参院選後に日本で始まる「国債売り」と金利上昇に市場ビクビク…トランプからは利上げ圧力の“二重苦”
参院選後に「日本売り」がはじまるのか──。「円安」と「金利上昇」がジワジワと進んでいる。
16日の為替相場は“円安ドル高”が進み、一時1ドル=149円19銭をつけた。4月上旬以来、約3カ月ぶりの円安水準だ。
国債が売られ、長期金利も上昇している。長期金利の指標である新発10年物国債の利回りは15日、一時1.595%まで上昇。リーマン・ショック直後(2008年10月)以来、17年ぶりの高水準をつけた。さすがに、16日は反動から国債が買われ、利回りは1.570%だった。
市場参加者は、選挙後、金利上昇が進むのではと疑心暗鬼になっているという。日本生命の佐藤和夫専務は16日、ブルームバーグに対して「足元では金利上昇のピークは見えない。参院選後に一段の上昇も警戒している」と語っている。
市場が懸念しているのは、参院選後に財政拡張路線が強まりそうなことだ。財政がさらに悪化し、その結果、国債が売られて金利が上昇するのではないかと見ているという。実際、自民党も野党も、選挙中に「給付金だ」「消費税減税だ」と訴えているため、選挙後、財政支出が膨らんでおかしくない。
■関連記事
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(3)「返品在庫の山」で倉庫の床が抜けそうに…当時のデパート特有の商習慣
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(2)JUNやDCブランドのOEMで軌道に乗るも高品質の自社製品を模索
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(1)靴底を接着剤で貼り付けるのではなく縫い付ける“一生もの”を低価格で提供
-
クルマは乗らなきゃ語れない スズキ初のバッテリーEVが初上陸!トヨタと共同開発&電池BYDのインド産eビターラが本当にスゴいワケ
-
人生100年時代の歩き方 馬券レス、現金レスで楽しめる! JRA「UMACA」徹底ガイド…“ポイ活”もできて一石二鳥かも?