トランプ大統領
-

トランプ関税交渉が暗礁に…石破の無策も酷いが、自民から上がる「安倍だったら」も幻想だ
赤沢関税交渉の舞台裏を見ていくと、完全にすれ違いだったことがよくわかる。参院選の最中の「振り出し通告」に自民党内からもさまざまな雑音、悲鳴が聞こえてくるが、安倍なら国を売っただけ。もはや右往左往するしかない場当たり政権の限界と今後。...
-

関税交渉決裂をどう見るか…石破は持たないだろうが、国民にもそれなりの覚悟は必要(後編)
政府は8日、新たなトランプ関税を受け、首相官邸で総合対策本部を開催。石破は「誠に遺憾」と言い、「事実上据え置きで、かつ協議の期限を延長するものだ」「安易な妥協を避け、守るべきものは守るべく厳しい協議を続けてきたからだ」などと強がって...
-

関税交渉決裂をどう見るか 石破は持たないだろうが、国民にもそれなりの覚悟は必要(前編)
案の定、相手にされなかった赤沢交渉。成果ゼロの振り出しは戦略ミスか、交渉能力か、相手が悪いのか。現実的な妥協が必要なのか、突っ張るべきか。その場合のリスクなど、国民にも問われる変容した対米関係。 ◇ ◇ ◇ 予...
-

トランプ関税交渉破綻!参院選前に「国難解決」のアテが外れ…与党の過半数割れにトドメ
淡い期待は見事に外れた。参院選まっただ中の日本政府に対し、トランプ米大統領が新たに税率25%の「相互関税」を課すと通告する書簡を突きつけた。石破首相は8日、「8月1日の新たな期限に向け国益を守りつつ、日米双方の利益となる合意を目指す...
-

「トランプ関税25%」通知が石破政権を直撃! 自民の参院選にも大逆風
極めて厳しい関税を突きつけられた。トランプ米大統領は、日本時間の8日午前1時すぎ、自身のSNSで石破茂首相宛ての書簡を公表し、日本からの輸入品に対し、25%の関税を課すと通知した。相互関税の上乗せ分の停止期限を今月9日から8月1日に...
-

貿易摩擦でも株高…海外投資家はトランプ政権の外交政策を好感か
世界経済フォーラムのブレンデ総裁は、中国・天津で開催された「夏季ダボス会議」(6月24~26日)を前に、次のように発言した。 「現在、われわれが目にしているのは、過去数十年で最も複雑な地政学的・地経学的背景だ」「これまで見てき...
-

中東情勢の今後を読み解く
米軍は6月22日未明にイランの核施設を攻撃した。トランプ大統領は「イラン中部の3つの核施設への攻撃を成功裏に完了した」と述べた。 過去何年にもわたり、イランが核兵器を開発しているという疑惑があった。これを阻止するためには米軍...
-

脱米国の経済政策ができるのか? 関税交渉決裂…媚びるよりマシだが問題はその先だ
どうやら赤沢大臣は米国を完全に怒らせたようだ。裏を返せば妥協しなかった証拠で、それはそれなりに評価できる。問題はその先の処方箋だ。防衛費も含めて、法外な要求をしてくる暴君にどう対応するのがいいのか。その知恵と戦略が石破政権にあるのか...
-

トランプ大統領「コメ買え」脅しの絶妙タイミング…石破首相の“奥の手”参院選中の訪米プラン早くも頓挫
やはり“聖域”に手を突っ込む気らしい。 6月30日、トランプ米大統領が「日本はわれわれのコメを受け取ろうとしない。深刻なコメ不足になっているのにだ」とSNSに投稿した。 日本は年間77万トンのミニマムアクセス(最低輸...
-

脆弱政権まともに相手にされず…アメリカから引導の石破政権
毎週訪米し、滞在を延長しても電話で済まされたり、袖にされる赤沢大臣。そりゃ、この政権基盤ではマトモに相手にされないだろう。自動車関税強行と石破政権の命運がいよいよ見えてきた。 ◇ ◇ ◇ 案の定の展開だ。 ...
-

進まぬ日米関税交渉で日本が迫られる「悪魔のディール」…防衛費大幅増が膠着打開の取引材料に?
五里霧中の日米関税交渉の霧は一体、いつ晴れるのか。米国による「相互関税」の上乗せ分(14%)の猶予期限が7月9日に迫る中、担当の赤沢経済再生相は7回目の協議のため26日から訪米中。交渉が始まった4月16日から約10週間で7回にわたる...
-

やがて防衛費大不況…このままではトランプにむしられるだけ
NATOに課せられた国防費5%の横暴はやがてアジアにも回ってくる。逆らえなければ、国民負担の大増税。 自動車関税とのダブルパンチで確実に日本経済はへたっていく。朝貢外交で媚びるのではなく、米国との距離の見直しが急務だ。 ...
-

イラン攻撃を広島・長崎への原爆投下になぞらえ正当化…トランプ大統領の思考はかつてのトルーマン大統領と同じ
突然の関税率引き上げで世界経済を揺さぶっている米国のトランプ大統領(78)から仰天発言がまたも飛び出し、国内外で非難の声が上がっている。 トランプ氏は25日、オランダ・ハーグで開かれている北大西洋条約機構(NATO)首脳会議...
-

ロシア・中国・イランの連携がもたらす経済不安…「悪い物価上昇」を警戒すべき
5月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が111.4と、前年同月比3.7%上昇した。プラスは45カ月連続。生鮮食品を除く食料は7.7%上昇と10カ月連続のプラスだ。 日本のエン...
-

「力の平和」というフェイク…イラン・イスラエル停戦合意で英雄気取りトランプの大茶番
トランプ大統領がイラン・イスラエルの停戦合意をあたかも自分の成果のようにはしゃいでいるが、自作自演の茶番劇。力でねじ伏せても一過性に終わるだけ。バカバカしいトランプ劇場の裏側と危うさ、媚びれば青天井の防衛費。さあ、石破政権はどうする...
-

イラン・イスラエル12日間戦争 米トランプ大統領「電撃停戦」発表の思惑とは? 識者が解説
〈イスラエルとイランが完全かつ全面的な停戦で合意した〉〈12日戦争の正式な終結は世界から称賛されるだろう〉──。トランプ米大統領が日本時間24日午前、自身のSNSに投稿した“電撃停戦”発表に世界中が固唾をのんだ。 トランプ大統...
-

石破政権という国難 米国隷従は日本も泥沼にはまるだけ
関税交渉があるから米国に逆らえないのはしょうがない、という意見があるがとんでもない話だ。このままでは防衛費を5%にされ、ホルムズ海峡にも自衛隊が行くことになる。石破官邸声明の逃げ腰、いつの間にかNATOの一員気取りの危うさ。景気も外...
-

米国のイラン攻撃で物価高が急加速!エネルギー価格高騰、「有事のドル買い」で円相場は一時1ドル148円台に
トランプ米大統領の狂気に世界が振り回されている。米軍によるイラン核施設への攻撃を受け、日本時間23日の取引で原油先物価格が急上昇した。 ニューヨーク原油市場は原油価格の国際的な指標となるWTIの先物価格が一時、前週末の終値か...
-

核施設に空爆の狂気…世界を破滅に導くトランプの蛮行
核を持たないウクライナは侵略され、核を持とうとするイランはバンカーバスターの餌食になる。イランにも魂があるだろうに、あまりに身勝手な理屈と力の横暴、国際秩序の無力には言葉を失う。日本やG7はまた支持の声明をだすのか。だとすれば、世界...
-

あり得ない日本のトランプ追随 イスラエルによるイラン核施設攻撃を容認するのか
イ・イ紛争では目に余る日本外交の迷走ぶり。勇ましくイスラエルを非難したのに、トランプに媚びて、イスラエルの自衛権を認める豹変。だとすれば、核施設にバンカーバスターをぶち込む狂気の攻撃も容認するのか。 いま必要なのは、日本から...
-

今後の進展も期待薄…関税交渉決裂は「米国に舐められている」が真相
新聞はハッキリ書いていないが、参院選前の決着を目指し、目いっぱいのメニューを出したのに、歯牙にもかけられなかった裏に何があるのか。赤沢大臣の毎週訪米が示すように見下ろされている2国関係。媚びるためにイスラエル批判を引っ込めても相手に...
-

イスラエルはイラン核施設「破壊」に照準…トランプ米国電撃参戦が招く日本にとっての「最悪シナリオ」
米国は参戦するのか──。イスラエルがイランを不意打ち攻撃してから、18日で6日目を迎えた。イランとの応酬が続く中、イスラエルの呼びかけに応じて米国が“参戦”をにおわせ始め、中東情勢の先行きはいよいよ不透明になってきた。 イス...
-

武力攻撃やったもん勝ち プーチンがイスラエルとイランを仲介なんてお笑いだ
イスラエル、イランの闘いで驚かされるのは、いとも簡単に武力攻撃に踏み込み、国際社会も沈黙しかない現状だ。プーチンの暴挙もいつのまにか、やったもん勝ち、勝てば官軍の弱肉強食。だから、ネタニヤフも平気の平左。 ◇ ◇ ◇ ...
-

石破首相vsトランプ大統領の直接交渉は早くも敗色濃厚…「関税撤廃→引き下げ」に方針転換か
「国益を損ねることはない」──。日米関税交渉を巡り、そう繰り返してきた石破首相。カナダ西部のカナナスキスで開かれるG7サミット(現地時間16、17日)に出席するため、15日夜、政府専用機で飛び立った。サミットに合わせて開催予定の日米首...
-

今後の投資は集中か分散か…トランプ・ショックでの運用利回りを年初から分析した
トランプ関税によるショックから約2カ月が経過し、米株価指数のS&P500は最高値目前まで回復している。新NISAでオルカンやS&P500に投資している人はほっとしているだろう。ただ、5月中旬以降は節目となる6000前後で足踏みが続い...
-

トランプ大統領がメジャーリーグから日本人選手を締め出す日…「予測不可能なことでも平気でやる」と専門家
日本人選手がメジャーでここまで大暴れしていることは、かつてなかった。 リーグトップの23本塁打をマークしている大谷翔平(30=ドジャース)だけではない。鈴木誠也(30=カブス)の56打点はリーグ2位。投手では防御率で千賀滉大...
-

トランプ暴挙を黙認する石破政権の危うさ…狂気の大学弾圧、「明日は我が身」という懸念
裁判所も違法と断じた関税断行のトランプ大統領が今度は留学生への言論弾圧と大学潰し。あまりの無法に言葉もないが、これに抗議、批判もできない石破政権や大メディア、大学の情けなさ。学術会議潰しを見ていると、日本の大学自治も風前のともしびだ...
-

トランプ政権の政策変更で米国は台湾を“捨てる”可能性
日本の安全保障政策は今、「台湾防衛」と一体化しつつある。 自民党最高顧問の麻生太郎元首相は2024年1月に訪米した際、会見でこう述べていた。 「(台湾海峡有事は)日本の存立危機事態だ」 麻生氏は23年8月にも台...
-

ならず者は高笑い…虚勢大統領トランプの大ボラに世界中が大混乱
すぐに停戦を実現するかのような大ボラを吹いていたトランプ大統領が八方塞がりのていたらく。プーチンはまんまと西側の分断に成功し、ネタニヤフはガザ全域の占領に虐殺をエスカレート。 英、仏、カナダは非難声明を出したが、日本は何もし...
-

ピート・ローズの永久追放処分解除の裏にトランプの存在…出身のオハイオ州は選挙対策上の重要地区
5月13日、大リーグ機構は野球賭博で球界から永久追放されたピート・ローズの処分を解除することを決定した。 1989年に処分を受けたローズは資格回復を訴えてきたものの、生前は実現しなかった。しかし、状況に変化をもたらす人物が現...
