著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「地図でスッと頭に入るアフリカ 55の国と地域」昭文社出版編集部編、白戸圭一監修

公開日: 更新日:

「地図でスッと頭に入るアフリカ 55の国と地域」昭文社出版編集部編、白戸圭一監修

 先日、友人と「アフリカの国名を交互に挙げていく遊び」をして大いに盛り上がった。余裕綽々で「エジプト」カードを切る。相手が「スーダン」を投げてくれば「南スーダン」で返球する。「マダガスカル」が出てニヤリと笑う。でもその辺が限界で、あとは「南アの領土内に別の国あったよね?」「中公新書にさ、銀行を任された人のおもしろい本があったよね。あれどこだっけ?」と断片情報だけが去来して国名が全然思い出せないのだった。ちなみに前者はレソト、後者の中公新書は「ルワンダ中央銀行総裁日記」が正解である。

 中途半端な知識しかないのにアフリカが気になるわたしは、本書を見つけたとき思わず踊った。これぞ求めていた本だ! アフリカ55の国と地域が網羅され、基本的には1国1見開きの構成。その1見開きに表、写真、イラストを駆使して各国の情報がギュッと詰まっている。楽器、動物、料理、ミュージシャン、スポーツ選手、作家、歴史上の人物……。その幅の広さに感激するとともに、あまりにも知らないことだらけでなんだか顔がにやけてしまう。

 ちなみにこの本、帯のコピーがすごい。「世界が取り合う『投資先』アフリカの真実!」「援助から投資へ!」ってなんだか妙にギラついているのだ。列強の植民地になり、大国の食い物にされてきたアフリカの過去を思うと、ちょっとモヤモヤする。でもその投資家目線(?)の産業情報が載っているのも本書の大きな特徴だろう。野生動物や伝統工芸だけじゃないのだ、アフリカは。自分の中に巣くうステレオタイプなアフリカ像を蹴飛ばしてくれる一冊。

(昭文社 1980円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝