金井真紀の本でフムフム…世界旅
- 
                    
                         「インドの食卓」笠井亮平著「インドの食卓」笠井亮平著 どんな国を旅したあとも、帰ってきてしばらくは楽しい中毒症状に陥る。現地で食べたものを日本で探したり、その国の映画を見たり。 インドのときは重症だった。帰国後… 
- 
                    
                         「地図でスッと頭に入るアフリカ 55の国と地域」昭文社出版編集部編、白戸圭一監修「地図でスッと頭に入るアフリカ 55の国と地域」昭文社出版編集部編、白戸圭一監修 先日、友人と「アフリカの国名を交互に挙げていく遊び」をして大いに盛り上がった。余裕綽々で「エジプト」カードを切… 
- 
                    
                         「食卓の世界史」遠藤雅司(音食紀行)著「食卓の世界史」遠藤雅司(音食紀行)著 「ぼくがつくったジュースを飲めば絶対に風邪をひかない」とイラン人のメヘディさんは豪語している。テヘランのお宅を訪ねたとき目の前で作ってくれたそれは、クミン… 
- 
                    
                         「ローカルボクサーと貧困世界」石岡丈昇著ディープな参与観察をする人に、尽きせぬ憧れと小さな敗北感を抱いている。たとえば沖縄の若者を調査するため暴走族のパシリになった社会学者・打越正行さんとか、タンザニアの路上商人となって彼らのいかがわしく… 
- 
                    
                         「不機嫌な英語たち」吉原真里著「不機嫌な英語たち」吉原真里著 先日、トークイベントでこんな質問が飛んできた。「金井さんは海外で取材をしますが、外国語はいくつできるんですか?」。正直であるべきだと力んだ結果、わたしは正直に答… 
- 
                    
                         「サザエさん 旅あるき 海外編」長谷川町子美術館編「サザエさん 旅あるき 海外編」長谷川町子美術館編 父はパスポートを持つことなく生涯を終えた。「海外なんて危ないし汚い」と、行ったこともないくせに悪口を言った。隙あらば海外をほっつき歩きたいわ… 
- 
                    
                         「母、アンナ」ヴェーラ・ポリトコフスカヤ、サーラ・ジュディチェ著、関口英子、森敦子訳「母、アンナ」ヴェーラ・ポリトコフスカヤ、サーラ・ジュディチェ著、関口英子、森敦子訳 モスクワの街頭で、エルサレムの街頭で、反戦の声をあげる人がいる。その動画を見るたびにわたしは震え上がる。警… 
- 
                    
                         「ガーナ流家族のつくり方」小佐野アコシヤ有紀著「ガーナ流家族のつくり方」小佐野アコシヤ有紀著 思えば無知で怠惰な10代だった。世の中にどんな学問があるかも知らず、やる気も自信もなく、もちろん成績も悪く、ふてくされていた。 もしもあ… 
- 
                    
                         「アートで楽しむサウナぎつねのフィンランド巡り」ピヴェ・トイヴォネン著ガイドブックとしては、ずいぶん不思議なつくりである。紹介されているのはフィンランドに実在する60以上のサウナ。ごく控えめに(本文より小さな文字で)サウナの名が記され、あとは美しい水彩画と数行の印象的… 
- 
                    
                         「遠くから見たら島だった」ブルーノ・ムナーリ著、関口英子訳「遠くから見たら島だった」ブルーノ・ムナーリ著、関口英子訳 原稿を書こうとパソコンに向かったはずなのに、気づいたらくだらないコタツ記事を読んでいる。SNS上で繰り広げられる見知らぬ他人どうしの… 
- 
                    
                         「砂漠の教室」藤本和子著「砂漠の教室」藤本和子著 夏前に本を手に入れて、でもすぐに読み始めなかった。楽しみすぎてぐずぐずしていた。この感覚、本好きならわかってくれるだろうか。大好きな著者の紀行もの、せっかく文庫なんだ… 
- 
                    
                         「ウネさんの抱擁」チョン・ウネ著 たなともこ訳「ウネさんの抱擁」チョン・ウネ著 たなともこ訳 わたしがイラストレーターになった発端は新宿ゴールデン街の行きつけの店のママの緊急入院にさかのぼる。今から15年前のはなしだ。急きょ、代理ママを務… 
- 
                    
                         「慶州は母の呼び声」森崎和江著「慶州は母の呼び声」森崎和江著 数年前、訪ねたお寺に7段の立派なひな飾りがあった。古い人形は品のいいお顔立ち。子どもの頃、毎年母が飾ってくれたおひなさまを思い出すなぁ。懐かしく近づいて、ハッと… 
- 
                    
                         「アジア発酵紀行」小倉ヒラク著「アジア発酵紀行」小倉ヒラク著 一緒に旅をする機会を得ると、専門家ってすばらしいとしみじみ思う。サッカーライターの友人と南米を歩けば、わたしにはただの落書きにしか見えない壁の絵が地元サッカーチ… 
- 
                    
                         「マディバ・マジック」ネルソン・マンデラ編 和爾桃子訳「マディバ・マジック」ネルソン・マンデラ編 和爾桃子訳 人生を振り返って、あれはぜいたくな時間だったなぁとにんまりするもののひとつに「忙しい人とゆっくり過ごした」記憶がある。日頃は会うこともむ… 
- 
                    
                         「地球行商人 味の素グリーンベレー」黒木亮著「地球行商人 味の素グリーンベレー」黒木亮著 8年前までテレビの仕事で、毎週のように飛行機や新幹線に乗っていた。わたしはテレビ局の孫請けの取材係。そんな末端にいても出張経費は会社持ちだった。 … 
- 
                    
                         「カーニバルがやってきた!」白根全著「カーニバルがやってきた!」白根全著 もし何かの弾みで急にお金持ちになったらどうしよう、と妄想する。フッフッフ、明らかに宮田珠己さんの新刊、ロト7を買い続ける珍エッセーの影響だ。 いま… 
- 
                    
                         「地球グルメ大図鑑」セシリー・ウォン、ディラン・スラス著、ナショナルジオグラフィック編「地球グルメ大図鑑」セシリー・ウォン、ディラン・スラス著、ナショナルジオグラフィック編 小学生の頃から、本屋さんでの慎重な姿勢は変わらない。大人になったら金に糸目をつけず欲しい本をどんどん買う… 
- 
                    
                         「ジャコブ、ジャコブ」ヴァレリー・ゼナッティ著、長坂道子訳「ジャコブ、ジャコブ」ヴァレリー・ゼナッティ著、長坂道子訳 わたしは年をとってから本を書く仕事を始めた。しかも「おもしろいことだけやって食べていけるか実験してみよう!」と思い立って始めた。だか… 
- 
                    
                         「世界子守唄紀行」鵜野祐介著「世界子守唄紀行」鵜野祐介著 わたしは「何かを拾い集めてきて、並べて、愛でたい」という欲求が強い。思えばそんな本ばかり書いてきた。パリのおじさんを集めたり、世界のサッカーサポーターを集めたり、… 

 
                             
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
        