著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「地球グルメ大図鑑」セシリー・ウォン、ディラン・スラス著、ナショナルジオグラフィック編

公開日: 更新日:

「地球グルメ大図鑑」セシリー・ウォン、ディラン・スラス著、ナショナルジオグラフィック編

 小学生の頃から、本屋さんでの慎重な姿勢は変わらない。大人になったら金に糸目をつけず欲しい本をどんどん買うぞと思っていたのに、どうしたことか。いつまでも貧乏でケチケチと本を選ぶ人生だ。限られた資金をつまらない本に投じることのないよう、ためつすがめつ。一度手に取ってまた棚に戻したり、既読本とのかぶりを考慮したり。本屋さんでの独り相撲は果てしなく続き、つい長居してしまう。

 ただ、年に2回くらい手にとって5秒でレジに持っていく、往年の琴錦ばりの速攻相撲を決めるときがある。この本がそうだった。世界各地の珍しい食材や料理の逸話がぎっしり詰め込まれた一冊。ふんだんに添えられた写真や絵が美しい。「図鑑」だからそこそこの値ではあるが、この情報量とワクワク感ならば決して高くはない! とわたしにしては珍しく即決したのだ。

 これを毎日パラパラめくって「つまみ食い」している。たとえば「世界のおこげ」を網羅したページ。そうかそうか、プエルトリコ人もイラン人もお米を炊く際に鍋に張り付くおこげを愛しているのか。あるいは「本国から最も遠いチャイニーズレストラン」特集。ノルウェーの北極圏にある中華料理店の屋号、標高4000メートルのペルーの鉱山都市で食べられる春巻き……。こんなにディープなネタばかり、一体どうやって集めたのだろうと疑問だったが、アメリカの旅行サイトに世界中のユーザーから寄せられた情報がソースだと知って納得した。

 いい本を買ったときはしばらく自画自賛することが大切だ。するとまた本が欲しくなる。

(日経ナショナル ジオグラフィック4290円)

【連載】金井真紀の本でフムフム…世界旅

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」