著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「ジャコブ、ジャコブ」ヴァレリー・ゼナッティ著、長坂道子訳

公開日: 更新日:

「ジャコブ、ジャコブ」ヴァレリー・ゼナッティ著、長坂道子訳

 わたしは年をとってから本を書く仕事を始めた。しかも「おもしろいことだけやって食べていけるか実験してみよう!」と思い立って始めた。だから「これは自分がやるべき仕事だ」と思えることだけをやるつもり……なんだけど……ゴニョゴニョ。「自分の仕事」の見極めってむずかしい。

 さて「ジャコブ、ジャコブ」。奇跡みたいなすばらしい本だった。舞台は1940年代のアルジェリア、主人公はユダヤ人一家の末っ子ジャコブ。はっきり言って、わたしとはなんの接点もない遠いお話だ。なのに心を鷲掴みにされ、途中で本を閉じて何度も息を整えなければならないほどの引力があった。

 北アフリカのユダヤ人が、宗主国となったフランスのために銃を取り、ドイツ兵と戦う。あぁ、この世はなんて複雑だろう。本書のもうひとつの読みどころは、左ページにそっと添えられた「注」だ。歴史的、宗教的、文化的背景の解説が物語の味わいを深くする。

 エッセーの名手として、また語学力を生かした取材で世界の今を伝えるジャーナリストとして知られる長坂道子さんが、初めて小説の翻訳を手がけた。原書を読んで感銘を受けた長坂さんは「これを自分がやらずにどうする」と奮い立ったという(訳者あとがき)。中東のユダヤ人と親族になり、フランスに暮らした経験を持つ彼女以上に本書の訳者にふさわしい人はいないだろう。長坂道子訳「ジャコブ、ジャコブ」の誕生がいちばんの奇跡に思える。

 だからね、「これは自分の仕事だ」と奮い立つことをやるべきなんだよね。とつぶやきながらお昼寝をする秋の午後。

(新日本出版社 2420円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意