著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「母、アンナ」ヴェーラ・ポリトコフスカヤ、サーラ・ジュディチェ著、関口英子、森敦子訳

公開日: 更新日:

「母、アンナ」ヴェーラ・ポリトコフスカヤ、サーラ・ジュディチェ著、関口英子、森敦子訳

 モスクワの街頭で、エルサレムの街頭で、反戦の声をあげる人がいる。その動画を見るたびにわたしは震え上がる。警官が容赦なく襲いかかり、根こそぎ連行していく。日本もかつて戦争加害国だった。もし自分だったら反戦の声をあげ続けることができるだろうか。がんばりたい。でも……たぶん無理……。

 本書の主人公は、チェチェン紛争を徹底的に取材しプーチンの不正を暴いたアンナ・ポリトコフスカヤ。2006年10月7日、自宅アパートのエレベーター内で銃殺された。スーパーで食材を買い込んで帰宅したところだった。現場にはパックに入った鶏むね肉が落ちていた。この本を書いたのは、その鶏肉を一緒に食べるはずだった娘のヴェーラだ。

 闘うジャーナリストだった母親の素顔が娘の視点で描かれる。家族のためにジャムやボルシチを作りながら、独裁政権の批判記事を書き続けたアンナ。それが命の危険と直結することを承知していた。見守るしかなかった家族もつらい。

 そしてこれはアンナの死から16年後、ロシアのウクライナ侵攻に遭遇したヴェーラ自身の物語でもある。中でも反戦の声をあげる市民たちのエピソードが興味深かった。ロシアでは街頭で「戦争反対」のプラカードを出すだけで逮捕される。8つの「*」を書いたカードを持った人も(ロシア語で「戦争反対」をつづると8文字になる)、白紙を掲げた人も、ついにはプラカードを持つ身ぶりをしただけの人まで逮捕されるのだ。

 わたしはビビりながら思う。せめて勇敢な人がいた/いることを忘れずにいたい。 (NHK出版 2090円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景