著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

事務所を離れて個人で仕事を取るのはそう簡単なことではない

公開日: 更新日:

新人から売れるまでは事務所の力が不可欠

 4月末に吉本実憂オスカーを退社。先に独立していたオスカーの先輩である剛力彩芽の個人事務所に所属するというが、その際、「昔から、何をするにも自分で選択したい。自分も意見を伝えたいという気持ちが強くありました」とコメントしている。

 どんなタレントも新人から売れるまでは事務所の力が不可欠。

「事務所に言われるままに仕事をしていた」と元アイドルから聞いたが、個人の選択権などないに等しい。寿司職人が親方の言われるままに修業を積み、やがて独立して自分の店を持つのと同じである。

 独立は事務所の力で仕事を取ってきたものを個人の看板で仕事を取る作業。現在、個人名で仕事を取れるのは吉永小百合ぐらいのように、個人で仕事を取るのはそう簡単なことではない。実力と人気を兼ね備えて初めて個人に依頼は来る。

 俳優として実績十分の高橋英樹も個人事務所からサンドウィッチマンの所属する事務所に移籍。タレントとしての新境地を開拓した。他のベテラン俳優も独立しながら大手事務所と「業務提供」という形で仕事を入れている。それほど個人での活動は厳しいのが現実だ。

 実際、ジャニーズ退所者の大半は自由に活動できるユーチューブなどが主戦場。手越祐也は人気が凄いと評価する声もあるが、「地上波や帝劇など大きな舞台でのスポットライトは別格で、なくなった時に初めてそのまぶしさが恋しくなる」という歌手の本音を聞いたことがある。

 元SMAPの草彅剛稲垣吾郎も最近になってようやく地上波に本格復帰したが、生き生きとして見える。地上波や舞台という下地があってのネット活動なら効果は増すが、ネットだけでは先行きに不安が残る。もともとはグループを中心にしたチーム力で人気を博してきたジャニーズだけに、退所者だけで「輪となって踊ろう」と、たとえ一日だけでも舞台や特番をつくったらとてつもない話題になるだろうが、誰か音頭を取る人はいないか――。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった