著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「マディバ・マジック」ネルソン・マンデラ編 和爾桃子訳

公開日: 更新日:

「マディバ・マジック」ネルソン・マンデラ編 和爾桃子訳

 人生を振り返って、あれはぜいたくな時間だったなぁとにんまりするもののひとつに「忙しい人とゆっくり過ごした」記憶がある。日頃は会うこともむずかしい多忙な人と一緒に長距離移動をした、ダラダラとおしゃべりの午後を過ごした、旅先でお酒を飲んだ……そんな思い出は宝物だ。

 数年前、ひょんなことからガーナ出身の教授とふたりきりで「待ち時間」を過ごす展開になった。暇に任せてガーナの口承民話をいくつも教えてもらった。登場するのは擬人化された動物や虫。だけど子ども向けの童話とは違う。勧善懲悪じゃない話、道徳的じゃない話がむしろ新鮮でおもしろく、夢中でメモをとった。

 今回「マディバ・マジック」を読んで、ガーナ人と過ごしたあの数時間を懐かしく思い出した。アフリカには、文字をもたない人々が歴史や知恵を継承するために語ってきたお話が無数にある。それをネルソン・マンデラさんが編んだのが本書。広いアフリカ各地から集められているのに、ウサギはこずるい、ジャッカルはマヌケ、クモは知恵者など動物ごとになんとなく役回りが決まっているのがおもしろい。

 数百年前から伝わる古い民話もあれば、ケープタウンのマレー居留地やオランダ居留地から採集された近代のお話もある。わたしがもっとも気に入ったのは、サンという民族に伝わる「月を捕まえようと奮闘するカマキリのお話」だ。今夜こそ月に飛び乗ってやるぞ! と毎晩、月の出を待ちかまえるのだけど、いつも失敗するカマキリ。なんていじらしいんだろう。今後、あの振り上げた鎌を見るたびにサンのお話を思い出してキュンとするよ。

(平凡社 3080円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃