何から何まで見えない先行き 日米交渉がこの結末で株価高騰の異様

15%に安堵したのか、株価が続騰しているが、おかしなことだ。法外な関税をかけられ、GDPも下落必至なのに、刹那のマネーゲームの異様な市場。首相の進退も新聞辞令が先行するなんて前代未聞だ。その先の政局も見えない中、お呼びじゃない長老会談をタレ流し報道の情けなさ。
兜町はお祭り騒ぎだ。難航していた「トランプ関税」をめぐる「日米交渉」が決着したことで株価が急騰している。
24日の日経平均株価は、655円高の4万1826円と、約1年ぶりの高水準で終わった。この2日間だけで2000円以上の上昇である。輸出関連株を中心に買いが膨らんだ。
「日米交渉の決着は、まさにポジティブサプライズでした。
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り2,778文字/全文3,083文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】