『わたのまち、応答セヨ』100分の1まで衰退した三河木綿の復活プロジェクトは「逆境」と「奇跡」の物語だった

公開日: 更新日:

『わたのまち、応答セヨ』新宿シネマカリテほか全国公開中

 地方都市のさびれゆく産業文化にスポットを当てたドキュメンタリー……こう聞くと「どうせ安作りのPRビデオでしょ」と片付けてしまうものだ。実は筆者もそうだった。この「わたのまち、応答セヨ」は愛知県蒲郡市に1000年以上続く三河木綿の歴史と現状を伝える映画。衰退した文化の好いとこ取りをした作品だろうと思って見てみたら、ずいぶんと違う。ドラマがあるのだ。

 制作陣のドラマは逆境から始まった。町の基幹産業を盛り立てる映画を作るのだから、ふつうなら歓迎されるはずだ。ところが現実は正反対。地元業者らの反感を買ったという。

 プロデューサーの土屋敏男は作品中でこう明かしている。

「『そんなことは必要ない』『やるんだったら、勝手にやってくれ』『余計なことをしないでくれ』と真っ向から否定され、正直かなりのショックでした」

 もともとは蒲郡市が依頼した企画だ。市は映画に期待しているが、地付きの業者たちは懐疑的。というより冷笑を浴びせかけたわけだ。そうした反感をどうやって乗り越えたかが本作の見どころでもある。

 日本に初めて綿花栽培がもたらされたのは今から約1200年前の799年。この蒲郡に外国人が漂着し、地元の人々に世話になったお礼として綿花の種子を分けてくれたのが始まりという。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督