データセンターの地方分散が急加速 首都圏や大阪圏への集中から北海度、九州へ
生成AI(人工知能)の開発・活用から膨大なデータの処理能力を持つデータセンター(DC)の地方への進出が加速している。
ソフトバンクは子会社のIDCフロンティアと最先端のAI開発で北海道苫小牧市に国内最大級のDC建設を始めた。また、東急不動産は石狩地域エネルギー合同会社と北海道石狩市に再生可能エネルギー100%で運営するDCを昨年10月に建設着工している。
DCはサーバーやデータ通信など分散するネットワーク機器を集約して設置し運用する施設。総務省の情報通信白書では、世界各国のDC数は米国が5381件と圧倒的に多く、日本は219件と米国の5%にも満たない(2024年3月時点)。総務省電気通信事業部の担当者が述べる。
「国内にある219件のDCのうち約9割が東京圏、大阪圏に集中しています。広域災害時に電力網や通信網が断絶し、DC機能が損なわれるリスクを想定し、DCの地方拠点への分散化が重要になっています」
総務省は21年度に「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」を策定し、地方でのDC事業を公募、先の東急不動産などの石狩市でのDC事業をはじめ7カ所のDC事業を採択、現在施設の着工が進んでいる。
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた