著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「ウネさんの抱擁」チョン・ウネ著 たなともこ訳

公開日: 更新日:

「ウネさんの抱擁」チョン・ウネ著 たなともこ訳

 わたしがイラストレーターになった発端は新宿ゴールデン街の行きつけの店のママの緊急入院にさかのぼる。今から15年前のはなしだ。急きょ、代理ママを務めることになったわたしは、お客さんの顔を覚えるため夜ごとカウンターの中で似顔絵を描いたのだった。

 それまで絵なんてほとんど描いたことがなかったので何度も失敗する。でも愛すべき酔っぱらいたちを記録しておきたい欲が勝った。あのとき悟ったのは「好きな人しか描けない」の法則。いま仕事でイラストを描くときも似顔絵がいちばん楽しい。わたしにとって「似顔絵は愛」なのだ。だからいやな政治家の顔は絶対に描けない……。

 さて本書は韓国で画家、俳優として活躍するチョン・ウネさんが描いた似顔絵ばかりを集めた画文集だ。ダウン症で発達障害のウネさんは、学校を卒業したあと行くところがなかった。その頃のことを本人は「毎日毎日、洞窟の中にいました」とつづっている。でも絵を描くようになって、彼女の視線恐怖症と独り言と歯ぎしりは消えた。

 そして2016年、ウネさんはムンホリリバーマーケット(韓国最大級のファーマーズマーケット/フリーマーケット)の一角で似顔絵を描く仕事を始める。これまでに4000人以上の似顔絵を描いたとか。それがこの本のもとになっているのだろう。掲載された似顔絵からは、ウネさんが友人知人を、そしてこの世界をどれだけ愛しているかが伝わってくる。

 タイトル通り、抱擁の絵が多い。ウネさんが相手を抱きしめている絵もたくさんあって、あぁ絵を描くのとハグするのは同じことなのだと気づく。

(葉々社 2530円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性