著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「ジャコブ、ジャコブ」ヴァレリー・ゼナッティ著、長坂道子訳

公開日: 更新日:

「ジャコブ、ジャコブ」ヴァレリー・ゼナッティ著、長坂道子訳

 わたしは年をとってから本を書く仕事を始めた。しかも「おもしろいことだけやって食べていけるか実験してみよう!」と思い立って始めた。だから「これは自分がやるべき仕事だ」と思えることだけをやるつもり……なんだけど……ゴニョゴニョ。「自分の仕事」の見極めってむずかしい。

 さて「ジャコブ、ジャコブ」。奇跡みたいなすばらしい本だった。舞台は1940年代のアルジェリア、主人公はユダヤ人一家の末っ子ジャコブ。はっきり言って、わたしとはなんの接点もない遠いお話だ。なのに心を鷲掴みにされ、途中で本を閉じて何度も息を整えなければならないほどの引力があった。

 北アフリカのユダヤ人が、宗主国となったフランスのために銃を取り、ドイツ兵と戦う。あぁ、この世はなんて複雑だろう。本書のもうひとつの読みどころは、左ページにそっと添えられた「注」だ。歴史的、宗教的、文化的背景の解説が物語の味わいを深くする。

 エッセーの名手として、また語学力を生かした取材で世界の今を伝えるジャーナリストとして知られる長坂道子さんが、初めて小説の翻訳を手がけた。原書を読んで感銘を受けた長坂さんは「これを自分がやらずにどうする」と奮い立ったという(訳者あとがき)。中東のユダヤ人と親族になり、フランスに暮らした経験を持つ彼女以上に本書の訳者にふさわしい人はいないだろう。長坂道子訳「ジャコブ、ジャコブ」の誕生がいちばんの奇跡に思える。

 だからね、「これは自分の仕事だ」と奮い立つことをやるべきなんだよね。とつぶやきながらお昼寝をする秋の午後。

(新日本出版社 2420円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景