著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「地図でスッと頭に入るアフリカ 55の国と地域」昭文社出版編集部編、白戸圭一監修

公開日: 更新日:

「地図でスッと頭に入るアフリカ 55の国と地域」昭文社出版編集部編、白戸圭一監修

 先日、友人と「アフリカの国名を交互に挙げていく遊び」をして大いに盛り上がった。余裕綽々で「エジプト」カードを切る。相手が「スーダン」を投げてくれば「南スーダン」で返球する。「マダガスカル」が出てニヤリと笑う。でもその辺が限界で、あとは「南アの領土内に別の国あったよね?」「中公新書にさ、銀行を任された人のおもしろい本があったよね。あれどこだっけ?」と断片情報だけが去来して国名が全然思い出せないのだった。ちなみに前者はレソト、後者の中公新書は「ルワンダ中央銀行総裁日記」が正解である。

 中途半端な知識しかないのにアフリカが気になるわたしは、本書を見つけたとき思わず踊った。これぞ求めていた本だ! アフリカ55の国と地域が網羅され、基本的には1国1見開きの構成。その1見開きに表、写真、イラストを駆使して各国の情報がギュッと詰まっている。楽器、動物、料理、ミュージシャン、スポーツ選手、作家、歴史上の人物……。その幅の広さに感激するとともに、あまりにも知らないことだらけでなんだか顔がにやけてしまう。

 ちなみにこの本、帯のコピーがすごい。「世界が取り合う『投資先』アフリカの真実!」「援助から投資へ!」ってなんだか妙にギラついているのだ。列強の植民地になり、大国の食い物にされてきたアフリカの過去を思うと、ちょっとモヤモヤする。でもその投資家目線(?)の産業情報が載っているのも本書の大きな特徴だろう。野生動物や伝統工芸だけじゃないのだ、アフリカは。自分の中に巣くうステレオタイプなアフリカ像を蹴飛ばしてくれる一冊。

(昭文社 1980円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ