(6)市民革命を経験せずに庶民の文化が花開いた特異性

日本橋小網町を歩いていると、親父橋跡地がある。江戸時代、日本橋川の支流に架けられた橋の名残で、親父橋の親父は元吉原創設を働きかけた庄司甚右衛門のこと。遊郭の総名主を親父と呼んだのだ。元吉原が許可される頃、元和2(1616)年・元和5年としばしば人身売買禁止令が出ている。処罰も斬…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,187文字/全文1,328文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】