著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「地球グルメ大図鑑」セシリー・ウォン、ディラン・スラス著、ナショナルジオグラフィック編

公開日: 更新日:

「地球グルメ大図鑑」セシリー・ウォン、ディラン・スラス著、ナショナルジオグラフィック編

 小学生の頃から、本屋さんでの慎重な姿勢は変わらない。大人になったら金に糸目をつけず欲しい本をどんどん買うぞと思っていたのに、どうしたことか。いつまでも貧乏でケチケチと本を選ぶ人生だ。限られた資金をつまらない本に投じることのないよう、ためつすがめつ。一度手に取ってまた棚に戻したり、既読本とのかぶりを考慮したり。本屋さんでの独り相撲は果てしなく続き、つい長居してしまう。

 ただ、年に2回くらい手にとって5秒でレジに持っていく、往年の琴錦ばりの速攻相撲を決めるときがある。この本がそうだった。世界各地の珍しい食材や料理の逸話がぎっしり詰め込まれた一冊。ふんだんに添えられた写真や絵が美しい。「図鑑」だからそこそこの値ではあるが、この情報量とワクワク感ならば決して高くはない! とわたしにしては珍しく即決したのだ。

 これを毎日パラパラめくって「つまみ食い」している。たとえば「世界のおこげ」を網羅したページ。そうかそうか、プエルトリコ人もイラン人もお米を炊く際に鍋に張り付くおこげを愛しているのか。あるいは「本国から最も遠いチャイニーズレストラン」特集。ノルウェーの北極圏にある中華料理店の屋号、標高4000メートルのペルーの鉱山都市で食べられる春巻き……。こんなにディープなネタばかり、一体どうやって集めたのだろうと疑問だったが、アメリカの旅行サイトに世界中のユーザーから寄せられた情報がソースだと知って納得した。

 いい本を買ったときはしばらく自画自賛することが大切だ。するとまた本が欲しくなる。

(日経ナショナル ジオグラフィック4290円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到