めたら第一弾、第二弾と連続して“砲撃”する。SNSで《文春砲と手法がソックリ》などと評されているのが日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」(日曜版)だ。 赤旗は日本維新の会の藤田文武共同代表(44)の「税金還流疑...
-

その正体は安倍亡霊政権…この物価高で「アベノミクス再び」の狂気
経済財政諮問会議のメンバーに戦犯のリフレ派が入る驚愕。こうして日銀内の利上げ派を牽制し、バブルを膨らませるつもりだろうが、インフレで実質賃金が下がり続ける中、狂気の沙汰だ。円安を加速させ、バラマキ・手取り増でごまかす支離滅裂。 ...
-

連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力
「全面禁止」を主張していた日本維新の会は、さて、どう対応するのか。逃げるのか。 公明党と国民民主党が企業・団体献金の「規制強化案」の要綱を5日に了承。来週にも法案を共同で国会に提出する。 法案の柱は、企業・団体献金の受...
-

高市政権は卑しい相手と何をやるのか…自維連立のおぞましさを改めて痛感
維新・藤田代表の醜聞は還流の浅ましさだけでなく、居直り、威嚇し、開き直るデタラメにア然だ。こんな政党と組んで、政治とカネをうやむやにし、外国人排斥とスパイ防止法、日本版CIA、大軍拡に邁進の恐ろしさ。 ◇ ◇ ◇ ...
-

維新・藤田共同代表の“トランプ化”が加速…威嚇、論点すり替え、「身を切る改革」「企業・団体献金の廃止」でも二枚舌
まるで過去の発言が無かったかのような二枚舌。会見では記者を恫喝、威嚇するような上から目線の態度を取り、開き直りや論点すり替えとも受け取れる説明を繰り返す——。この姿を見た国民は、自民党と日本維新の会がなぜ、あっさり手を握ることができ...
-

高市政権ご祝儀相場「支持率82%」急落はすぐそこ…強引人事「裏金議員」官房副長官起用の言語道断
ご祝儀相場は一体いつまで続くのか。 JNNが1~2日に実施した世論調査で、高市内閣の支持率が82.0%に達し、政権発足直後の支持率としては2001年以降の政権で、小泉内閣に次ぐ2番目に高い数字だったと報じられた。 高...
-

高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち
異常な高さだ。 JNNが1~2日に実施した世論調査で、高市内閣の支持率は82%だった。これまでの大手メディアの調査で支持率は60~70%台。まさかの80%超えに高市首相はニンマリだろうが、足元に無視できない問題がある。連立を...
-

維新スキャンダルの行方も注目…高市バブルからの逃げ時はいつだ?
積極財政と高支持率、言いなりの日銀を見て、株価が急騰しているが、このバブルはいつまで続くのか。少数与党で、代表からして醜聞まみれの維新と組んで、軍拡補正を通せるのか。米中火種も先送りしただけ。プロは逃げ時を見定めている。 ...
-

赤旗砲が炸裂! 維新・藤田共同代表に「政治とカネ」問題…高市政権が抱える“火薬庫の爆弾”早くも弾けた
連立を組んだ途端、あっという間に「政治とカネ」問題が浮上した。 日本維新の会の藤田文武共同代表(44)のことだ。 日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」日曜版は29日に配信の電子版で、藤田氏側が2017年6月~24年11...
-

維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑
高市政権の爆誕に力を貸した日本維新の会を「政治とカネ」の問題が直撃だ。火ダルマになっているのは藤田文武共同代表。しんぶん赤旗日曜版(電子版=29日配信)に公設秘書への公金還流疑惑を報じられ、釈明に追われている。維新は「身を切る改革」...
-

テレビが囃す危うい熱狂…日米「新黄金時代」の代償は国民生活に
警戒から一転、猫なで声ですり寄り、「パーフェクト」と舞い上がる危うさ。それを礼賛の大メディア。天皇まで利用され、この調子だと、何から何までトランプペースでむしりとられていくのだろう。防衛装備品移転の規制を外し、軍拡と米軍との一体化。...
-

高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音
“泥舟から下りるな”ということか。 自民党と日本維新の会の幹事長、政調会長、国対委員長が29日、都内で会談。自維連立政権の合意書に記した12項目の政策について進捗を管理する「与党実務者協議体」を設置する方向で一致した。 ...
-

「食料品の消費税廃止」は検討前から先送り…早くも始まった高市政権の「嘘」「裏切り」「粛清人事」
「騙す奴より、騙される奴が悪い。それが永田町のルールだ!」 著名な政治評論家だった故・浅川博忠氏が記した「裏切りと嫉妬の『自民党抗争史』」(講談社+アルファ文庫)は自民党内の派閥抗争や裏切り、駆け引きを描いたノンフィクションだ...
-

自維連立のヤマ場に経団連会長が“WTO詣で”で雑音…「事務局に引きずられ過ぎ」の声も
政界通(以下=政) 経団連の筒井義信会長が、21日から就任後初の海外訪問へ出て、WTO(世界貿易機関)の事務局長に貿易紛争解決のための改革を求めた、と聞いた。ちょうど自民党の高市早苗総裁が日本維新の会と連立を組み、どんな政策に合意する...
-

吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ
「党内は高揚感に包まれています」 日刊ゲンダイにこう語ったのは、日本維新の会の関係者だ。21日に自維連立政権が発足して以降、吉村洋文代表が連日テレビで“ドヤ顔”を浮かべ「日本を前に進める」などと発言。「議員定数の削減」といった...
-

吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ
「平成の無責任男」ことタレントの高田純次は肩ひじ張らない絶妙なテキトーぶりが愛されるが、永田町に出入りする「令和の無責任男」の大ボケには「ええ加減にせえ」とツッコみたくなる。 自民党の高市早苗首相と連立を組んだ日本維新の会の吉...
-

衆院比例区の定数削減は民主主義に反する
自民党と日本維新の会が連立政権樹立で事実上合意し、維新は入閣せず当面閣外協力とすると報道された。 公明党が連立政権からの離脱を表明した中で、すでに衆参両院で少数与党に転落した自民党が新たな連立相手を探すのは自然な流れだろう。...
-

さすがに大メディアもケチョンケチョン…パッとしない組閣に加え密室連立の脆さ、危うさ
タカ派色だけが際立っているが、パッとしない超地味組閣の高市政権。その成立の過程を各紙が一斉に書いているが、密室で急ごしらえだった自維連立。裏側を知れば知るほど、この政権は薄氷だ。 ◇ ◇ ◇ 「ガラスの天井」をやっ...
-

高市新内閣発足 歴史の暗転か超短命か…本性をあらわにした極右政権の正体と今後(後編)
それにしてもおかしな話だ。衆参両院の選挙で惨敗した自民党の党員数は約103万人(2024年末)で、日本の全人口(約1.2億人)の1%にも満たないのだ。 その連中が残り99%を占める国民の生活そっちのけで総裁選とバカ騒ぎ。 ...
-

高市新内閣発足 歴史の暗転か超短命か…本性をあらわにした極右政権の正体と今後(前編)
第219臨時国会が21日召集され、自民党の高市総裁が衆院本会議の首相指名選挙で第104代首相に選出された。女性の首相就任は憲政史上初めてとなる。 組閣を経て臨んだ深夜の会見で、高市は「この内閣は決断と前進の内閣だ。あらゆる政...
-

高市自維政権で進む病人・弱者切り捨て…医療費削減ありき「病床11万床潰し」すでに3党合意の非情
「総裁にはなったが、首相になれないかもしれない女と言われている、かわいそうな高市早苗」と自虐ネタを飛ばした1週間前とは打って変わった様子だった。自民党の高市早苗総裁は20日、日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)と連立合意。共同会見...
