著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「アートで楽しむサウナぎつねのフィンランド巡り」ピヴェ・トイヴォネン著

公開日: 更新日:

 ガイドブックとしては、ずいぶん不思議なつくりである。紹介されているのはフィンランドに実在する60以上のサウナ。ごく控えめに(本文より小さな文字で)サウナの名が記され、あとは美しい水彩画と数行の印象的な散文で構成されている。住所も営業時間も載っていないのが、じつに潔い。

 著者はヘルシンキ在住のアーティスト。これまでに400軒以上のサウナで汗を流してきた無類のサウナ好きだ。本書のサウナ絵に必ず登場してくるオレンジ色のきつねは著者自身の姿なんだとか。

 絵の中で、裸のきつねはのっそりとサウナベンチに寝転がっている。あるときはスモークサウナの闇の中で両膝を抱えて座り、またあるときは湖のほとりでサウナ後のビールを飲んでいる。いつも目を細めて「いま」を味わうきつね。なんて愛おしいんだろう。

 旅先で入る公衆浴場ほどワクワクするものはない。女湯で繰り広げられる、おばちゃんたちのリラックスしたおしゃべりにまさる旅情なし。東北でも九州でも、はたまた韓国のチムジルバンやイランのハマームであっても、おしゃべりのトーンは変わらない。世界はお風呂の湯気でつながっている気がしてくる。

 10年前に数日だけヘルシンキを一人旅したときも、いそいそとサウナを目指した。本書にも出てくる老舗の公衆サウナで、黒ずんだ壁もストーブの脇に積まれた薪もなんともいい風情だった。

 読み終えて、いつか必ずフィンランドを再訪して湖や海のサウナに入ろうと決意した。この本は画集で散文集で、同時にすばらしいガイドブックなのだった。だってこんなに旅心がうずく。

(アルソス 2860円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意